産休制度を利用していない産休について質問です。ブラック企業?に近いです。
従業員6人の小さい会社につとめており、
結婚して正社員からパートになりました。
(させられました。結婚してセックスばかりしてるんだろ。あなたに払う保険がもったいないから旦那の扶養にはいって社会保険負担してもらえ!)とそれから最低賃金の時給にされました。結婚してもフルで働くつもりでした。

その後すぐ妊娠し、退職したかったのですが、8ヶ月で仕事休みをもらうと伝え休んでます。

会社から正社員時は雇用保険、社会保険、厚生年金をかけてもらってましたが
パートになってからは給与明細には雇用保険の欄のみ引かれてる記載がありました。

休みを頂きます。とだけ伝えてたのは
退職届を受理してもらえた人が居ない会社だからです。
黙って消える人がほとんどでした。

出産手当金や産休扱いでお金をもらいながらお休みをしているわけではありません。
よって会社は私のぶんの雇用保険を払い続けていることはないと思うのですが、

今働いてる従業員曰くオーナーは1年したら戻ってくると思い込んでるそうです。

きちんと辞めると伝えてないことは悪い事と思ってます。ですが初めての妊娠中で毎日揉め事がおきる会社で精神的な負担を増やす事が嫌だったのでオーナーに辞めますとは言えませんでした。

産休(産休という言葉が適切かどうか分かりませんが)を貰うときにオーナーに

産休が目的でしょう!働かずにお金もらって過ごすつもりなんだ!うちには産休制度はありませんから!これからお金も必要になるのに!大変ね!せいぜい苦労しなさい。働かないあなたに会社が負担するお金はありません。と吐き捨てられてます。

出産手当金もパートにさせられたせいで8ヶ月まで働きましたが社会保険からお金もらうなんて生活保護と一緒そんな卑怯なことさせないと言われ、本当になんにも保証されるはずの制度までうけずにここまできました。

このまま会社に戻らずに、いつか他のところで働く事は出来るのでしょうか?
無いとは思うのですが
在籍してるような形で扱われていて
何か会社に私の名前が残されていて、会社が負担している物があったりするのでしょうか?
次のパートをしようと言うときに何か支障が生じる可能性はあるのでしょうか?
ハローワークなどで探すつもりはないので、離職票などは要らないかなと思っているのですが。
とても長くなりすみません。
職安に、雇用保険脱退の届けがされていない以上、別のところに就職しても会社が加入手続きをできないことになります。


〉ブラック企業?に近いです
ブラック企業そのものだと気がつかないあなたもどうかしてる。


一案としては、産休を取れなかったことや出産手当金の受給を妨害されたこと等々を、マタハラやパワハラとして訴え、抗議します。
当然、相手は応じないだろうから、妥協として「金銭等の請求をしない代わりに退職を認めろ」と要求し、認めさせます。
※「離職票を受け取った時点で請求を放棄する」とするのがこつ。

これなら堂々と辞められます。
会社が離職表をよこさなくて困っています。最初にハローワークに電話して返ってきた返答は本社と交渉して下さいとの事だったので、
本社に問い合わせたら2週間かかるから待ってくれと言われたのですが2週間たっても送られてきません。いったいどうすればいいのでしょう?
自分は会社を退職して離職票が送られてこなかったので労働基準監督署に行き相談をしたら辞めた会社に電話をしてくれて2日位で届きました。
就職困難者の失業保険について質問です
例えば2月にうつ病になり3月まで休んで病気が原因で退職した場合ですが
4月の時点ではまだ働けない状態で求職できません。
そのためハローワークには、失業保険の受給延長の書類をだします。

5月に通院しながらやっと働ける状態になり、医師に躁うつ病だけど就労可の
診断書を書いて貰えば失業保険の手続きをした場合
失業保険が貰える期間は就職困難者の給付日数になるのでしょうか?

もう一つ求職先には就職困難者ということがわかってしますのでしょうか?
私自身、3年目に入りましたが、受給の延長中です。

社会保険労務士の学習中ですのでわかる範囲で説明

します。就職困難者となれば、45歳未満で1年未満の

算定基礎期間(雇用保険加入期間としてみてよい

と思います。)で150日です。1年以上は、300日です。

なお、条件としては障害者雇用促進法に規定する

精神障害者の認定が必要とされます。

そうなると、障害者雇用している会社を中心にハロー

ワークは紹介されるでしょうから、求職先にもわかって

いる状態で求職活動を行うことになります。

ご参考までに。。。。
うつ病の状態が軽くなり新規に働く場合の注意点は?
うつ病で、昨年から障害厚生年金3級を受給していたのですが、
今年、2月、容態が悪化し、退職に追い込まれました。
ハローワークは、健康上の理由を察し、離職コード33を適応。
3ヶ月の制限のない雇用保険をもらっています。

容態が悪化し、この5月から、2級が裁定されたのですが、
無理がない範囲で働ける会社を捜していました。
もちろん、障害年金やうつ病はクローズして。
2月~1年分の国民年金や国保保険料は完納してあります。

今月、半ばから、就職する事になったのですが、
この時、まず3ヶ月の試用期間は皆勤する。

これ以外に、何か注意すべき事がありましたら、助言をお願いします。
何で厚生年金3級で年金が受給できるのですか?
おまけに2級に裁定されたのが5月で、もう3ヶ月も皆勤できるのですか?

すみませんが、そっちの方が気になります。もしよければ、受給までの過程を教えて下さい。

3ヶ月皆勤できるなら、後は無理をし過ぎないようにしてください。
ハローワークで市外も検索できますか

伊丹市在住の主婦です
夫が帰る時間にはハローワークは閉まってますから私が変わりに調べプリントアウトしよかと思いますが子供が
おり二人も連れていくとパソコンて狭いから邪魔になると思います(グズルと思うし)

母に預けたいけど神戸です

神戸からでも伊丹市や大阪での仕事を捜す事はできますか
大丈夫ですよ。
「ハローワークインターネットサービス」で全国の情報が閲覧できます。
地域指定もできますので、試してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN