ハローワークにでていたバイトの求人について。
コンビニ店員の求人なのですが、必ずハローワークを通して応募しないといけないんですか?

「アルバイト募集」の貼紙がコンビニには貼ってありますが、ハロワに出ていたコンビニはそれらしき貼紙はありませんでした。
ハローワークを通して応募するのがベターです。
雇う側もハワーワークからの紹介ですとキッチリした対応が必要となりますので。
職業安定法違反と労働基準法違反について
①『事務職は女性のみ』と男女雇用機会均等法 5条違反する事業所経営者と、その行為を見逃すハローワーク和歌山。
②警察・検察・労基署が『私たちも上司から超過勤務手当を全部貰っていないから労基法違反は逮捕・起訴しない』 と、労働基準法違反する事業所の犯罪(超過勤務手当不付与の労働基準法違反)を見て見ぬフリする行為。

どうして、上記のことが、曲がり通るのでしょうか?
線引きが難しいですね
実際問題として どこかの会社にいったら受付に 受付嬢では
なく 受付兄だった。 としたら ちょっと受け入れがたい
事態ですよね。
やはり適材適所も認めざるをえないです。

残業手当の未払いは 労基局は指導することはありますが
有効な残業の記録と 未払いの証明ができなければ難しい
です。でも 20時間も30時間も毎月只働きはよくないです。

残業時間の証明がパソコンのログオフ時間で証明可能とか勤務終了時間
のメモとかあれば有効なんですけど。
それらをもとに弁護士さんに相談すると良いと思います。
インターネットハローワークに載っていた会社
希望の会社がインターネットハローワークに載っていたのですが、ハローワークを通さず直接その会社に電話するのは良くないでしょうか?やはりハローワークを通さなきゃダメでしょうか?
基本はハローワークで紹介状を貰い、必要書類を送るという流れです。
以前、直接電話をかけてきた人がいましたが、「頑張る覚悟が有る人がいいですね。」と言ったら、音沙汰無しでした(笑)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN