休業補償について質問です。
年下の友達なのですが、聞かれても解らなかったので質問させて頂きます。
今月の20日に2年間働いたバイトを辞めるそうです。
勿論、所得税は給料から引かれているようですが、問題
は彼女が住所変更をしていないこと。
実家から離れて一人暮らしして3〜4年経つのですが、住所がずっと実家になっているそうです。
バイト先に申請している住所は一人暮らししている家の住所にしているようなのですが、この場合 休業補償は貰えるのでしょうか。
必要な手続き等、詳しく教えて下されば有難いです。
よろしくお願いします。
一体、誰に対して休業補償を求めるのでしょうか?

友人が交通事故や傷害事件の被害者で、加害者側に求めるということですか??????

そうであれば、友人が弁護士を雇うか、相手側の弁護士などと交渉してください。

友人はアルバイトなので可能性は激低ですが、賃金から雇用保険料を天引きされているのでしたら、離職票をバイト先から発行してもらいハローワークで「失業給付金」の申請をしてください。
今仕事を辞め、転職したいためハローワークに通ってます。

建築会社の事務で仕事内容が書類作成・整理、来客対応などの求人を見つけ会社を受けてみたいのですが、やはり事務作業となると女性
の方が採用されやすいのでしょうか?

ちなみに従業員内訳を見てみたら受けてみたい就業場所が男性三名、女性二名でした。
あまり大きい会社ではないみたいです。
接客もあるなら女性にやらせた方が受けもいいだろうし。
綺麗どころが茶を出してくれたらなんかイイ気分だし
女性が有利と思うけど他の事務仕事の方で能力活かせるなら可能性はなくはないかもよ。
ただ活かせる能力もないまま行くんなら絶対に無理と思う。
先日、前職を退職してハローワークにて雇用保険の受給の手続きをおこないました。
離職票の給料額を確認中の為、「雇用保険受給資格者証」を仮証で発行されました。
一度目の認定日後、窓口にて本証に書き換えてもれえると言われたのですが、認定日に職員の方から「前職での賃金の支払いが11か月しかなく、このままでは雇用保険の支払いができない。前々職での賃金支払いの分を足せば12か月以上になるので、手続きができます。ですから前々職の職場から離職票をもらってきて下さい。」といわれました。
その後、すぐに前々職に離職票を提出するように連絡したら「データが残っているか確認する。発行できるかわからない。仮に発行できても1か月かかる。」といわれました。

・このままだと、雇用保険は受給できないのでしょうか?
・前々職から離職票がもらえない場合は、どの様にすればよいのでしょうか?

ちなみに、前職では賃金支払い期間が11か月、前々職では2か月ありました。もちろん雇用保険は両社とも払っていました。
>このままだと、雇用保険は受給できないのでしょうか?
11か月しか加入期間が無いとしか判断されなければそうなります。

>前々職から離職票がもらえない場合は、どの様にすればよいのでしょうか?
前々職の給与明細を持ってハローワークに相談に行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN