今月 15歳になりました。そこで今年は去年よりも本を読む!と決心したので、15歳のうちに読んどけ!という本を教えて下さい。
ジャンルは問いません。
江國香織さんの『流しの下の骨』

少し変わった家族の日常を綴っている作品です。
結構前に書かれたので、携帯という存在がなくて新鮮かもしれません。

こんなふうに繋がっている家族っていいな、と思える作品だと思います。
新卒のハローワーク利用について
2013年卒業見込みの者です。
現在マイナビ、リクナビなどを利用して
就職活動の真っ最中なのですが・・・

筆記、面接で不採用の連敗続きで苦戦しております
最近、ハローワークでの就職活動も考えています。

ハローワークも利用し就職活動しようと考えていますが
新卒採用でハローワークを利用することは、可能でしょうか?
また新卒採用でハローワークを利用し、就職した経験者の方いらっしゃいませんか?
友人が新卒でハローワークにいきましたが、通常のハローワークは、新卒採用は2月頃でないと無理なようです。
各都道府県には一カ所ずつ新卒応援ハローワークというものがあり、行かれるならそちらへ。

いずれにせよ、まだ4月。就職活動は始まったばかりです。

学校求人やマイナビ、求人誌にも目を向けてみては?

がんばってください!
職場を解雇になりましたが離職票には自己都合、退職日も事業主の都合により2週間以上も過ぎた日にちで手続きしてありました。
ハローワークへ事業主への確認と訂正を求め申立書を出しましたが
、事業主は解雇ではないとの返事だったそうです。
解雇予告手当請求も送りましたが、期限を過ぎても支払いもなく労基に申請に行きました。
しかし、解雇は口頭であり証拠がない為、ハローワークにも解雇ではないと言った事から相手側が認めるのは難しい‥との事。
少額訴訟も簡易裁判所に相談に行きましたが、やはり解雇になった証拠が乏しい‥と。
ズル賢い事業主の場合、解雇通告などの書類を出さないとの話でしたが他の従業員も確かに口頭での解雇でした。

悪質な事業主です。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
弁護士に依頼すると費用倒れする金額です。
何かいいアドバイスありましら宜しくお願い致します。
そこまでされたのですか・・・大変でしたね。

同じ簡易裁判所の「調停」を利用されてはどうですか?証拠書類等にはあまりこだわりませんよ。

それでだめなら弁護士を雇って裁判しかないのでしょうね。

◎補足を受けて

調停は、「解雇があったことを判断する」ものではありません。主様もそこから一旦離れることが必要になります。
少額訴訟はそもそも、額が確定していて、支払いの必要があるものが払われていない場合に有効なわけです。つまり代金未払い等です。なので、今回の様にまずは解雇の認定をして・・・等は不向きです。同様に労働審判もです。

調停は、本人でも大丈夫です、あくまでも話し合いに第三者が入って色々手伝ってくれる制度・・・といった感じでしょうか。

詳細に関しては簡易裁判所に直接お聞きになった方が良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN