現在妊娠中で出産のため、会社を退社しました。離職票が手元に届き次第、ハローワークに行ってくる予定です。(受給期間延長のため)その際、今まで何社か職場を退職しているのですが、そのときの離職票も必要なのでしょうか?
最新のものがあれば大丈夫ですよ。
過去の記録は、全部、その1枚で、たどれます。

待ち時間が長いので、冷えないように対策して行ってくださいね!
就業手当について。
ハローワークからもらえる、就業手当について質問です。

もし期限より遅く提出した場合は就業手当はもらえなくなるのでしょうか?
それとも支払日が遅くなるだけであって、全額給付されるのでしょうか?

本日までの提出でしたが、すっかり忘れていました。
このような経験がある方、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
再就職手当で同じように提出期限内に出し忘れたケースを知っています。
当然支給はありませんでした。
(気がついたら「すぐ申請先のハローワークに電話」が正攻法でしょうが……。)

ハローワークの給付金は締切が早い傾向にあるので、今回はいかに迅速な行動が大切か知るための授業料を払ったと思って下さい。
職業訓練所について!

今月末に派遣を辞め、現在就職活動中です。
先日ハローワークで職業訓練所のことを知ったのですが、
1日6時間3ヶ月...ってことは通っている期間はバイトをしながら通うものなんですか?

教えて下さい(>_<)
24歳♀
職業訓練に通っている間は失業保険が給付されます。
(給付制限がかかっている人でも、訓練校開始と共に支給が始まります)
交通費と日当(500円くらいだったと思います)というのが失業保険とは別に支給されることになり、実質自己負担は最初に支払う教材費くらいです。
※試験などを別途受けようと思えば、それはまた別です。
また、職業訓練校は3ヶ月・半年・1年などとありますが、通っている間はずっと失業保険が支給される仕組みになっています。

職業訓練を受ける権利→失業保険給付対象者
失業保険給付中は、アルバイト等は基本的には禁止です(一日・二日など働いた場合は申請する必要があります)

職業訓練校は失業保険をもらいながら、次の就職のために技術を身につけるところです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN