失業保険受給額について質問します。
今の会社を9年勤めてきたのですが、今年一杯で一時解雇と言うことになりました。
会社での保障内容ですが、社会保険をつけてもらい通年雇用でした。
過去3年間の月給ですが25万/月でした。
私の場合の受給額はどのくらいでしょうか?
また受給額だけでは生活できないのでアルバイトもしたいと思うのですが、可能でしょうか?
今の会社を9年勤めてきたのですが、今年一杯で一時解雇と言うことになりました。
会社での保障内容ですが、社会保険をつけてもらい通年雇用でした。
過去3年間の月給ですが25万/月でした。
私の場合の受給額はどのくらいでしょうか?
また受給額だけでは生活できないのでアルバイトもしたいと思うのですが、可能でしょうか?
一時解雇と言う意味がわかりませんが、解雇と言う事で回答します。
雇用保険(失業保険)の手当は基本手当日額と言う日額(土日祝に関係なく全ての失業日)で支給されます。
基本的には28日ごとに認定日と言うものがあり、全て失業状態と認定されれば28日×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求めその賃金日額を元に基本手当日額の計算をします。
平均約25万だったとして計算すると、基本手当日額は約5200円です。
支給される期間は30歳上45歳未満であれば180日です、45歳以上60歳未満は240日。
※アルバイトは一定の時間内、賃金内であれば、そのままの日額を受給可能ですが、賃金額によっては減額されたり不支給になったりします、詳しくはハローワークでお聞きになることです。
【補足】
全額支給の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
一部減額の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
不支給の場合
(収入の1日分-1,326円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。
※賃金日額=8333円(月平均25万として)
雇用保険(失業保険)の手当は基本手当日額と言う日額(土日祝に関係なく全ての失業日)で支給されます。
基本的には28日ごとに認定日と言うものがあり、全て失業状態と認定されれば28日×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求めその賃金日額を元に基本手当日額の計算をします。
平均約25万だったとして計算すると、基本手当日額は約5200円です。
支給される期間は30歳上45歳未満であれば180日です、45歳以上60歳未満は240日。
※アルバイトは一定の時間内、賃金内であれば、そのままの日額を受給可能ですが、賃金額によっては減額されたり不支給になったりします、詳しくはハローワークでお聞きになることです。
【補足】
全額支給の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
一部減額の場合
(収入の1日分-1,326円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
不支給の場合
(収入の1日分-1,326円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。
※賃金日額=8333円(月平均25万として)
ヘルニアになったら職探しは控えた方がいいですか?
去年の6月から職探ししてなかなか見つからないストレスが胃痛や腰痛に繋がって、胃痛は神経性胃炎だったものの腰痛がヘルニアだったもんで気になります。
ちなみに失業保険受給中で5月頃に切れます。
去年の6月から職探ししてなかなか見つからないストレスが胃痛や腰痛に繋がって、胃痛は神経性胃炎だったものの腰痛がヘルニアだったもんで気になります。
ちなみに失業保険受給中で5月頃に切れます。
最終的には専門医の判断に委ねるしかありません。
職探しそのもののストレスと、職が見つからないストレス、後者の方が大きな影響があるとするなら、できる範囲で職探しは続けた方がいいように思います。
基本的に、雇用保険(失業給付)受給期間中に傷病にかかった場合、ハローワークに申請して「基本手当」を「傷病手当」に切り替える事になります。
多くの場合、最終的に受け取れる期間、金額は変わりませんので、(求職活動が続けられそうなら)積極的に手続きを行う利点もありませんが、万一のときに他の制度(障害年金や生活保護等)への移行を考えた場合、正式に手続きを踏んでおく方が安心ではあります。
とにかく、専門医の見解を重視してください。
職探しそのもののストレスと、職が見つからないストレス、後者の方が大きな影響があるとするなら、できる範囲で職探しは続けた方がいいように思います。
基本的に、雇用保険(失業給付)受給期間中に傷病にかかった場合、ハローワークに申請して「基本手当」を「傷病手当」に切り替える事になります。
多くの場合、最終的に受け取れる期間、金額は変わりませんので、(求職活動が続けられそうなら)積極的に手続きを行う利点もありませんが、万一のときに他の制度(障害年金や生活保護等)への移行を考えた場合、正式に手続きを踏んでおく方が安心ではあります。
とにかく、専門医の見解を重視してください。
雇用保険受給中の無償ボランティア活動
無償ボランティアを週5、1日4時間以内ですることになりました。
失業認定申告書のカレンダーに書くようになると思うのですが、
こんなに×印があると就職する気がないとみなされますか?
そのボランティアが就労につながるとしてもですか?
ちなみに無償のため、このペースでは長くは続けられないと
目に見えているので、短期間のことです。
ご存知の方、教えてください。お願いいたします。
無償ボランティアを週5、1日4時間以内ですることになりました。
失業認定申告書のカレンダーに書くようになると思うのですが、
こんなに×印があると就職する気がないとみなされますか?
そのボランティアが就労につながるとしてもですか?
ちなみに無償のため、このペースでは長くは続けられないと
目に見えているので、短期間のことです。
ご存知の方、教えてください。お願いいたします。
短期間無償ボランティアをしても就職する気がないとは思われません。
「補足」
ハローワークに行ったときに説明すればいいのではないですか?
思われると感じるのはあなた自身の考え方でしょう。
ハローワークは申請者の話を正しいものとして聞きます。
最初から疑って聞きませんから説明すれば分かってくれます。
「補足」
ハローワークに行ったときに説明すればいいのではないですか?
思われると感じるのはあなた自身の考え方でしょう。
ハローワークは申請者の話を正しいものとして聞きます。
最初から疑って聞きませんから説明すれば分かってくれます。
関連する情報