適応障害で退社しました。
前の職場の上司がボイコット同然で会社に辞表を提出し、三人体制で働いていたスタッフで私だけが残る事になりました。

そのあたりから、すれ違いからか上司から嫌がらせをうけ、いきなり怒鳴られたりと、理不尽な状況を耐えていたら、身体にかなりの不調があらわれ、かかりつけの神経内科へ受診したのですが、適応障害と診断されました。

そのような嫌がらせを受けている事は事前に相談していましたが、『好き嫌いで仕事をするかきめていないか。仕事をするということを何か履き違えていないか!』と、全く相手にしてもいただけませんでした。

あまりのストレスから声がでなくなり、情けないのですが、家族の者にドクターストップの件を話してもらいました。

雇用保険未加入、面接時の話と違う契約違反、雇用契約書も交わしていない会社です。

たった3日ですが、給料が未払いです。

たった三日間分、一万ちょっとの給与ではありますが、耐えて頑張った分のお金です。

自己都合での突発的な退社では、支払ってはいただけないのでしょうか?
ハローワークに行って相談してみては、どうでしょうか?
私も適応障害になって退職しました。
私は職場の自分の席につくと涙が止まらなくなって仕事にならなくなって休職→退職になりました。

職場での事、話す事になって思い出して辛い事がよみがえってきますが…
頑張ってください。
失業手当を需給しながら出来るアルバイトの条件で、一日4時間 週20時間未満の範囲であれば、需給可能と聞きました。
私は家庭教師のバイトを数ヶ月やろうと思っています。大丈夫でしょうか?
雇用保険の受給期間中でも、失業認定を受ける際にちゃんと申告さえすればアルバイトしても問題はありません。アルバイトをした日数分の失業保険が差し引かれた金額を支給してもらえます。つまり「隠れてアルバイトをすること」が禁止されている訳で、アルバイト自体が禁止されている訳ではありません。また、差し引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまうのではなく、後回しになる(雇用保険の給付期間が切れた後に回る)だけですので、損することもありません。
ただし、ハローワークで認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が一応の基準で、これを越えると失業状態とはみなされず雇用保険の支給が止まる恐れがありますので注意が必要です。
九州の高千穂(祭がある所)
から別府まで車では三時間位でしょうか?
またそのルート上
夜の9時から別府に向かうのは大変な道ですか?
どんな道ですか?街灯もなくもしかして山ごえとかありますか?
高千穂自体が山の中だから海沿いにある別府へ行くのは山越えになるのは
当たり前田のクラッカー(ギャグが古すぎる。寒い!)

阿蘇から別府はいくつかルートがあるが街灯ありは皆無。
1番ポピュラーなのは
高千穂~国道325~高森~国道265~箱石峠~宮路~やまなみハイウエーだが
3時間半くらいは必要。

こんな道もある。
高千穂~国道325~広域林道(よく見ると標識あり)~国道57~大分~別府
これでも3時間は無理だろう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN