12月から雇用保険をいただいてます。
週20時間以内1日3時間45分でアルバイトをしながら転職活動をしてます。(ハローワークに伝えてます。)先日面接を受けた会社(求人情報はジョブメドレー利用)
から採用のご連絡をいただきました。
2月から採用になりましたがこの場合再就職手当は発生するのでしょうか?
以下、再就職手当の条件です

① 失業手当が1/3以上残っている事
② 再就職先にて1年以上の雇用が見込める事
③ 再就職先にて雇用保険加入がある事
④ 過去3年以内に再就職手当の受給実績がない事
⑤ 再就職手当支給決定日までに退職してない事
⑥ 退職した企業(前職)でない事


他にも条件があるのですが
失業手当を受給されていらっしゃる様なので
満たしているものと仮定して省かせて頂きました


忘れずに申請して下さいね
ハローワーク 離職票

月曜ハローワークに行き、会社に離職票の催促をしてもらいました。

その時の担当者には『一週間はかからないはず、こなかったらまた言ってくれ』と言われていました。

今日まで待ち、来ないのでハローワークに電話し月曜の件も踏まえ話したら、ハローワークの方が会社に連絡とってこちらにかけ直してくれることになりました。
数時間経っても連絡が来ないのでハロワに電話すると、まだ会社に連絡してないと…それだけでも驚いたのに、一ヶ月位は待てと…
意味がわかりません。
会社は10日以内に届け出なきゃいけないのに一ヶ月も待つ必要があるのか、急な退職で失業手当がなきゃ困る、職探すにも動きようがない等と言ったら、『切羽詰まってるということですね。早急に必要ということで…会社に連絡します』とようやく動きました。一回目の電話の時点で会社に連絡とると言ったのは何だったのか…そもそも切羽詰まってないと催促してくれないっておかしくないですか?
月曜ハロワに行った時の担当者は中年の女性で、今日の人は若い男性で対応が不慣れでした。
担当者によって対応は変わってしまうものですか?
また電話と直接ハロワ出向くのでも対応は違いますか?
ハローワークも派遣の人が多くなっていますので対応のまずさや知識不足が目立つようになりましたね。
そういったことを依頼する場合は必ず名前を聞いておいて指名で電話しないと、別の人に言ったりすると忙しくてつい伝言を忘れたりすることもあるようです。
電話と直接言って話すのは勿論対応に違いが出ますよ。
こんにちは。24歳男性です。
エンジニアやプログラマとして就職したいと思っています。
しかし、大学は文系で学生のときにまったくITやプログラムの勉強をしてきませんでした。
ハローワークやジョブカフェで適性検査をしたり、
ジョブカウンセラーと相談した結果、今からでもIT企業に就職したいと決意しました。
現在、独学でITパスポートとTOEICの勉強をしております。まだIT系の資格は持っておりません。
十分勉強して資格を取得してからの方が入りやすいとは思うのですが、経済的な問題もあり、早期の就職を考えています。
文系で、未経験無知識の私でも、エンジニアやプログラマとしてIT系の企業に応募できるのでしょうか?
求人票を見ると、開発経験がある方が優遇される企業も多いですが、不問にしている企業も多くあります。
不問の企業は本当に不問なんでしょうか? とはいいながらも門前払いされそうな感じもします・・・。
具体的な仕事の内容や職種などは個々の求人で違うので、じっくり検討したいと思っています。
IT企業やエンジニア、プログラマのことに詳しい方、お願い致します。
ITパスポートって開発者側じゃなくて利用者側の知識を
問う資格ですよね。取得しちゃいけないとは言いませんが
開発側の勉強もしとく必要があるのでは?

不問てのは「門戸を広く開放しとくのでどんどん応募して下さい」
位の意味ですので、未経験者を書類選考で落とすと言うのは
当然あると思いますよ。
雇用保険について。

無知ゆえ皆様のアドバイスをいただきたく思います。
12月末まで6ヶ月間雇用保険を払っていました。
12月末会社都合で離職票が出ます。
業務が残っているため、同じ会社で1月半ばまでアルバイトとして働きます。
仕事は探しますが、帰省もしたいです。

1.受給できるか
2.離職票はいつハローワークに持っていくべきか
3.帰省の予定を立てても大丈夫か

以上の点を教えていただきたく思います。

宜しくお願いします。
まず、実際の勤務期間が6ヶ月以上あるかどうか?(入社日と退社日を確認して足らなければ 退社日を調整してもらって
勤務期間が6ヶ月以上になるようにすること)確か、会社都合の場合は6ヶ月でも雇用保険は適用されたと思いますが、この
ご時世なので、さいどハローワークで確認をしてください。離職票についてですが、出来るだけ早くもっていって相談だけはしておいた方がいいとおもいます。帰省に関してもちゃんと事情をはなして相談してからでかければ問題ないですね。
雇用保険の不正受給の追跡の仕方に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
仕事を辞め現在失業中で雇用保険の受給期間であるのですが、知人の仕事を不定期で手伝ったりしています。
最近、携帯に「非通知設定」で着信が数回あります。
これってハローワークの調査官だったりするのでしょうか。
ハローワークからの電話は出ておいたほうがいいですよ。職員は結構認識不足の人が多いのでトラブルになることは頻繁です。
どうしても無理であるなら、警察に相談するようにしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN