短大を卒業してから歯科助手の正社員として働くのは可能ですか?
歯科については何も勉強してない素人です。
ハローワークで探そうと思っていますが中途しか採用されないんでしょうか?
歯科については何も勉強してない素人です。
ハローワークで探そうと思っていますが中途しか採用されないんでしょうか?
歯科助手は資格がいらないので高卒でも短大卒でも採用枠があれば新卒で働けます。
ハローワークでもアルバイト雑誌でも求人があるように思いますが、給料の面では高くないと思いますよ。
助手の仕事は受付や掃除、案内などで専門的な処置は歯科衛生士の担当です。
地域にもよりますが歯科衛生士が採用できていない歯科医院ではやらされることがあるそうですが、基本的には高校生のアルバイトも可能なので素人でも大丈夫です。
頑張ってくださいね。
ハローワークでもアルバイト雑誌でも求人があるように思いますが、給料の面では高くないと思いますよ。
助手の仕事は受付や掃除、案内などで専門的な処置は歯科衛生士の担当です。
地域にもよりますが歯科衛生士が採用できていない歯科医院ではやらされることがあるそうですが、基本的には高校生のアルバイトも可能なので素人でも大丈夫です。
頑張ってくださいね。
中途採用、雇用良くなりましたか?1年以上相変わらずと感じますが。
毎日ハローワークへ通い、週明けはタウンワーク等チェック。求人サイトNET登録もしてますが1年前から求人傾向が全く変わっていない、良くなっていないと感じているのは自分だけでしょうか?
自分はアラフォーで正社員求職活動しています、内定貰えず落ちまくっているのは当然ですがそれ以前にまともな求人がなく応募できる案件が少ないのをずっと感じています。時間が経てば歳はとりブランクが空いて選考で不利になる、でも無理にガテン系やノルマ・歩合重視の企業、個人経営の社会保険も入っていないような先へ無理に勤めてどうなのか…。続けばよいですが結局45、50歳になってまた辞めてしまってはそれこそ再就職は困難と感じます。
1年前、もしくはそれ以上!?特にサブプライム以降リストラもしくはリストラに近い形で自己都合退職された方いらっしゃると思いますが再就職決まったんですが?なんとかなったんですか、なるんですか?朝ズバのみのさんじゃないですが選ばなきゃ仕事はあるでなんとかなりましたか?介護の経験・関心がないのに営業サラリーマンからいきなり勤まるんですか?採用だって資格はあっても経験がなきゃ落ちますよね。介護とか保険会社みたいなとこは出入り多いからやる気さえみせれば入社できるかもしれませんが。
毎日ハローワークへ通い、週明けはタウンワーク等チェック。求人サイトNET登録もしてますが1年前から求人傾向が全く変わっていない、良くなっていないと感じているのは自分だけでしょうか?
自分はアラフォーで正社員求職活動しています、内定貰えず落ちまくっているのは当然ですがそれ以前にまともな求人がなく応募できる案件が少ないのをずっと感じています。時間が経てば歳はとりブランクが空いて選考で不利になる、でも無理にガテン系やノルマ・歩合重視の企業、個人経営の社会保険も入っていないような先へ無理に勤めてどうなのか…。続けばよいですが結局45、50歳になってまた辞めてしまってはそれこそ再就職は困難と感じます。
1年前、もしくはそれ以上!?特にサブプライム以降リストラもしくはリストラに近い形で自己都合退職された方いらっしゃると思いますが再就職決まったんですが?なんとかなったんですか、なるんですか?朝ズバのみのさんじゃないですが選ばなきゃ仕事はあるでなんとかなりましたか?介護の経験・関心がないのに営業サラリーマンからいきなり勤まるんですか?採用だって資格はあっても経験がなきゃ落ちますよね。介護とか保険会社みたいなとこは出入り多いからやる気さえみせれば入社できるかもしれませんが。
自分は30代ですが、昨年よりは雇用はマシになった気はします。
昨年自己都合退社でしたが、すぐに仕事は見つかりました。
地方によっては、相変わらず雇用が微妙な地域もありますが、ハローワークだけではなく、就職斡旋会社も活用されるのはいかがでしょうか?
ちなみに私は営業職です。
昨年自己都合退社でしたが、すぐに仕事は見つかりました。
地方によっては、相変わらず雇用が微妙な地域もありますが、ハローワークだけではなく、就職斡旋会社も活用されるのはいかがでしょうか?
ちなみに私は営業職です。
失業保険の給付についてお聞きしたいのですが、3月10日付けで、会社の経営不振による会社都合の解雇になります。
これを機に、就職活動をしつつ、大学に編入、あるいは専門学校(昼間・夜間)を検討していて、
合格発表はまだなので、進学できるかはまだ未定ですが…。そのような場合、失業保険は就職活動を3月31日までしているということで、申し出ればOKでしょうか?3月31日までなら、入学辞退も可能です。たとえ合格してもとりあえず3月31日までは、就職活動を続けるし、もしかしたら、夜間の学校に通学しながら、就職活動を継続する可能性もあります。もし昼間部に入学すれば、4月1日からは学生になると思うので、それ以降は、だめだとは思いますが…。
ちょっとややこしくなってすみません。お教えいただければと思います。
これを機に、就職活動をしつつ、大学に編入、あるいは専門学校(昼間・夜間)を検討していて、
合格発表はまだなので、進学できるかはまだ未定ですが…。そのような場合、失業保険は就職活動を3月31日までしているということで、申し出ればOKでしょうか?3月31日までなら、入学辞退も可能です。たとえ合格してもとりあえず3月31日までは、就職活動を続けるし、もしかしたら、夜間の学校に通学しながら、就職活動を継続する可能性もあります。もし昼間部に入学すれば、4月1日からは学生になると思うので、それ以降は、だめだとは思いますが…。
ちょっとややこしくなってすみません。お教えいただければと思います。
失業保険の受給申請は、離職後すぐにおこなう必要はありません。受給の権利は離職後1年が経過するまでは有効ですので、これから逆算して受給日数分の余裕があれば、受給申請を遅らせても大丈夫です。
再就職か入学か、進路を決めかねているのであれば、方針が固まる4月までハローワークへの申請を保留されたらいかがですか。
再就職か入学か、進路を決めかねているのであれば、方針が固まる4月までハローワークへの申請を保留されたらいかがですか。
関連する情報