失業保険の給付制限中の三ヶ月と給付中ですが、これからバイトの面接をして受かったらずっと20時間未満でシフトを入れながら、
ハローワークにも報告して働こうと思うのですが、それでも基本手当は満額貰えるのでしょうか?
地域によっても違うのかよくわかりませんが、私が聞いた説明では収入があった分は給付されず、繰り越されるということだったと思います。

とりあえず手当給付中に収入があったからといって、本来もらえる額が減ると言うことはないらしいので、とりあえずご自分の地区のハローワークに確認するのがいいかと思いました。
失業給付の受給期間は、離職日の翌日から3年間ではなく、4年間なのでしょうか?精神病により求職活動をできないため、ハローワーク(職業安定所)へ行き受給期間延長の申請をしました。
受給期間は離職日の翌日から3年間と思ったのですが、申請をした時に渡された資料を見ると、『最大限延長後の受給期間満了日』というのがあり、その日付を見ると、さらに1年間となっております。
離職日から3年間+1年間となっております。

離職日から3年後から、1年間の間に、『この日を過ぎてから手続きをされると、所定給付日数のすべてを受け取ることができない場合があります。』と書いてあります。

わたしは勘違いをしているのでしょうか。雇用保険の失業給付の受給期間は、離職日の翌日から3年間ではなく、4年間なのでしょうか?

わたしの失業給付の支給期間は3ヶ月です。もしかしたら、精神的に軽く制限を受けるとして、支給期間10ヶ月のほうを選ぶかもしれません。
たしかに3年+1年ですが。この1年は受給期間を含めての1年です。つまり3年は延長できるけれど、残りの1年についてはもらえる期間を考慮していかないとたとえば3年10か月休んで、それから受給延長の手続きをもらいにいっても、支給日数が90日の方だとしましょう。残りの期間が2カ月となり、1カ月分(正確にはちょっと誤差でますけれど割愛)弱はもらえない。つまり期限切れで掛け捨てという状態になってしまいます。ということは、もらえる期限がせまってきたらそれを考慮しながら手続きをして、全部もらえるように就職活動をしないといけないわけとなります。
派遣で四年半働いてまして、雇用保険も払ってました。近々辞めて 看護学校を受験しようと思っているのですが、
失業保険は 就職活動しなくても 何日か受給できますでしょうか?契約期間満了を待たずに 辞めるので自己都合になるのですが…。 母子家庭なので いつ切られるかわからない不安で、その道を選ぼうと考えました。誰か 教えて下さい。あと、アドバイスあれば 何でもいいので よろしくお願いします。
失業手当とは 求職していることを前提に支払われる手当金なので、看護
学校に通学されることを前提に退職された場合には、厳密にはもらえません。

受給資格決定の際にそれを隠して申請することは簡単なことですし、4週に
1度の失業認定日にハローワークに行って30分程度の手続き(4週の間に
最低 2件の求職活動をしたことを指定用紙で報告)を しさえすれば給付
されなくはありませんが、「実は求職の意思は全くなくて、看護学校に通学
している」ことがバレると受給資格を取り消されて 受取った手当金の 3倍の
金額を返還させられます。通学ではなく受験勉強を並行して行なっている
だけなら発覚することもなく大丈夫かとは思いますが、リスクがあることは事実
です。(求職の意思があるフリだけはしなくてはなりません)

給付日数と受取れる時期は、6月末退職だとして 派遣会社から離職票を
受取って 7月10日前後に求職申込みと失業給付申請をしたとすると、10
月下旬頃から 最大90日分が受けられます。

金額は、あなたの基本手当日額(直近 6カ月の賃金÷180)の 5~8割
の最大90日分 ということになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN