転職の内定辞退に関して。
度々失礼します。
今回、紹介会社を通じて内定いただいた企業に関して、辞退の旨を紹介会社に伝えました。
辞退理由として、
・このご時勢で昇給賞与残業代と記載があっても実際は存在しない企業が多く、
基本給だけが生活の頼りとなる今、現職よりも下がるということ。退職金も無し。業務手当ても無し
(現職の求人内容も昇給賞与と謳い文句はあっても実際はないため)
・通勤時間が掛かりすぎる(電車で2時間半、乗り換え4,5回)引越しは賃貸契約上難しく、
また転職先付近の家賃相場が高く提示された給与ではとてもじゃないが住めない
業務上、早朝出勤が発生するが、バイク等で通勤しても交通費等支給されない。
電車代の支給は在るそうです。(月4万程)
(求人内容はメールで簡単に聞いていただけで内定後に実際の求人票をもらいました。聞いてたこととかなり異なるものでしたが。)
既に口頭で内定承諾の連絡をしましたが(上記待遇は承諾後に判明)、書面等は何も交わしておりません。
無論紹介会社とも何も書面の契約は交わしておりません。また、待遇交渉の相談をしても対応してもらえません。
上記2点から辞退の旨を連絡すると
紹介会社より
ただ、辞退に関して、面接の後にご検討期間を経た結果、平松さん
ご自身が、一度内定を承諾されており、入社日調整段階にある中で
先方も受入れ体制を整えている最中です。
一度、承諾されたことに関して、今更ながら「内定辞退」というのを
クライアントと○さんの間を取り持たせていただきました、私どもの
信用問題にもかかわりますし、「はいわかりました」で済む問題では
ないと考えております。
先方に辞退の説明をさせていただくにしても、一度承諾をされて
やはり以前の懸念点からやっぱり辞退したいでは、検討の上、お返事を
されました、○さんの社会人としての責任感を考えますと、納得できる理由
ではございません。
(一部簡略)
確かに責任感を考えると納得できる理由ではないとは一部自分でも思いますが、
今より生活を楽にするために、転職を決意したにもかかわらず
今より厳しい生活になり、自分にとってデメリットでしかなく。
上記のことから紹介会社より違約金の請求だの何だのと連絡が来てます。
どうしたらいいんでしょう?
度々失礼します。
今回、紹介会社を通じて内定いただいた企業に関して、辞退の旨を紹介会社に伝えました。
辞退理由として、
・このご時勢で昇給賞与残業代と記載があっても実際は存在しない企業が多く、
基本給だけが生活の頼りとなる今、現職よりも下がるということ。退職金も無し。業務手当ても無し
(現職の求人内容も昇給賞与と謳い文句はあっても実際はないため)
・通勤時間が掛かりすぎる(電車で2時間半、乗り換え4,5回)引越しは賃貸契約上難しく、
また転職先付近の家賃相場が高く提示された給与ではとてもじゃないが住めない
業務上、早朝出勤が発生するが、バイク等で通勤しても交通費等支給されない。
電車代の支給は在るそうです。(月4万程)
(求人内容はメールで簡単に聞いていただけで内定後に実際の求人票をもらいました。聞いてたこととかなり異なるものでしたが。)
既に口頭で内定承諾の連絡をしましたが(上記待遇は承諾後に判明)、書面等は何も交わしておりません。
無論紹介会社とも何も書面の契約は交わしておりません。また、待遇交渉の相談をしても対応してもらえません。
上記2点から辞退の旨を連絡すると
紹介会社より
ただ、辞退に関して、面接の後にご検討期間を経た結果、平松さん
ご自身が、一度内定を承諾されており、入社日調整段階にある中で
先方も受入れ体制を整えている最中です。
一度、承諾されたことに関して、今更ながら「内定辞退」というのを
クライアントと○さんの間を取り持たせていただきました、私どもの
信用問題にもかかわりますし、「はいわかりました」で済む問題では
ないと考えております。
先方に辞退の説明をさせていただくにしても、一度承諾をされて
やはり以前の懸念点からやっぱり辞退したいでは、検討の上、お返事を
されました、○さんの社会人としての責任感を考えますと、納得できる理由
ではございません。
(一部簡略)
確かに責任感を考えると納得できる理由ではないとは一部自分でも思いますが、
今より生活を楽にするために、転職を決意したにもかかわらず
今より厳しい生活になり、自分にとってデメリットでしかなく。
上記のことから紹介会社より違約金の請求だの何だのと連絡が来てます。
どうしたらいいんでしょう?
内定を頂いた会社には口頭で辞退したのでもう関わらなくていいと思います。
それよりも違約金を求めてきたりする紹介会社があやしいです。
どちらも無視していいと思います。
それよりも違約金を求めてきたりする紹介会社があやしいです。
どちらも無視していいと思います。
日商簿記検定(3級・2級)について質問です。
現在2月の試験に向けて、簿記3級を勉強しています。
最初こそ解らない事だらけで、何度もつまづき点数が伸びない事に落ち込み、勉強を辞めたりといった事を繰り返しましたが、何とか過去問で50~60くらい取れるようになってきました。
あともう一息なので頑張ろうと思っています。
ご質問したいのは2月の試験が終わった後の事なのですが、第130回の問題は難しいとの予想なので、おそらく勉強しても受かるかどうか私の頭では微妙です。
出来れば2級まで…という欲がない訳ではないのですが、3級の勉強があまりにしんどかったので、3級を取れたら良しとして勉強を辞めるかどうか迷っています。
勉強量も3倍くらいに増えるという事を聞き早くもビビッています。
落ちたら合格するまで3級を勉強するか、不合格でも2級に進んだほうがいいのかで揺れています。
2級ってやっぱり難しいですよね?
2級から向き不向きが分かれるというのも聞きますし…。
3級を取ろう思った動機は、ハローワークの一般事務の求人に「日商簿記3級」と書かれた求人が多かったので、失業した時に応募条件をクリアしたかったからなのですが、あまり一般事務で2級以上求められてる求人は皆無だなと思いました。
経理事務と言っても経験がないので採用は難しいと思いますし、出来れば私はもう勉強で苦しみたくはないです。
皆さんなら2級まで取ったほうが良いと思いますか?
それとも一般事務なら3級までで充分でしょうか?
現在2月の試験に向けて、簿記3級を勉強しています。
最初こそ解らない事だらけで、何度もつまづき点数が伸びない事に落ち込み、勉強を辞めたりといった事を繰り返しましたが、何とか過去問で50~60くらい取れるようになってきました。
あともう一息なので頑張ろうと思っています。
ご質問したいのは2月の試験が終わった後の事なのですが、第130回の問題は難しいとの予想なので、おそらく勉強しても受かるかどうか私の頭では微妙です。
出来れば2級まで…という欲がない訳ではないのですが、3級の勉強があまりにしんどかったので、3級を取れたら良しとして勉強を辞めるかどうか迷っています。
勉強量も3倍くらいに増えるという事を聞き早くもビビッています。
落ちたら合格するまで3級を勉強するか、不合格でも2級に進んだほうがいいのかで揺れています。
2級ってやっぱり難しいですよね?
2級から向き不向きが分かれるというのも聞きますし…。
3級を取ろう思った動機は、ハローワークの一般事務の求人に「日商簿記3級」と書かれた求人が多かったので、失業した時に応募条件をクリアしたかったからなのですが、あまり一般事務で2級以上求められてる求人は皆無だなと思いました。
経理事務と言っても経験がないので採用は難しいと思いますし、出来れば私はもう勉強で苦しみたくはないです。
皆さんなら2級まで取ったほうが良いと思いますか?
それとも一般事務なら3級までで充分でしょうか?
諦めるの早すぎる気もするけど。
それは3級よりは2級のほうがいいに決まっています。
事実事務では2級以上が1つの目安となります。
諦めて次に何かするあてはあるのか。
その部分は知らないけどないのなら諦めずに継続することだと思います。
まだ試験まで1ヶ月弱ありますからその間にできることをしっかりしてから決めてもいいと思います。
それは3級よりは2級のほうがいいに決まっています。
事実事務では2級以上が1つの目安となります。
諦めて次に何かするあてはあるのか。
その部分は知らないけどないのなら諦めずに継続することだと思います。
まだ試験まで1ヶ月弱ありますからその間にできることをしっかりしてから決めてもいいと思います。
パートを探したいのですが、身体的に問題があってもハローワークで相談にのってもらえますか。
坐骨神経痛と末端神経痛がありよく、腰痛肢痛下腹部部苦痛を起こします。また、右耳が聞こえません。
身体的に自信がわかず、求人案内を見るものの不安が先立ち一歩踏み出せません。
私に似たような症状をお持ちの方でも働かれている方はいらっしゃると思いますが、どうやってお仕事を探されましたか?
坐骨神経痛と末端神経痛がありよく、腰痛肢痛下腹部部苦痛を起こします。また、右耳が聞こえません。
身体的に自信がわかず、求人案内を見るものの不安が先立ち一歩踏み出せません。
私に似たような症状をお持ちの方でも働かれている方はいらっしゃると思いますが、どうやってお仕事を探されましたか?
相談にのってもらえますよ。
お近くのハローワークに一度問い合わせてからの方が良いですね。
地域によっては専門の窓口があったりもしますので。
お近くのハローワークに一度問い合わせてからの方が良いですね。
地域によっては専門の窓口があったりもしますので。
関連する情報