新入社員の雇用保険の資格取得届ですが、賃金台帳とかそういうものを持参するよう書いてありましたが、教えてもらって持って行ったのは、適用事業所台帳でした。どっちが本当なのですか?今後の手続きの為に
教えて下さい。宜しくお願いします。
教えて下さい。宜しくお願いします。
雇用保険資格取得の届出について
事業所に従業員を新たに雇い入れた場合、雇用保険に加入していただきます。
(週の所定労働時間によっては加入できない方もいます)
雇用保険には「雇用保険被保険者資格取得届」を、ハローワークに提出すること
によって加入することができます。
また、加入手続の際には、その労働形態や書類の提出時期によって確認資料が
必要なことがありますので、下記を参照していただき、速やかに届出を行ってください。
※手続きの際には、必ず適用事業所台帳をお持ち下さい。
1 手続きに必要なもの
・雇用保険被保険者資格取得届
・労働者名簿、出勤簿(タイムカード)、賃金台帳、雇用契約書、辞令等
また、一般労働者派遣事業にあたっては、「派遣資格要件証明書」及び、派遣元管理台帳等
2 提出期限
被保険者となった日(入社日)の翌月1O日まで
となっているようです。
事業所に従業員を新たに雇い入れた場合、雇用保険に加入していただきます。
(週の所定労働時間によっては加入できない方もいます)
雇用保険には「雇用保険被保険者資格取得届」を、ハローワークに提出すること
によって加入することができます。
また、加入手続の際には、その労働形態や書類の提出時期によって確認資料が
必要なことがありますので、下記を参照していただき、速やかに届出を行ってください。
※手続きの際には、必ず適用事業所台帳をお持ち下さい。
1 手続きに必要なもの
・雇用保険被保険者資格取得届
・労働者名簿、出勤簿(タイムカード)、賃金台帳、雇用契約書、辞令等
また、一般労働者派遣事業にあたっては、「派遣資格要件証明書」及び、派遣元管理台帳等
2 提出期限
被保険者となった日(入社日)の翌月1O日まで
となっているようです。
現在、失業保険の給付制限中です。都内に住んでいます。初回認定日が2/4、支給開始が4/21です。
派遣登録しており、単発でバイトをする予定です。
『雇用保険受給資格者のしおり』に「雇用
保険の加入資格を満たしている場合」や、「契約期間が7日以上の雇用契約等で、週の所定労働時間が20時間以上、かつ、週の就労日が4日以上の場合」は、継続した就労であるとみなされ、就労していない日に対しても基本手当の支給はありません。
との記載があります。
例えば週3日で合計21時間のバイトをした場合(派遣先は全て別)は失業状態とは認められませんか??
教えて下さい。
派遣登録しており、単発でバイトをする予定です。
『雇用保険受給資格者のしおり』に「雇用
保険の加入資格を満たしている場合」や、「契約期間が7日以上の雇用契約等で、週の所定労働時間が20時間以上、かつ、週の就労日が4日以上の場合」は、継続した就労であるとみなされ、就労していない日に対しても基本手当の支給はありません。
との記載があります。
例えば週3日で合計21時間のバイトをした場合(派遣先は全て別)は失業状態とは認められませんか??
教えて下さい。
週20時間未満でないと規定違反になりますので認められません。
ただし、週20時間以上であっても給付制限期間内であれば一旦就職したことにして、終われば退職した事(短期の就職)にして処理はしてもらえると思います。(一時的に受給資格を外れることになります)
採用証明書と退職証明書がそれそれ必要になります。ハローワークに確認ください。
ただし、週20時間以上であっても給付制限期間内であれば一旦就職したことにして、終われば退職した事(短期の就職)にして処理はしてもらえると思います。(一時的に受給資格を外れることになります)
採用証明書と退職証明書がそれそれ必要になります。ハローワークに確認ください。
ハローワークで電話応募した会社が応募者の定員を締め切ったので、またご縁があればお電話しますと断られました
しかし今日仕事中に何度もその会社から連絡があり、面接に来て欲しいと言われました。日程の相談をしていたのですが、いきなり履歴書も職務経歴書も後日面接の時で良いので、とりあえず今日仕事が終わってから来て下さいと言われ、仕事終わりに急いで会社に面接?に行きましたι
面接に行くと、いきなり社長が面接室に居て『わしこんな面接するのはじめてや~』と笑っていました。今まで面接した人が皆いまいちで私の電話での話し方が良かったから、呼んでみようと思ったようです
戸惑いながら話をして、次回の面接日を決めたのですが、如何なものでしょうか?会社の社風や業務内容は以下の通りです
・正社員
・フレックス
・9時~18時/土日祝休
・総務、経理
・職員42名の残業代、給料の計算、その他計算
(部長と2人で行う…)
・郵送、宅配手続き等の雑務
給料手取り16~18万、賞与4.2ヵ月分支給、交通費全額支給、退職金1年勤務~支給、社会保険有
待遇は良く、乗り換えなしで非常に良い求人なのですが、給料の計算等の経理的業務に自信がありません
お金が絡んでくるので非常に重要なポストですし、部長と2人で…と言うのも不安と言うか、途中でしんどくなるんじゃないかと言う気持ちもあります。それに直ぐにでも面接日翌日からでも、派遣を辞めて引き継ぎに来てもらえたら…と言う事を遠回しに言われました。
いくら派遣とは言え、契約期間は責任を持って働かないといけない(多少早く辞めることになっても)と思っていたので、結構強引だと言う印象を受けました。この会社、はたの皆様から見て如何でしょうか?
また、職員の残業代、給料の計算等の総務、経理的業務をされていらっしゃる方、業務内容は難しいでしょうか?長々と失礼致しました。宜しくお願いします
しかし今日仕事中に何度もその会社から連絡があり、面接に来て欲しいと言われました。日程の相談をしていたのですが、いきなり履歴書も職務経歴書も後日面接の時で良いので、とりあえず今日仕事が終わってから来て下さいと言われ、仕事終わりに急いで会社に面接?に行きましたι
面接に行くと、いきなり社長が面接室に居て『わしこんな面接するのはじめてや~』と笑っていました。今まで面接した人が皆いまいちで私の電話での話し方が良かったから、呼んでみようと思ったようです
戸惑いながら話をして、次回の面接日を決めたのですが、如何なものでしょうか?会社の社風や業務内容は以下の通りです
・正社員
・フレックス
・9時~18時/土日祝休
・総務、経理
・職員42名の残業代、給料の計算、その他計算
(部長と2人で行う…)
・郵送、宅配手続き等の雑務
給料手取り16~18万、賞与4.2ヵ月分支給、交通費全額支給、退職金1年勤務~支給、社会保険有
待遇は良く、乗り換えなしで非常に良い求人なのですが、給料の計算等の経理的業務に自信がありません
お金が絡んでくるので非常に重要なポストですし、部長と2人で…と言うのも不安と言うか、途中でしんどくなるんじゃないかと言う気持ちもあります。それに直ぐにでも面接日翌日からでも、派遣を辞めて引き継ぎに来てもらえたら…と言う事を遠回しに言われました。
いくら派遣とは言え、契約期間は責任を持って働かないといけない(多少早く辞めることになっても)と思っていたので、結構強引だと言う印象を受けました。この会社、はたの皆様から見て如何でしょうか?
また、職員の残業代、給料の計算等の総務、経理的業務をされていらっしゃる方、業務内容は難しいでしょうか?長々と失礼致しました。宜しくお願いします
これまでも事務のお仕事をされていたのでしょうか?
経理といっても、専用のソフトなどを入れているのであれば打ち込み程度だと思うのですが…
面接でそのあたりのお話はなかったでしょうか?
不安なのであれば、どういった形で行う経理なのか、詳しく聞いた方が良いと思います。
会社の状況からですが、そういった業務についての説明が不十分で、
「良い」とおもって採用した人が業務のレベル(量・質)についていけずに
仕事を覚える前に辞めてしまう…じっくりいい人を採用するためにとりあえず派遣をお願いしている…
というような雰囲気も若干感じますので…。
経理よりも、意外と総務も多そうな気もします。
業務の難易度以前に、業務量は多いと考えておいた方が良いかもしれません。
経理をしながら、他の雑務もこなす…という雰囲気ではないかと思いますので、
フットワークが軽い様々な仕事をした経験がある方であればよいのでしょうけれど。。。
経理といっても、専用のソフトなどを入れているのであれば打ち込み程度だと思うのですが…
面接でそのあたりのお話はなかったでしょうか?
不安なのであれば、どういった形で行う経理なのか、詳しく聞いた方が良いと思います。
会社の状況からですが、そういった業務についての説明が不十分で、
「良い」とおもって採用した人が業務のレベル(量・質)についていけずに
仕事を覚える前に辞めてしまう…じっくりいい人を採用するためにとりあえず派遣をお願いしている…
というような雰囲気も若干感じますので…。
経理よりも、意外と総務も多そうな気もします。
業務の難易度以前に、業務量は多いと考えておいた方が良いかもしれません。
経理をしながら、他の雑務もこなす…という雰囲気ではないかと思いますので、
フットワークが軽い様々な仕事をした経験がある方であればよいのでしょうけれど。。。
関連する情報