ニートから脱出するには
はじめまして。
昨年退職した24歳。ニート歴半年になります。
過労とストレスで倒れて入院。パニック障害と鬱病が発覚し退職。
現在、傷病手当をもらって生活しています。
その為、ある程度まとまった金額が入ることもあり規則によってバイトもできません。
また、半年ほぼ引きこもっていたので、社会復帰できるか不安で仕方ありません。
ジョブカフェやハローワークには行きました。簡単なカウンセリングはしてもらいましたが、多才だから大丈夫としか言われません。
この先、どうやって社会復帰すればいいのか分からず、対人恐怖症になりかけています。
どうすればいいか、経験者の方やそうでない方もアドバイスいただければと思います。
はじめまして。
昨年退職した24歳。ニート歴半年になります。
過労とストレスで倒れて入院。パニック障害と鬱病が発覚し退職。
現在、傷病手当をもらって生活しています。
その為、ある程度まとまった金額が入ることもあり規則によってバイトもできません。
また、半年ほぼ引きこもっていたので、社会復帰できるか不安で仕方ありません。
ジョブカフェやハローワークには行きました。簡単なカウンセリングはしてもらいましたが、多才だから大丈夫としか言われません。
この先、どうやって社会復帰すればいいのか分からず、対人恐怖症になりかけています。
どうすればいいか、経験者の方やそうでない方もアドバイスいただければと思います。
はじめまして。
過労、ストレス、パニックをお持ちのようですが、今では引きこもり以外はもう治ってらっしゃいますか?
傷病手当も期間がありますし、もしメンタルや肉体面が治っているなら再就職をそろそろしたほうが良いかと思います。
でもまだ治っていないなら、休養はまだ必要です。
もし精神科や心療内科に通っているなら、デイケアや作業所で社会復帰の第一歩を踏み出してみてはどうでしょう?
一気に就職しても辞めてしまって挫折を繰り返すようなら、少~しずつ踏み出すんです。
ハロワに通い続けることも復帰の一歩だと思います。
外に出ること。引きこもった人には億劫でしょうが、復帰しないのなら毎日外に出ることです。太陽の光を浴びることは精神にも肉体的にも良いです。
あまり焦らず貴方のペースで一歩ずつ踏み出してみてください。応援しています。
過労、ストレス、パニックをお持ちのようですが、今では引きこもり以外はもう治ってらっしゃいますか?
傷病手当も期間がありますし、もしメンタルや肉体面が治っているなら再就職をそろそろしたほうが良いかと思います。
でもまだ治っていないなら、休養はまだ必要です。
もし精神科や心療内科に通っているなら、デイケアや作業所で社会復帰の第一歩を踏み出してみてはどうでしょう?
一気に就職しても辞めてしまって挫折を繰り返すようなら、少~しずつ踏み出すんです。
ハロワに通い続けることも復帰の一歩だと思います。
外に出ること。引きこもった人には億劫でしょうが、復帰しないのなら毎日外に出ることです。太陽の光を浴びることは精神にも肉体的にも良いです。
あまり焦らず貴方のペースで一歩ずつ踏み出してみてください。応援しています。
現在22歳で中学校、社会科の教員を目指しています。これから先が不安でたまりません。
昨年の7月採用試験を受験するも1次で不合格。
それからは、教員にならないと決めて3月卒業するとと
もに実家に帰りました。(大学で上京してたため)
4月から、5月ハローワークに通い、5月の半ばから先日まで民間で働く中で改めて両親の支えに感謝し、先日退職をし、教員を目指すことを決意。
民間では、職場環境もよく、これから教員を目指すって決めて辞めたのに、不安です(T ^ T)
ときには、もうこのまま死にたいと思うこともあります。
こんな自分ですが、ご指導宜しくお願い致します。
昨年の7月採用試験を受験するも1次で不合格。
それからは、教員にならないと決めて3月卒業するとと
もに実家に帰りました。(大学で上京してたため)
4月から、5月ハローワークに通い、5月の半ばから先日まで民間で働く中で改めて両親の支えに感謝し、先日退職をし、教員を目指すことを決意。
民間では、職場環境もよく、これから教員を目指すって決めて辞めたのに、不安です(T ^ T)
ときには、もうこのまま死にたいと思うこともあります。
こんな自分ですが、ご指導宜しくお願い致します。
何をどのように言えばいいのかわかりませんが、まずは今年の試験を受けて現実的には来年度は講師というのが現実的かと思いますよ。ご存知だとは思いますが、社会科はかなりレベルが高いですからね。
(急ぎます)履歴書の希望給与額欄について
宜しくお願いします。
事務職で、ハローワークで紹介を受けた会社に応募します。
本社が東京にあるため、FAXで履歴書を送り書類選考後に営業所で面接する形だそうです。
ハローワークの方が電話をした際に「希望給与に希望額を書いてFAXして下さい」と言われたそうです。
求人票には13万~19万円と幅が広すぎて、年齢は59歳まででした。当方39歳です。
前職では20万もらっていたので、19万円はないと単身で家賃等の生活費もあるため、13~15では生活が厳しいです。
営業所の方との面接での給与交渉は、出来ないという感じでしょうか?
直接、履歴書に記入する際に「単身で家賃等の生活費もあるため・・・」みたいな事情は履歴書に書かない方がいいですか?
金銭的なところは、書くのに気が引けてますが。
宜しくお願いします。
事務職で、ハローワークで紹介を受けた会社に応募します。
本社が東京にあるため、FAXで履歴書を送り書類選考後に営業所で面接する形だそうです。
ハローワークの方が電話をした際に「希望給与に希望額を書いてFAXして下さい」と言われたそうです。
求人票には13万~19万円と幅が広すぎて、年齢は59歳まででした。当方39歳です。
前職では20万もらっていたので、19万円はないと単身で家賃等の生活費もあるため、13~15では生活が厳しいです。
営業所の方との面接での給与交渉は、出来ないという感じでしょうか?
直接、履歴書に記入する際に「単身で家賃等の生活費もあるため・・・」みたいな事情は履歴書に書かない方がいいですか?
金銭的なところは、書くのに気が引けてますが。
事前に給与の希望を確認したい=給与の額が職務経歴と比例しているか知りたいだと思います。
この場合、19万円を提示するリスクとしては
・一般的にハローワークの求人票の金額は右側にかなりなりづらい(らしい)。
・その上、今応募が集中しがちな事務職で、年齢が39歳である。
が考えられます。
それでも結局あなたご自身が19でないときついならばそれを提示するより他ないと思うのですが、その場合は余程職務経歴書が充実していないと書類選考で落とされるのではないかと危惧してしまいます。
企業の求めているのが総務事務・経理事務などのある程度知識や経験を要するものでなく、一般事務であればおそらく13万円を提示した若い人がいればそっちに持って行かれるかなぁと思います。
この場合、19万円を提示するリスクとしては
・一般的にハローワークの求人票の金額は右側にかなりなりづらい(らしい)。
・その上、今応募が集中しがちな事務職で、年齢が39歳である。
が考えられます。
それでも結局あなたご自身が19でないときついならばそれを提示するより他ないと思うのですが、その場合は余程職務経歴書が充実していないと書類選考で落とされるのではないかと危惧してしまいます。
企業の求めているのが総務事務・経理事務などのある程度知識や経験を要するものでなく、一般事務であればおそらく13万円を提示した若い人がいればそっちに持って行かれるかなぁと思います。
旅行会社勤務の方にお聞きします。現在求職中の22歳女です。旅行会社でのカウンター業務の求人をハローワークで拝見しました。
旅行に関わる仕事はだいぶ前からとても興味がある仕事だったのですが、このカウンター業務とは具体的にどんなことをするのでしょうか?求人票の仕事の内容には、「旅行カウンターにて、旅行商品や切符の販売及びそれに不随する事務業務」とありました。ノルマみたいなものはあるのでしょうか?旅行会社のカウンター業務のメリット・デメリット教えて頂けたらありがたいです。ちなみに大手の旅行会社ではありません。身分は嘱託社員で一年ごとに更新とのこと。ご回答よろしくお願いします。
旅行に関わる仕事はだいぶ前からとても興味がある仕事だったのですが、このカウンター業務とは具体的にどんなことをするのでしょうか?求人票の仕事の内容には、「旅行カウンターにて、旅行商品や切符の販売及びそれに不随する事務業務」とありました。ノルマみたいなものはあるのでしょうか?旅行会社のカウンター業務のメリット・デメリット教えて頂けたらありがたいです。ちなみに大手の旅行会社ではありません。身分は嘱託社員で一年ごとに更新とのこと。ご回答よろしくお願いします。
勤務はしていませんが、旅行好きでかなり、代理店を利用しています。
パソコン業務が多く、飛行機の手配もパソコンやTELをしてもらいます。
オプションなどの手配や説明など、旅行好きにはいいと思いますょ。
パソコン業務が多く、飛行機の手配もパソコンやTELをしてもらいます。
オプションなどの手配や説明など、旅行好きにはいいと思いますょ。
失業給付金について教えてください。
今日初めての認定日でした。
次にハローワークに行くのは、3ヵ月後の11月です。
今日から、11月までの間に少なくとも就職活動は何回すればいいんでしょうか??
(今のところ一番最初の説明会を含めると3回就職活動しています。)
今日初めての認定日でした。
次にハローワークに行くのは、3ヵ月後の11月です。
今日から、11月までの間に少なくとも就職活動は何回すればいいんでしょうか??
(今のところ一番最初の説明会を含めると3回就職活動しています。)
3回です。認定を受けるときに説明がありませんでしたか?
少なすぎる気がして聞き返したくなりますよね。
少なすぎる気がして聞き返したくなりますよね。
関連する情報