以下の場合、再就職手当はもらえるのですか?


7/31付で退職 (自己都合により)


8/1から8/7迄待機 (7日間待機)


8/8日目以降ハローワークにて、職を見つける

8/9就職決定。
期日的には問題ありませんが、その他にも以下の要件をすべて満たす必要があります。

① 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
② 1年を超えて勤務することが確実であること。
( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
③ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
④ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑤ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑥ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
※ハローワークHP 再就職手当てのご案内より


また、通常で考えれば、退職日に離職票を頂く事は出来ません(会社側は退職の翌日から10日以内に手続きを行えばいいのですから、1週間以上はかかると考えておくべきでしょう)
ので、ご質問の内容では”理論的には可能”ですが、現実的には無理でしょう…
ハローワーク
ハローワークに明日 失業保険手続きに行こうと思うのですが このご時世の今 混んでますか?求人の窓口と手続きする窓口って一緒ですか??
はい。多分混んでいると思います。
特に休み明けは多いですよ。
特に、日が高くなり始めた10時前後から徐々に混み始めます。人って考えることは同じみたいです。
また、朝1に行けば待たなくて済む。と、言いたいところですが、安定所によっては今の時期それでも待ち時間がかかったりするようです。
それでも、待ち時間は少なくて済むかと思いますので、やはり朝1がベストでしょうね。

>求人の窓口と手続きする窓口って一緒ですか??

ええと、求人の窓口はあなたは利用しないと思います。失業保険の手続きですよね?
窓口は残念ながら?2カ所通らなくてはなりません。
給付関係の窓口と、仕事探し関係の窓口です。
それぞれ待たされるでしょう。
でも、あなたがおっしゃるように、それは、しょうがありません。毎年今の時期はそれでなくても混み合います。今年はなおさらです。
どうしようもありません。

頑張って行ってきてください^^;
出産後の失業保険給付についての質問です。4月に出産して失業保険の手続きをしようかと思っているのですが、預け先などは決まっていません。実家でみてもらうということにしても預け先の証明には実家の住所などかかなければいけないのでしょうか?今年から失業保険をもらうのに就職活動は実際に応募したり面接などしなければもらえないときいたのですが、ハローワークのパソコン検索などではいけないのでしょうか?
子供の預け先を書く欄ってありましたか?私の住んでいるところではありませんでしたよ。。。(今現在もらっています。)それに説明会の時、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて来たお母さんもいました。旦那さんがいっしょに来ていて、職員の方に、別室(?)を用意してもらっていました。説明の時間が長いので時々席をはずしておっぱいをあげていましたよ。
それと、就職活動ですが、ハローワークのPC検索を2回以上すればOKです。

わからないことがあれば、ハロ-ワークにTELして聞くのがおすすめ(^.^)
顔が見えないし、(私は)名前も聞かれませんでした。
ハローワークに刑務所の受刑者の求人を出したら・・・・・・・・・
何人位の応募が来ると思いますか?
中高年、リストラ、元派遣社員歓迎:特に身寄りがないもの、貯金がない人大歓迎
不況だから殺到しますか?
応募方法:犯行後、最寄りの警察に履歴書郵送、●●受刑者希望と明記
書類選考後、追って逮捕日、家宅捜索日を連絡
想像もつきません・・・・・


ってこれギリギリ・・・・・・・?

か・・・?

アウト???

びみょーな質問じゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
以前内定を辞退した会社に転職したい。

もうすぐ転職して半年になります。
半年前、2社から内定をもらい、悩んだ結果、現在の会社に入社しました。
ですが、就職後、もう一社に入社すればよかったとずっと後悔しています。
職場の人間関係には満足してるのですが、社長の資質、業務の内容に物足りなさがあり
また、雇用条件も「こんなはずじゃなかった・・・」という点が多いからです。
もう一社は細かすぎるほどルールが決められていましたし、任せられる仕事も多かったですが
今の職場で仕事に物足りなさを感じるよりはずっといいと思います。
そこの会社は面接も厳しくいまだに採用者が決まっていないようで、
つい先月また求人がハローワークに出ていることを知ってしまいました。
思い切ってもう一度雇用をお願いしてみようかと思い、気持ちが揺れています。

私は今の会社も内定を辞退した会社も、ハローワークの紹介で面接に行きました。
母子家庭の母なので、現在の会社には特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)が交付されています。 間もなく半年なのでのこりの半分も交付されると思います。

ここで質問なのですが、
①以前ハローワークからの紹介で面接を受け、辞退した会社に、もう一度紹介をお願いすることはできるのでしょうか?

②特定求職者助成金を現在の会社がもらったあと、私がハローワーク経由で転職した場合でも、新しい就職先は条件を満たせば助成金を申請できるのでしょうか?
その新しい就職先が、以前ハローワークから紹介を受けて不採用(辞退)だった会社だとして、助成金の申請はできるでしょうか?

助成金は私がもらえるものじゃないのは、ちゃんとわかっています。
受け入れてくれる会社に、私を雇ったことで、少しでも有益なことがあればと考えてです。
②がダメでも①が可能であれば、真剣に転職したいです。
う~ん・・・一度、「内定」を辞退しまっていますので、
もう一度、再考を・・・というのは、正直・・・厳しいですね。

企業側の方には、記録は残っているでしょうし・・・
「あっ!?一度、辞退されてますね・・・」で、不採用になる
可能性が高いかと思いますし・・・何とも微妙です。

ちなみに・・・ハローワークは紹介状を発行してくれますので、
辞退した企業に再チャレンジは可能です。

可能性を信じ・・・チャレンジも良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN