雇用保険、特定受給資格者になりますか?

9月末で夫の転勤の為、やむ終えず退職しました。

契約期間は4月から9月、10月から3月の更新制でしたので更新しないという形での退職です。


務期間は4月からの雇用だったのでちょうど半年です。
しかし8月は仕事がなかったので勤務日数は0日です。

この場合、特定受給資格者になりますか?


また、退職時妊娠4ヶ月、現在5ヶ月です。仕事は転勤がなければ2月中旬に産休に入る予定でした。

予定していた収入がなくなったので、困っています。

これからハローワークへ行こうと思うのですが、みなさんにお聞きしてから向かおうと思います。

お詳しい方、ご教示よろしくお願い申し上げます。
「特定受給資格者」には絶対になりません。
なる理由がありません。
自分が思うには半年間の契約社員であり契約期間満了での退職ですから「自己都合退職」と同じです。
ただし、3年未満の契約社員は満期で退職なら理由は関係なく給付制限3ヶ月はありませんから申請から1ヶ月ほどで支給開始になります。

注)妊娠で辞めたのなら会社にとっては自己都合ですが、夫の転勤によって通勤が不可能な距離(片道2時間以上)であれば「特定理由離職者」になる可能性はあります。
ただ、これも受給日数は自己都合と変わらず給付制限がなくなるだけですが、国保の減額を受けられる場合があります。
税理士事務所・会計事務所で働くには・・・
税理士事務所・会計事務所で働きつつ、税理士資格・公認会計士
資格を取得したいと考えています。
(現在、日商簿記2級とPCの資格しか取得していません。)

また資格取得のために専門学校も利用する予定です。

そこで、税理士事務所・会計事務所をハローワークや
専門学校で配布されている求人情報誌を元に探しているのですが、
この他に、なにか手段はないでしょうか?

回答よろしく御願いします。
>この他に、なにか手段はないでしょうか?

大体出尽くしているように思いますが
残るは縁故ですかね。

頑張って下さいね。
住友林業のモニターについて質問です。先日たまたま候補地として考えていたエリアで土地、建物、外溝、太陽光発電込みで3977万というものを見つけました。
営業の方に話を聞いてみると、モニターというのは一年間の間に住友林業で家を建てようか迷っている人が土日とかお互いが都合のつく日に、営業マンと共にお家を見に来るんだそうです。営業マンの人曰くは、そういった方々に住友林業で家を建てたいと感じてもらえるよう、それなりの設備にしてあり、物も価格も自信がありますと。価格は本来1000万ぐらいは高くなるようなものだそうです。値段に含まれていないのは、エアコンとカーテンのみだそうです。今回ご質問させて頂きたいのは、価格的に本当にお得なのかと、もしも実際に上述のようなモニターになられた方がいらっしゃったら、どのような感じかを伺いたいです。ちなみに場所は奈良と京都の県境です。太陽光発電については賛否両論あるかと思いますが、今回はつける事が条件との事。140万程度のものだと言ってました。後、外壁?もLP30だったか、30年メンテナンスがいらないようなものを使用するとの事。土地の広さは62、3坪だったと思います。現在は更地で、契約が整った段階で徐々に家の建築に入るようです。今だったら、目安ですが、4月末辺りの着工、建てるのに4ヶ月程度かかって、8月末から9月ぐらいの引き渡しになるそうです。ご意見の方、お願いいたします。
住友林業で家を建てた者です。

条件が少なすぎて、的確なアドバイスができません。
・まず家に関してですが、最低でも建坪を記入してください。
・また間取りとそれぞれの大きさも欲しいです。
・できれば間取りごとの素材感(たとえば床材に無垢材を使っているか?)なども。
・また土地ですが、公示価格がどの程度の土地なのか?という情報があれば尚可です。


なお一般論としてお読みいただきたいのですが、住友林業は一部上場企業であり、木造戸建て住宅メーカーとしてはトップクラスの企業ですから、非常に信頼性は高いとお考えください。また土地・建物・外構混みで4000万円弱だとしたら、お買い得感はあるかと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN