退職後の諸手続きについて 先月末で退職しました。本日 会社から離職票1、2 などが来たのですが手続きを一日で済ませたいので時系列で行うことを教えて下さい。

保険は国民健康保険に変更し失業扱いにし 国民年金は失業者免除を受けます。またハローワークには登録し失業保険を申請します。
先に区役所 そしてハローワークですかね。
前社の健保からの「離脱証明書」はありますか?これがないと国民健康保険手続きはできません。国民年金手続きには年金手帳が必要(配偶者を扶養していれば配偶者の手帳も)で、免除を受けるには「離職票」が必要。失業保険に必要なものは前の方が述べられているので省略。
上記が揃っていれば1日でできますので、どちらが先でも良いでしょう。しかし(健保の離脱証明書とか)揃っていない場合、まずはハローワークで失業保険の手続きを行いましょう!国保や年金は月単位の手続きですが、失業保険は日にち単位ですので…。その時に離職票原本はハローワークに提出することになりますが、年金免除手続きしたいので、と言うと「雇用保険受給者証」が早めに発行(3~4日)してくれますので、それを持って国民年金の免除手続きを行います。ちなみに免除期間中の金額分だけ、将来の年金受給額が減るのはご承知されてますか?
質問です。いま失業中のものですが、ハローワークに失業保険の手続きなどをこの間してきました。それで質問です、知り合いで同じような会社都合で失業した方がいて90日の受給が決まり就職活動していた方がいたんです
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
大問題です。早めに事実を伝え受給金を返還しないと法律で罰せられます。

3倍の追徴があると言いますし、場合によっては告訴されるそうです。

かなりの確立でバレるそうです。関係者や友人など繋がりのあるかたに連絡をし、

身辺調査を行うこともあるそうですから。

しかし、それは就職である場合です。手伝いなどに関しては賃金の有無に関わらず

安定所で申請をすれば大丈夫です。
ものすごく腰が痛いです

21女です
10日ほど前から腰が痛いです
もう座っているのがつらいです
たまに冷や汗が流れます
ぎっくり腰まではいっていません


運動はしていないので、たぶん履歴書書いたりして座りっぱなしなのが原因かもしれません
整骨院でマッサージしてもらって、湿布をはってもらってもだるいです

就活中ですが、ハローワークにもいけません(お盆が近いので早く行きたい)

お盆休みに入る前に病院いったほうがいいでしょうか?
その場合整形外科であっているでしょうか?

なんとなくヤバい気がします
よろしくお願いします
早いに越したことはないので、明日早速受診してください。とりあえず整形外科で合ってます。

ただし、整形外科は運動性腰痛(痛みが動作と関連している)の場合で、動作と無関係で、横になるなど腰に負担のかからない姿勢になっても痛むとか、就寝時に痛みで目が覚めるなどということがあれば内蔵性腰痛の可能性大ですので、内科などになります。

お大事に。
やっと職につきます!
40代女です。事務パートなんですが、ハローワークでの就職活動2ケ月、6社めで、ようやく採用いただきました。
はじめは正社員4社あたりましたが、ことごとく落ちて、パートでもいいからフルタイムに近いところを探しました。
収入は少ないけど、やっと無職から開放です。この2ケ月仕事をしていないので、不安でいっぱいです。来週からの出社にあたり、気をつけるべきこと!やっておくこと!なんでもいいので、アドバイスをいただけませんか・・・。とにかく不安です。
勤務地は自転車で20分。9-17時勤務。土日祝休みです・・・。
厳しい!おことばでもなんでも、喝!を入れてください。宜しくお願いします。
今は仕事を探すことは

本当に大変ですね。

仕事が見つかり良かったです。

今後は今の気持ちを忘れず頑張って下さい。

チヒロ

長く続ける事です!応援していますよ~
ハローワークの統合などで、ハローワークの職員削減されると、表向き発表されますが

本当に削減されているのですか?

独立行政法人など関係団体に人事移動しているだけでは、ないですか?
基本的に総数の削減はありません。
他の部署に移動したり、質問にもあるように関連の法人に移動します。
公務員に係わる人件費や経費の総額は殆んど同じです。
読んで字の如く、単に“ハローワークの職員数が減る”だけのことです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN