ハローワークのやり方に疑問を持ったことはないですか?
皆さんは何か、疑問に思ったことはないですか?
私はまだハローワークを利用したことがないですが、いろいろ見ると、
なんかもどかしい気持ちになります。
1.自己都合退職だと、何で3カ月もの長期の「支払いたくない!」期間があるのか?
できれば、退職理由で差別することなく、その人の納付期間に応じてすぐにでも支給してくれないのでしょうか?
3か月というのは、よっぽど支払いたくないとの意思表示に思えて仕方ありません。
しかも唯の3か月ではなく、手続きをして、その後の最初の説明会に出席してから、3か月。
私の場合、離職票が退職日から約1ヵ月後に届きましたので、すでに1ヶ月損をしています。
いったい何のために雇用保険料を支払っているのか、空しくなります。
たとえば20年以上納付しているような人(私ですが)には、すぐにでも支給しても良さそうですが。
2.バイトなどちょっとした現金収入があると、決して支給しない
長期のバイトならいざ知らず、日雇い程度のバイトなら大目に見ても良さそうに思います。
3.支給がそんなに嫌なら、せめて貸付してくれるとありがたいのですが。
これなら働きながら返せるので、大不況下でも雇用保険の財源の減り方も緩やかに
なると思うのですが。
たしかに悪用する連中もいますが、多くは本当に困っている人ですから。
貸付制度があれば、もう少し強盗などの犯罪も減ると思います。
せめて、長期間納付(あるいは全納付額でもいいですが)している人には、
もう少し恩恵があっても良さそうですが、どうですかね?やっぱり平等が一番ですか?
お役所というのは取るときにはすこぶる早いが
(市民税なんか、6/12に納税通知書が届いて、最初の納付期限が6/30! せめて1ヶ月の猶予があれば...)
支払うときは何かと遅い。(定額給付金、やっと6/8に振り込み有)
しかもとにかく不親切で、まるで申請忘れを狙っているかのような、通知告知の無さ。
ハローワーク改革してほしいです。
皆さんは何か、疑問に思ったことはないですか?
私はまだハローワークを利用したことがないですが、いろいろ見ると、
なんかもどかしい気持ちになります。
1.自己都合退職だと、何で3カ月もの長期の「支払いたくない!」期間があるのか?
できれば、退職理由で差別することなく、その人の納付期間に応じてすぐにでも支給してくれないのでしょうか?
3か月というのは、よっぽど支払いたくないとの意思表示に思えて仕方ありません。
しかも唯の3か月ではなく、手続きをして、その後の最初の説明会に出席してから、3か月。
私の場合、離職票が退職日から約1ヵ月後に届きましたので、すでに1ヶ月損をしています。
いったい何のために雇用保険料を支払っているのか、空しくなります。
たとえば20年以上納付しているような人(私ですが)には、すぐにでも支給しても良さそうですが。
2.バイトなどちょっとした現金収入があると、決して支給しない
長期のバイトならいざ知らず、日雇い程度のバイトなら大目に見ても良さそうに思います。
3.支給がそんなに嫌なら、せめて貸付してくれるとありがたいのですが。
これなら働きながら返せるので、大不況下でも雇用保険の財源の減り方も緩やかに
なると思うのですが。
たしかに悪用する連中もいますが、多くは本当に困っている人ですから。
貸付制度があれば、もう少し強盗などの犯罪も減ると思います。
せめて、長期間納付(あるいは全納付額でもいいですが)している人には、
もう少し恩恵があっても良さそうですが、どうですかね?やっぱり平等が一番ですか?
お役所というのは取るときにはすこぶる早いが
(市民税なんか、6/12に納税通知書が届いて、最初の納付期限が6/30! せめて1ヶ月の猶予があれば...)
支払うときは何かと遅い。(定額給付金、やっと6/8に振り込み有)
しかもとにかく不親切で、まるで申請忘れを狙っているかのような、通知告知の無さ。
ハローワーク改革してほしいです。
求人に行っても、健康保険に加入していないとだめとか文句多すぎ!保険より1円でも多くお金がいる人もおるだろうに・・!
もっと簡単に仕事を斡旋してもいいはず(きちんと事業所の確認さえ取れていれば)なのにね。仕事したい人も雇いたい人も早くマッチングしてくれればどれだけ助かることやら!とにかく怠慢だと思います。
もっと簡単に仕事を斡旋してもいいはず(きちんと事業所の確認さえ取れていれば)なのにね。仕事したい人も雇いたい人も早くマッチングしてくれればどれだけ助かることやら!とにかく怠慢だと思います。
失業保険について
何度かこちらにお世話に
なっております!
今回、妊娠を理由に正社員として2年半
働いていた職場を4月で退職しました。
今は同じ職場で、アルバイトとして
まだ在籍していて、少しだけ働いています。
そのアルバイトがいつまで
続くかは未定です。
この場合、失業保険はいまから
手続きしたらもらえますか?
いつまでに手続きしないといけませんか?
会社に聞いてみたほうがいいのか
ハローワークで聞けばいいのか
どちらですか?
また、健康保険証はすぐに会社に
返さないといけませんか?
ちゃんとお金がもらえるのか
とても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
何度かこちらにお世話に
なっております!
今回、妊娠を理由に正社員として2年半
働いていた職場を4月で退職しました。
今は同じ職場で、アルバイトとして
まだ在籍していて、少しだけ働いています。
そのアルバイトがいつまで
続くかは未定です。
この場合、失業保険はいまから
手続きしたらもらえますか?
いつまでに手続きしないといけませんか?
会社に聞いてみたほうがいいのか
ハローワークで聞けばいいのか
どちらですか?
また、健康保険証はすぐに会社に
返さないといけませんか?
ちゃんとお金がもらえるのか
とても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
〉失業保険はいまから手続きしたらもらえますか?
現に雇用されているわけですから、まだ「失業」していません。
実際に働いているわけですから、離職理由が「妊娠のため(働けなくなった)」であるとも認定されません。
単なる「正当な理由のない自己都合」扱いになります。
〉いつまでに手続きしないといけませんか?
手当を受けられる資格があるのは、原則として離職から1年間です。この期間を「受給期間」といいます。
受給期間が満了したら、まだ職安に離職票を出していなかろうが、所定給付日数が残っていようが、手当を受ける資格がなくなります。
一方、再就職可能な状態でなければ手当は出ません。
産前産後や育児のため「働ける状態」と認定されない間は手当を受けられません。
離職理由が「妊娠のため」ではないから、3ヶ月の給付制限がつきます。
出産予定日が何月何日だか知りませんが、このままだと、「何も受けられなかった」なんてことにもなりかねません。
※
救済策として「受給期間の延長」があります。
傷病・妊娠・出産・育児などで当分働けないときは、受給期間を「1年+働けない日数」に“延長”してもらえるのです。
その結果、離職後1年を過ぎてから働ける状態になった場合でも手当を受けることができるようになります。
しかし、あなたはまだ働けていますから「受給期間の延長」の対象にもなりません。
すでに離職後何日か過ぎていますから、受給期間の残りは「1年」を切っています。
延長を解除したあとに3ヶ月の給付制限がつきますから、仮に90日分を受けきろう
と思うなら、受給期間を7ヶ月ぐらい残しておかないと間に合いません。
延長を受けるなら、手続きは、いまのバイトを辞めてから、30日が過ぎた日の翌日から1ヶ月以内です。
〉健康保険証はすぐに会社に返さないといけませんか?
正社員の退職日に健康保険・厚生年金保険を脱退したのなら、もう無効ですから、とっくに返していなければならないはずのものです。
逆に、バイトでも健康保険・厚生年金保険に加入なら、雇用保険にも加入し続けているはずです。
そうであるならまだ「離職」もしていません。
現に雇用されているわけですから、まだ「失業」していません。
実際に働いているわけですから、離職理由が「妊娠のため(働けなくなった)」であるとも認定されません。
単なる「正当な理由のない自己都合」扱いになります。
〉いつまでに手続きしないといけませんか?
手当を受けられる資格があるのは、原則として離職から1年間です。この期間を「受給期間」といいます。
受給期間が満了したら、まだ職安に離職票を出していなかろうが、所定給付日数が残っていようが、手当を受ける資格がなくなります。
一方、再就職可能な状態でなければ手当は出ません。
産前産後や育児のため「働ける状態」と認定されない間は手当を受けられません。
離職理由が「妊娠のため」ではないから、3ヶ月の給付制限がつきます。
出産予定日が何月何日だか知りませんが、このままだと、「何も受けられなかった」なんてことにもなりかねません。
※
救済策として「受給期間の延長」があります。
傷病・妊娠・出産・育児などで当分働けないときは、受給期間を「1年+働けない日数」に“延長”してもらえるのです。
その結果、離職後1年を過ぎてから働ける状態になった場合でも手当を受けることができるようになります。
しかし、あなたはまだ働けていますから「受給期間の延長」の対象にもなりません。
すでに離職後何日か過ぎていますから、受給期間の残りは「1年」を切っています。
延長を解除したあとに3ヶ月の給付制限がつきますから、仮に90日分を受けきろう
と思うなら、受給期間を7ヶ月ぐらい残しておかないと間に合いません。
延長を受けるなら、手続きは、いまのバイトを辞めてから、30日が過ぎた日の翌日から1ヶ月以内です。
〉健康保険証はすぐに会社に返さないといけませんか?
正社員の退職日に健康保険・厚生年金保険を脱退したのなら、もう無効ですから、とっくに返していなければならないはずのものです。
逆に、バイトでも健康保険・厚生年金保険に加入なら、雇用保険にも加入し続けているはずです。
そうであるならまだ「離職」もしていません。
ハローワークで職を紹介してもらった時にここの企業って評判悪いですか?って聞くのはありなんでしょうか?前の職場で失敗してきてるので。
ありだと思いますが、「悪いですか?」より「どうですか?」の方が良いんじゃないでしょうか。
また、ハロワの職員もいろいろです。親身になってくれる人も居ますが事務的な作業のみの人もいます。
長期化するようなら顔見知りの人を作ると良いです。
私がハローワークに行っていた時に顔見知りの人に求人票をプリントして持っていくと
「ここは定着率悪い。しょっちゅう求人がくる」とか
「ここは難癖付けて給料下げてくるらしい」とか
「ここを辞めるって子が『最悪だった』って言ってた」とか
そういう情報を自動的に教えてくれました。顔見知りになるとそういう事も聞きやすくなりますよ。
また、ハロワの職員もいろいろです。親身になってくれる人も居ますが事務的な作業のみの人もいます。
長期化するようなら顔見知りの人を作ると良いです。
私がハローワークに行っていた時に顔見知りの人に求人票をプリントして持っていくと
「ここは定着率悪い。しょっちゅう求人がくる」とか
「ここは難癖付けて給料下げてくるらしい」とか
「ここを辞めるって子が『最悪だった』って言ってた」とか
そういう情報を自動的に教えてくれました。顔見知りになるとそういう事も聞きやすくなりますよ。
あん摩マッサージ指圧師を探しているのですが、なかなか見つかりません。なにか良い探し方はないでしょうか?
私はあん摩マッサージを使うリハビリマッサージの仕事をしています。私自身あん摩の国家資格を持っていないので、あん摩の資格を持っている方を懸命に探しているのですが、なかなか見つかりません。ハローワークにも求人を出しましたが、まだ一人も見つかっていません。私の住んでいる県であん摩の資格を取れる学校も探しましたが田舎のせいか一校も見つかりませんでした。今本当に困り果てています。どなたか良い知恵を知っておられる方がいるなら、助けて下さい。よろしくお願いします!
私はあん摩マッサージを使うリハビリマッサージの仕事をしています。私自身あん摩の国家資格を持っていないので、あん摩の資格を持っている方を懸命に探しているのですが、なかなか見つかりません。ハローワークにも求人を出しましたが、まだ一人も見つかっていません。私の住んでいる県であん摩の資格を取れる学校も探しましたが田舎のせいか一校も見つかりませんでした。今本当に困り果てています。どなたか良い知恵を知っておられる方がいるなら、助けて下さい。よろしくお願いします!
一番早いのは、他府県のマッサージ家庭のある学校に求人票を出すことです。それが一番です。在校生だけではなく、卒業生が見に来ることもよくあります。
ハローワークはあまり求人がありません。
ハローワークはあまり求人がありません。
ハローワークでの面接の申込みですが、
在住している自治体以外。
たとえば、となりの市町村にあるハロワで、
在住している街の企業の面接申込みって、可能なのでしょうか?
在住している自治体以外。
たとえば、となりの市町村にあるハロワで、
在住している街の企業の面接申込みって、可能なのでしょうか?
面接の申し込みというか
紹介状を貰う事でしょ。出来ると思います。
何処のハロワで何処の企業のでも。
紹介状を貰う事でしょ。出来ると思います。
何処のハロワで何処の企業のでも。
関連する情報