今年の春に会社を辞め、その会社の保険を継続していましたが父の扶養に入ることになりました。


手続きなどに必要な書類は私が用意するのは離職票だけでいいのでしょうか?

それと離職票はハローワークでも貰えるんですか?

回答よろしくお願いします。
離職票はハローワークではもらえません。
会社になります。

1、失業手当

受給する場合

雇用保険被保険者証
離職票-1 (資格喪失確認通知書)
雇用保険被保険者離職票-2
退職時に会社からもらって下さい。

基本手当(失業手当)を受給するためには、
退職日以前二年間で12か月以上勤務していたことが必要です。
言い換えれば、入社して一年以上たっていれば受給資格があります。
(解雇などは6か月など短縮されます。)

2、健康保険

健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書
これも会社からもらっておいて下さい。

この証明書が父親の会社の保険の扶養に入るために
必要になります。

3、国民年金の手続き(20歳以上の場合)

国民年金手帳を持って
国民年金の手続きになります。

国民年金は失業している場合免除措置があります。
雇用保険受給者資格証を見せれば、
おそらく免除措置が受けられると思います。

基本7月から6月がサイクルです。
免除期間について説明があります。
雇用保険受給資格者証の「離職理由」で23と24の違いについて教えてください。
契約更新の上限に達し、雇止めになり『期間満了』(→「離職理由24」)で退職することになりました。
国民健康保険の軽減制度を受けたいのですが、24だと該当しないようで、私は3年未満働いているので、離職理由が23(『特定理由期間満了(3年未満更新明示なし)になれば該当するのです。
この3年というのは入社時に3年間の雇用契約を交わしたということですか?私の場合、1年ごとの契約で、更新して2年11ヶ月未満になります。
今年の3月末に退職し、すでに1回目の雇用保険は受給しました。

今からでも、離職理由が23に該当するなら変更の申請をしたいのですが、どんなものでしょうか?
この違いは、直近の雇用契約上で、更新の確約まではないが、更新をする場合あり等の明記があった場合は「23」となり、更新について明記なし、または更新なしと明記があった場合等で、契約当初から契約期間がわかっていた上での契約期間満了の場合「24」となります。

「契約更新の上限に達し」ということですので、契約当初から「更新が無い」
ということはわかっていたのではないでしょうか?
派遣の仕方が全くわからないです
株式会社ジャパンリリーフというところを去年面接受けたんですがまだ1回も仕事をとったことがなくてやり方すらわかりません。
面接の時もすごく遅刻していて紙書くだけで終わったりしてたんで説明は軽くでした。
仕事をどこで探してるのかなどジャパンリリーフで派遣してる方教えて下さい。
できたらどのように登録するかも教えて下さい
お願いいたします
株式会社ジャパンリリーフというのは
派遣会社ですか。面接して紙に何か書いてきたなら
登録したということではないですか。
電話一本いれて仕事の紹介を希望していることを
早く伝えないと仕事は何時まで経っても紹介して貰えない
と思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN