公務員の不祥事のニュース頭にきませんか!

政府も知らん顔して国の借金を国民が負担するなんて税金や年金も納める気になりますか?
強制的に支払わせるのも矛盾してますね!

ハローワークの職員も失業者の手続きばかりしているけど、いざというとき給付金なんてすぐにはもらえません!
それなら強制加入しなくても良いのではないでしょうか?

税金の無駄使い方をして失業者に対して自己都合退職者に給付制限だの待機期間を設け、認定日までに就職活動を2回以上しなくてはいけない
法則って変です!
どうしてすぐに支払われないのか疑問です。
払った金返せというのは間違った考え方でしょうか?

あの検索機も職員の労働時間を短縮する為にあるんじゃないんですか?

もっと国民の為に誠意を尽くさないといけない立場の公務員は金回りが良過ぎて怠けることしか考えていないのでしょうか?

政府は少子化やニート、介護問題に真剣に取り組んでいるんでしょうかね・・・?
公務員になれなくって悔しいのは判るが、仕事したら?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
介護福祉士とホームヘルパー二級について
ハローワークの職業訓練でホームヘルパー二級の資格をとり介護職を考えてたのですが介護福祉士も職業訓練で資格取得可能とのこと
。介護福祉士を取得したほうが幅広く今後役立ちそうですが、介護福祉士取得でも介護職はできますか?
体調が悪いため最初は介護職のパートからはじめようかと考えています。
資格取得まで二つの資格はどの程度時間がかかりますか。
教えていただければと思います。介護職未経験です。
職業訓練でヘルパー2級取得後、現在訪問介護のヘルパーをしています。

質問者様がまず今やるべき事は「体調万全にする事」です。
ヘルパー2級受講中、実習先と学校に検診・レントゲン・検便を提出しないといけないからです。
実務でも、体調悪い人よりも体調が元気な人を雇うでしょう。
私が今の事務所に登録した時、検診の提出を求められたので、ヘルパー2級の時の検診結果一式(検診・レントゲン・検便)のコピーを提出しました。

通学期間は、介護福祉士養成機関で2年間、ヘルパー2級養成機関3ヶ月です。
施設なら無資格でも働けますし、訪問介護・訪問入浴ならヘルパー2級以上必須です。

訪問介護の場合、サービス提供責任者という立場の人がいますが、
・ヘルパー2級取得後、実務経験3年以上
・ヘルパー1級
・介護職員基礎研修
・介護福祉士
ができる仕事です。
これはヘルパーさんのお手本を示したり、現場にいるヘルパーさんが緊急連絡で携帯から電話が来た時に、状況を察知して指示を出さないといけません。
ヘルパー1級を開講している学校は少なくなってきましたので、出来たらヘルパー2級または介護職員基礎研修でヘルパーとして下積みしてからの方がいいと思います。
失業手当の受給について・・・
5年間パートで働いてきましたが、今年の8月に退職し、現在離職票待ちの状態です。
当然ハローワークへの手続きもこれからなのですが、短期(10月中旬~11月上旬で15万程度)のアルバイトをしても
失業手当の受給資格等に支障はないものでしょうか?
〉現在離職票待ちの状態です。
……ちょっと遅いですね。

1.
労働時間が週20時間以上で、31日以上雇用される見こみなら雇用保険に加入です。
最初の契約期間は31日未満でも、「更新あり」の契約で、更新されれば31日以上になる可能性があるときも含みます。

再度、雇用保険に加入したなら、短期バイトの離職が手当の基準になります。

雇用保険に加入する条件を満たさないとして
2.
ハローワークに行く時点で、次の雇用が決まっているのなら「失業」にあたりません。
バイトを終わって初めて「失業」になります。

ハローワークに行ってからバイトが決まった場合
3.
ハローワークで手続きした後に働く場合、給付制限中なら限度内でできます。
限度については、職安にお尋ねを。


4.
給付制限なしに手当を受けられる場合、働いた日は、所定給付日数の残日数と労働時間・賃金額に応じて、就業手当の対象になるか、減額されるか、何も出ないかです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN