中小企業の探し方を具体的に教えてほしいです。
大学の課題で市内の中小企業にアポをとることになって
自分の興味のある企業を考えなければならないのですが探し方がいまいちうまく行きません。
特にこれといった興味のある企業が思い浮かばないので、いろいろな企業を探し、見た中から選ぼうと考えたのですが、どのように探したらよいのかわかりません(どのような図書を参考にすべきかまた、どのようにネットで検索をすればいいのかがわかりません)
なにかよい調べ方やサイトがあれば教えてほしいです。
大学の課題で市内の中小企業にアポをとることになって
自分の興味のある企業を考えなければならないのですが探し方がいまいちうまく行きません。
特にこれといった興味のある企業が思い浮かばないので、いろいろな企業を探し、見た中から選ぼうと考えたのですが、どのように探したらよいのかわかりません(どのような図書を参考にすべきかまた、どのようにネットで検索をすればいいのかがわかりません)
なにかよい調べ方やサイトがあれば教えてほしいです。
犬も歩けば中小企業に当たるですが、学生さんがいきなり取材するとなると尻込みしますよね。質問者さまの住居地域の商工会議所を利用してください。突撃で訪問して身分を明かし大学の課題だの事情を説明して、取材に協力してもらえそうな会員企業(の担当者)を紹介してもらってください。企業側も大学新卒を採用したい事情がありますから、商工会議所もこの類の依頼に親身に対応してくれます。ピックアップしてもらった企業に対し「△△大学の○○と申します。□□に関し取材させてください。商工会議所のXX様から御社を紹介いただきました。」と言えば断られないはずです。
教えてください!
会社の社会保険に加入していますが今日事務の人と喧嘩してしまいました。
事務の人は勝手に私の社会保険を解除できるのでしょうか?
というのも私の会社は一応株式会社を
名乗っているものの、社員40人に対して加入しているのは最低限の5.6人なのです。他の社員は未加入なので全員未加入だと思っています。
社長は事務の人のいいなりでその事務の人のいう事全てが正しいと思っています。
残業も有給もその人がつけるかどうか決めます。極端なことを言うと仲のいい人には休んだとしても有給扱いにするし(私の会社は当日の急な休みはどんな理由があるにせよ欠勤扱い)
残業を月30時間やったとしてもノルマが達成していないからという理由で半分になったりと........何人か労働基準監督署に言ったみたいですが監査もはいりません。何故なのでしょうか?
それとも私の会社のしていることは悪いことではないのでしょうか?
今度私も労働基準監督署に行こうと思うのですが何か証拠みたいなものは必要なのでしょうか?
長くなりましたが悩んでいます。
回答お願いいたします!
会社の社会保険に加入していますが今日事務の人と喧嘩してしまいました。
事務の人は勝手に私の社会保険を解除できるのでしょうか?
というのも私の会社は一応株式会社を
名乗っているものの、社員40人に対して加入しているのは最低限の5.6人なのです。他の社員は未加入なので全員未加入だと思っています。
社長は事務の人のいいなりでその事務の人のいう事全てが正しいと思っています。
残業も有給もその人がつけるかどうか決めます。極端なことを言うと仲のいい人には休んだとしても有給扱いにするし(私の会社は当日の急な休みはどんな理由があるにせよ欠勤扱い)
残業を月30時間やったとしてもノルマが達成していないからという理由で半分になったりと........何人か労働基準監督署に言ったみたいですが監査もはいりません。何故なのでしょうか?
それとも私の会社のしていることは悪いことではないのでしょうか?
今度私も労働基準監督署に行こうと思うのですが何か証拠みたいなものは必要なのでしょうか?
長くなりましたが悩んでいます。
回答お願いいたします!
>事務の人は勝手に私の社会保険を解除できるのでしょうか?
やろうと思えばできると思いますよ。
社長がその人の言いなりなら資格喪失届にハンコ押してくれるでしょうから。
>何人か労働基準監督署に言ったみたいですが監査もはいりません。何故なのでしょうか?
労基も全てには対応できないので・・あまり期待はしない方がいいと思います。
証拠がそろっていないのかもしれません。
>それとも私の会社のしていることは悪いことではないのでしょうか?
完全に悪いことやってますよ。
>今度私も労働基準監督署に行こうと思うのですが何か証拠みたいなものは必要なのでしょうか?
あったほうがいいですよ。
タイムカードや勤務表のコピー、給与明細(払われていない残業代があることを確認するため)、就業規則、雇用契約書や労働条件書など。
担当者との会話を録音しておくのもいいですよ。(残業つけないなどという会話をするようなときに)
アドバイスはくれると思いますが、会社に警告などはたぶんしてくれません。
本気でやるなら、個別労働紛争解決制度を利用する方がいいですよ。
ただし、そのためにはしっかり証拠集めする必要があります。この件に関しては労働局で相談に乗ってくれると思います。
あと、株式会社なのに社員全員を社会保険に加入させていないという件については、管轄は社会保険事務所です。
建設業だと定期的にチェックが入るんですけどね・・
雇用保険は大丈夫ですか?そちらの件はハローワークになります。
やろうと思えばできると思いますよ。
社長がその人の言いなりなら資格喪失届にハンコ押してくれるでしょうから。
>何人か労働基準監督署に言ったみたいですが監査もはいりません。何故なのでしょうか?
労基も全てには対応できないので・・あまり期待はしない方がいいと思います。
証拠がそろっていないのかもしれません。
>それとも私の会社のしていることは悪いことではないのでしょうか?
完全に悪いことやってますよ。
>今度私も労働基準監督署に行こうと思うのですが何か証拠みたいなものは必要なのでしょうか?
あったほうがいいですよ。
タイムカードや勤務表のコピー、給与明細(払われていない残業代があることを確認するため)、就業規則、雇用契約書や労働条件書など。
担当者との会話を録音しておくのもいいですよ。(残業つけないなどという会話をするようなときに)
アドバイスはくれると思いますが、会社に警告などはたぶんしてくれません。
本気でやるなら、個別労働紛争解決制度を利用する方がいいですよ。
ただし、そのためにはしっかり証拠集めする必要があります。この件に関しては労働局で相談に乗ってくれると思います。
あと、株式会社なのに社員全員を社会保険に加入させていないという件については、管轄は社会保険事務所です。
建設業だと定期的にチェックが入るんですけどね・・
雇用保険は大丈夫ですか?そちらの件はハローワークになります。
仕事をしながら家事育児をしているお母さん方、一日のタイムスケジュールを教えて下さい!
パートをする予定で子供二人を保育園に預けています
9時か10時出勤が理想なのですが、今のままではとても間に合いません
6:00 起床 主人の弁当作り、朝食作り 下の子供(1歳)も一緒に起きます
7:00 上の子供(3歳)を起こす トイレに連れて行く 朝食仕上げ
7:30 主人起床 家族で食事
この間、子供達は食べ遊びや、下の子はおっぱいを欲しがり、食べ終わるまでに時間がかかります(きりのいい所できり あげますが、栄養が気になります・・・)
この時間帯に洗濯機のセット、私や子供達の身支度をします
8:15 主人 出勤
9:00 出発、園に送る(登園は9時までなのですが、私が車の運転が不慣れな為、混雑してない時間に来てもらっていいと、 先生方に配慮していただいてます)
9:30 帰宅 洗濯干し、掃除
だいたい、10時から時間が空きます。(今求職中なので、ハローワークに行ったり、時間がかかりそうな食事の下ごしらえとかして います)
16:00 お迎え 洗濯畳み、夕食の準備、子供と少し遊ぶ、次の日の準備
18:00 主人 帰宅
18:30 夕食(ここでも子供達が食べ終わるのが時間かかります)
20:00 主人と子供 入浴
21:00 子供 就寝
21:30 私 入浴
22:00 就寝(主人はもっと遅いですか)
洗濯を早く済ませる為に5時半に起きようかと考えてはいますが、なにしろ、私は要領が悪いのか、弁当と朝食の準備に時間をかけ過ぎなのでしょうか?
主人曰く、子供達がご飯を食べないなら食べないでいいんじゃないかみたいな事をいわれます(なんでもかんでも完璧にはできないだろうと思っての発言で、私がイライラしているのを察してはくれているのですが・・・)
保育園の登園時間は、8時半から9時までで、この時間帯が園の周辺の車の混雑がピークで、今は仕事をしていないので、遅れて来させていただいてますが、仕事をするようになれば今までの様にはいきません!
小さいお子さんをお持ちのお母さん方なら分かると思いますが、手がかかると食事の世話や身支度も大変ですよね・・・。仕事をしながらだと尚更大変だとお察しします!!皆さんが毎日、どんなスケジュールを立てて、どんな工夫をしているのか知りたいです!!
後、栄養もあり、簡単で早く出来る朝食があれば教えていただきたいです!
長文でまとまりのない文で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いしますm(__)m
パートをする予定で子供二人を保育園に預けています
9時か10時出勤が理想なのですが、今のままではとても間に合いません
6:00 起床 主人の弁当作り、朝食作り 下の子供(1歳)も一緒に起きます
7:00 上の子供(3歳)を起こす トイレに連れて行く 朝食仕上げ
7:30 主人起床 家族で食事
この間、子供達は食べ遊びや、下の子はおっぱいを欲しがり、食べ終わるまでに時間がかかります(きりのいい所できり あげますが、栄養が気になります・・・)
この時間帯に洗濯機のセット、私や子供達の身支度をします
8:15 主人 出勤
9:00 出発、園に送る(登園は9時までなのですが、私が車の運転が不慣れな為、混雑してない時間に来てもらっていいと、 先生方に配慮していただいてます)
9:30 帰宅 洗濯干し、掃除
だいたい、10時から時間が空きます。(今求職中なので、ハローワークに行ったり、時間がかかりそうな食事の下ごしらえとかして います)
16:00 お迎え 洗濯畳み、夕食の準備、子供と少し遊ぶ、次の日の準備
18:00 主人 帰宅
18:30 夕食(ここでも子供達が食べ終わるのが時間かかります)
20:00 主人と子供 入浴
21:00 子供 就寝
21:30 私 入浴
22:00 就寝(主人はもっと遅いですか)
洗濯を早く済ませる為に5時半に起きようかと考えてはいますが、なにしろ、私は要領が悪いのか、弁当と朝食の準備に時間をかけ過ぎなのでしょうか?
主人曰く、子供達がご飯を食べないなら食べないでいいんじゃないかみたいな事をいわれます(なんでもかんでも完璧にはできないだろうと思っての発言で、私がイライラしているのを察してはくれているのですが・・・)
保育園の登園時間は、8時半から9時までで、この時間帯が園の周辺の車の混雑がピークで、今は仕事をしていないので、遅れて来させていただいてますが、仕事をするようになれば今までの様にはいきません!
小さいお子さんをお持ちのお母さん方なら分かると思いますが、手がかかると食事の世話や身支度も大変ですよね・・・。仕事をしながらだと尚更大変だとお察しします!!皆さんが毎日、どんなスケジュールを立てて、どんな工夫をしているのか知りたいです!!
後、栄養もあり、簡単で早く出来る朝食があれば教えていただきたいです!
長文でまとまりのない文で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いしますm(__)m
以前、子ども(2歳~)を保育園に預け、フルタイムで働いていました。
要領が悪いくせに完璧主義な私を可能(?)にしていたのは、4:20起床21:00就寝の生活だったと思います。
起床後、4:20~6:30の間に、夕食&お弁当&朝食作りと自分の身支度をしました。洗濯は夜やりました(もっぱら夫が、ですが。。。)。
職場には、朝ご飯はバナナと牛乳、というお母さんもいて、実際これは結構いい朝食のようですが。「でも朝はやっぱり野菜をたっぷりいれたお味噌汁がないと!」って、思っちゃうんですよね。こういうところ、我ながら、要領の悪い完璧主義者の言いそうなコトです。その野菜の準備だけでも、10分位かかってしまうというのに…。
どうせ朝食とお弁当に時間をとられるのなら、もう30分早く起きて夕食の準備もしてしまう、というのもひとつの手です。
*というわけで、朝食はほぼ毎朝、夕食&お弁当の片手間に作る味噌汁とチャーハンでした。夕食&お弁当の準備をしながら、ちょっとずつ材料をひとつのお皿にとりわけていって、最後にそれとご飯をいためて朝ごはん、というパターンです。
要領が悪いくせに完璧主義な私を可能(?)にしていたのは、4:20起床21:00就寝の生活だったと思います。
起床後、4:20~6:30の間に、夕食&お弁当&朝食作りと自分の身支度をしました。洗濯は夜やりました(もっぱら夫が、ですが。。。)。
職場には、朝ご飯はバナナと牛乳、というお母さんもいて、実際これは結構いい朝食のようですが。「でも朝はやっぱり野菜をたっぷりいれたお味噌汁がないと!」って、思っちゃうんですよね。こういうところ、我ながら、要領の悪い完璧主義者の言いそうなコトです。その野菜の準備だけでも、10分位かかってしまうというのに…。
どうせ朝食とお弁当に時間をとられるのなら、もう30分早く起きて夕食の準備もしてしまう、というのもひとつの手です。
*というわけで、朝食はほぼ毎朝、夕食&お弁当の片手間に作る味噌汁とチャーハンでした。夕食&お弁当の準備をしながら、ちょっとずつ材料をひとつのお皿にとりわけていって、最後にそれとご飯をいためて朝ごはん、というパターンです。
関連する情報