失業手当について
明日(6月11日)が認定日で、失業手当を受けられる日数が残り1日となります。
残り1日分の失業手当を受けるには次の4週間後の認定を受けなければならないと思いますが、なかなか希望する職が見つからないのでとりあえず扶養に入ってアルバイトを始めようかと検討中です。
この場合、6月13日頃扶養に入ったとして残っていた1日分の失業手当を受給することはできるでしょうか。可能ならば4週間後の認定を受けに行く予定です。
また、扶養に入ったらハローワークに届を出すものなのでしょうか?それとも旦那の会社から連絡がいくのでしょうか?
扶養に入っていると手当が受けられないと聞いていますが、受給期間が終わってから扶養に入ったとして手当がもらえるのかどうか教えてください。
明日(6月11日)が認定日で、失業手当を受けられる日数が残り1日となります。
残り1日分の失業手当を受けるには次の4週間後の認定を受けなければならないと思いますが、なかなか希望する職が見つからないのでとりあえず扶養に入ってアルバイトを始めようかと検討中です。
この場合、6月13日頃扶養に入ったとして残っていた1日分の失業手当を受給することはできるでしょうか。可能ならば4週間後の認定を受けに行く予定です。
また、扶養に入ったらハローワークに届を出すものなのでしょうか?それとも旦那の会社から連絡がいくのでしょうか?
扶養に入っていると手当が受けられないと聞いていますが、受給期間が終わってから扶養に入ったとして手当がもらえるのかどうか教えてください。
>明日(6月11日)が認定日で、失業手当を受けられる日数が残り1日となります。
ということは6月11日まで支給されるということ?
認定というのは認定日の前日までだから、認定日が6月11日であれば6月10日までが認定されて、残りが1日であれば6月11日まで支給ということになるのですが。
>なかなか希望する職が見つからないのでとりあえず扶養に入ってアルバイトを始めようかと検討中です。
通常失業給付を受けた後扶養に入るためには雇用保険受給資格者証に支給終了の印が必要ですが。
>また、扶養に入ったらハローワークに届を出すものなのでしょうか?それとも旦那の会社から連絡がいくのでしょうか?
ハローワークは扶養に入ろうが入るまいが関係ありません。
>扶養に入っていると手当が受けられないと聞いていますが
よくある扶養に入ると失業給付は受けられないというのは間違いです、話は逆で失業給付を受けていると健康保険の扶養にはなれない場合があるということです、前者と後者では意味が違います。
ハローワークは健康保険の扶養になっているいないは関係なく失業給付は支給します。
ただ健保は失業給付を受ければ健康保険の扶養にできないことがあるということで、どうしても扶養になるなら結果として失業給付をあきらめることになるということで、ハローワークが扶養になると出さないと言っているのではありません。
>受給期間が終わってから扶養に入ったとして手当がもらえるのかどうか教えてください。
受給期間が終わったらそもそも出ないでしょう。
ということは6月11日まで支給されるということ?
認定というのは認定日の前日までだから、認定日が6月11日であれば6月10日までが認定されて、残りが1日であれば6月11日まで支給ということになるのですが。
>なかなか希望する職が見つからないのでとりあえず扶養に入ってアルバイトを始めようかと検討中です。
通常失業給付を受けた後扶養に入るためには雇用保険受給資格者証に支給終了の印が必要ですが。
>また、扶養に入ったらハローワークに届を出すものなのでしょうか?それとも旦那の会社から連絡がいくのでしょうか?
ハローワークは扶養に入ろうが入るまいが関係ありません。
>扶養に入っていると手当が受けられないと聞いていますが
よくある扶養に入ると失業給付は受けられないというのは間違いです、話は逆で失業給付を受けていると健康保険の扶養にはなれない場合があるということです、前者と後者では意味が違います。
ハローワークは健康保険の扶養になっているいないは関係なく失業給付は支給します。
ただ健保は失業給付を受ければ健康保険の扶養にできないことがあるということで、どうしても扶養になるなら結果として失業給付をあきらめることになるということで、ハローワークが扶養になると出さないと言っているのではありません。
>受給期間が終わってから扶養に入ったとして手当がもらえるのかどうか教えてください。
受給期間が終わったらそもそも出ないでしょう。
失業保険について。
1年以上継続して雇用保険を支払った会社①を
去年の平成21年5月31日付けにて退職しました。
翌月6月に雇用保険に加入していない会社②に
再就職しましたが、今年平成22年4月に退職をしました。
その後、ハローワークに登録手続きをして就職活動をしていましたが
先日、求人雑誌に掲載されている会社③に就職が決まり
2日前から働いています。
この間、一度も失業保険を受給してませんが
今回就職した会社③の方から
「再就職したお祝い金が出るはずだから、ハローワークに行っておいで」
と言われました。
会社②で働いている際は雇用保険に加入してませんが
その前に働いていた会社①では加入してました。
この場合でもお祝い金とやらをもらえるのでしょうか?
また、今からでも貰える方法があるのであれば
教えて下さい。
1年以上継続して雇用保険を支払った会社①を
去年の平成21年5月31日付けにて退職しました。
翌月6月に雇用保険に加入していない会社②に
再就職しましたが、今年平成22年4月に退職をしました。
その後、ハローワークに登録手続きをして就職活動をしていましたが
先日、求人雑誌に掲載されている会社③に就職が決まり
2日前から働いています。
この間、一度も失業保険を受給してませんが
今回就職した会社③の方から
「再就職したお祝い金が出るはずだから、ハローワークに行っておいで」
と言われました。
会社②で働いている際は雇用保険に加入してませんが
その前に働いていた会社①では加入してました。
この場合でもお祝い金とやらをもらえるのでしょうか?
また、今からでも貰える方法があるのであれば
教えて下さい。
お祝い金とは「再就職手当」のことと思われますが。
受給することはできません。
「再就職手当」は、雇用保険の失業給付の受給申請した人に対して支給されるのです。
受給することはできません。
「再就職手当」は、雇用保険の失業給付の受給申請した人に対して支給されるのです。
男(29歳)はフリーター。固定のバイトではなく、登録制のバイトをしています。気が向いた時にバイトをして、あとはフラフラ。実家暮らし。
女(24歳)正社員です。一人暮らしをしていて自立してます。
男が女を好きみたいですが…この二人、うまくいくと思いますか?
女(24歳)正社員です。一人暮らしをしていて自立してます。
男が女を好きみたいですが…この二人、うまくいくと思いますか?
私も過去にこの男性と同じような方と付き合ったことありますがうまくいきませんでした!登録制のバイトだとどうしてもお金が続かなくなり彼女の方に負担が行くと思います。自立できてない男性が好きな女性ならともかく普通なら愛想つかされると思います!しかも29歳で・・
関連する情報