アルバイトでも、離職票は貰えるのでしょうか?12年間働いていましたが、雇用保険社会保険等、会社側は一切加入させてくれませんでした。次の仕事を決めるのに離職票が必要と言われています。雇用保険もかけさせても
らっていないので、失業保険ももらえないのでしょうか?ちなみに月6日休みで1日7時間労働給料は15万円程です。
らっていないので、失業保険ももらえないのでしょうか?ちなみに月6日休みで1日7時間労働給料は15万円程です。
現状では雇用保険に加入していませんから「離職票」の発行はできません。
ただし、あなたの勤務状態(週20時間以上)では会社は雇用保険に加入すべき義務がありました。ですから会社に対して最高2年間は遡って加入してくださいということができます。
会社が難色を示せばそこで初めてハローワークに助けを求めたほうがいいと思います。まずは会社に折衝してみてからにしてください。
ただし、あなたの勤務状態(週20時間以上)では会社は雇用保険に加入すべき義務がありました。ですから会社に対して最高2年間は遡って加入してくださいということができます。
会社が難色を示せばそこで初めてハローワークに助けを求めたほうがいいと思います。まずは会社に折衝してみてからにしてください。
履歴書の職歴について
この度転職をしまして4月1日から新しい会社仕事が始まる予定です。じつはその会社に提出した履歴書の職歴が間違っています。本当のところは嘘を書きました。雇用保険とか社保とか厚生年金加入の時ばれますかね?
本当は卒業後
平成14年 4月A社入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成19年 4月A社退社
平成19年11月B社入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成21年 1月B社退社
平成21年 2月A社に再入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成22年 9月A社退社
平成22年10月C社入社(アルバイト。雇用保険に1月のみ加入)
平成23年 1月C社退社(繁忙期終了で退社)
履歴書には
平成14年 4月A社入社
平成22年 9月A社退社
平成22年10月C社入社
平成23年 1月C社退社
と記入しました。
A社とB社は同業他社です。同業だからB社の事をまとめてしまおうと思い書いてしまいました。履歴書を発送する時に採用されないと思い適当に書いたのが本音です。また転職歴が多いと見られたくなかった為書いてしまいました。
A社については一度辞めましたが何とか戻ってこれないかと打診を受け戻りました。ただ以前と違う部門に配属され、また一度目に辞めた後に入った社員とも折り合いが悪く結局退職しました。
C社については再就職手当の申請の為だけに雇用保険にひと月だけ加入してもらいました。ハローワークの求人票には正社員と表示されていたのですが実際は短期アルバイトだった様です。経営者、社員の方良い方でしたので特に文句言うつもりはありません。
で、この状況で私の経歴詐称はばれてしまうでしょうか?最後のA社の退社時期は正確です。また、C社の入社時期も正確です。退社時期に関してはC社の帳簿上では12月に終わっています。雇用保険も12月中で切れています。が私の勤務していた店舗は初売りまでいて欲しいと言われましたので実際は1月の上旬まで勤務しています。そのお店の店長決済での勤務でした。
初日に年金手帳を提出する様に言われています。また離職票もある場合は提出する様に言われています(現在ハローワークに提出済みで手元にはありません)。今度入社する会社はこれまでと全然違う業界職種ですが面接で印象が良かった様で採用して頂きました。
詳しい方ご回答お願い致します。
この度転職をしまして4月1日から新しい会社仕事が始まる予定です。じつはその会社に提出した履歴書の職歴が間違っています。本当のところは嘘を書きました。雇用保険とか社保とか厚生年金加入の時ばれますかね?
本当は卒業後
平成14年 4月A社入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成19年 4月A社退社
平成19年11月B社入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成21年 1月B社退社
平成21年 2月A社に再入社(正社員。社保、雇用保険加入)
平成22年 9月A社退社
平成22年10月C社入社(アルバイト。雇用保険に1月のみ加入)
平成23年 1月C社退社(繁忙期終了で退社)
履歴書には
平成14年 4月A社入社
平成22年 9月A社退社
平成22年10月C社入社
平成23年 1月C社退社
と記入しました。
A社とB社は同業他社です。同業だからB社の事をまとめてしまおうと思い書いてしまいました。履歴書を発送する時に採用されないと思い適当に書いたのが本音です。また転職歴が多いと見られたくなかった為書いてしまいました。
A社については一度辞めましたが何とか戻ってこれないかと打診を受け戻りました。ただ以前と違う部門に配属され、また一度目に辞めた後に入った社員とも折り合いが悪く結局退職しました。
C社については再就職手当の申請の為だけに雇用保険にひと月だけ加入してもらいました。ハローワークの求人票には正社員と表示されていたのですが実際は短期アルバイトだった様です。経営者、社員の方良い方でしたので特に文句言うつもりはありません。
で、この状況で私の経歴詐称はばれてしまうでしょうか?最後のA社の退社時期は正確です。また、C社の入社時期も正確です。退社時期に関してはC社の帳簿上では12月に終わっています。雇用保険も12月中で切れています。が私の勤務していた店舗は初売りまでいて欲しいと言われましたので実際は1月の上旬まで勤務しています。そのお店の店長決済での勤務でした。
初日に年金手帳を提出する様に言われています。また離職票もある場合は提出する様に言われています(現在ハローワークに提出済みで手元にはありません)。今度入社する会社はこれまでと全然違う業界職種ですが面接で印象が良かった様で採用して頂きました。
詳しい方ご回答お願い致します。
離職票および年金手帳を提出してくださいと言うのは、雇用保険の被保険者番号、厚生年金・健康保険の基礎年金番号をすでに取得されている場合、申請時に二重に番号を取得するのを防ぐために確認します。
また、厚生年金加入の履歴は本人しか確認できませんのでご心配はしなくていいかと思います。
虚偽記載を気にしておられるようでが、見たところ履歴書の入社・退社は間違っていないので気にしなくてよいかと思います。
A社、C社で厚生年金・健康保険および雇用保険に加入していたかどうかは、それぞれの会社の事情がありますので問題にはなりません。問題になるのは、直前の会社で健康保険・厚生年金保険、雇用保険の喪失手続きがなされていないときです。
また、厚生年金加入の履歴は本人しか確認できませんのでご心配はしなくていいかと思います。
虚偽記載を気にしておられるようでが、見たところ履歴書の入社・退社は間違っていないので気にしなくてよいかと思います。
A社、C社で厚生年金・健康保険および雇用保険に加入していたかどうかは、それぞれの会社の事情がありますので問題にはなりません。問題になるのは、直前の会社で健康保険・厚生年金保険、雇用保険の喪失手続きがなされていないときです。
雇用保険について教えてください。会社都合により退職をしました。13日の火曜日に離職票をもらい、ハローワークに行こうと思います。1月13日の火曜に申請しにいくと計算していつに基本手当てが支給されますか?
前の方の回答は少し違うので、補足します。
失業給付の適用は、1回目は手続き後7日間の待機を経て、さらに3週間後に給付されます。その後は、4週間おきになります。求職活動は必要です。
【補足より】
2月10日に失業認定がされるので、実際に振込みがあるのは、失業認定日より7~10日後です。
つまり会社に置き換えれば、「失業認定日」は、出勤簿・タイムカード・就業管理簿などの提出日(締日は、認定日の前日になる)であると言う事です。給付金が振り込まれる日が「給料日」です。
失業給付の適用は、1回目は手続き後7日間の待機を経て、さらに3週間後に給付されます。その後は、4週間おきになります。求職活動は必要です。
【補足より】
2月10日に失業認定がされるので、実際に振込みがあるのは、失業認定日より7~10日後です。
つまり会社に置き換えれば、「失業認定日」は、出勤簿・タイムカード・就業管理簿などの提出日(締日は、認定日の前日になる)であると言う事です。給付金が振り込まれる日が「給料日」です。
関連する情報