35歳の転職活動の面接の件・・・・・・。
先日とある企業の面接に行きました。事前書類選考のある企業で通過したため行きました。
簡単にその企業の待遇を記載します。
レジスタッフの管理育成全般
給与 16万から30万<年齢経験を考慮>
勤務地 東京 神奈川 埼玉全般
契約社員採用 正社員ステップあり。
賞与なし
試用期間3か月<人により異なる>日給6300円から7700円<現場により異なる>


簡単ですが上記の通りです。
面接当日、以前の給与を聞かれたので、アルバイトだったため、正直に言いました。最低では18万円程度で最高で30万位の支給で毎月不安定でした、と。そうした所、その会社の事をお話してくれたのですが、驚きました。まず3か月使用期間は上記の通りで、延長もあり得ます。その後クリアできたらまずは契約社員です。この期間の給与は16万円なので保険ひかれると13万位になります。その後6カ月勤務したあと、正社員試験を受けてもらい、内容は面接と筆記試験です。正社員給与はその時説明、提示します。とのこと。私は何に対して驚いたか記載しますので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

1.3か月の後、正社員かと思っていたが契約で、しかも社員までの期間が長い。
2.3ヶ月後の契約締結時に16万から30万の中で年齢経験に応じるのかと思っていたら異なり、16万一律という点
3.正社員になるにあたり面接はわかるが、筆記は聞いたことがない。

他にも色々書きたい事はありましたが、速攻で辞退しました。
この待遇は普通なのか意見をお聞かせ下さい。
納得いかなければ、辞退でよかったと思いますよ!

ハローワークに3カ月お試し採用というのが設けられています。
企業の考え方にもよりますが、それを利用したものではないでしょうか?!
その制度は3カ月雇用してみてよければ、採用と言うものです。
そこから、会社本来の雇用制度に照らし合わせれば、始めの3カ月は不安定な状態で働かせても大丈夫…という解釈にもなりえます。

その後に関しては、スタッフ管理とありますが、実質はレジ業務をし、実績を上げてからでないと管理者にしないということですから、単なるレジ募集と変わらないと思います。
いきなりやってきて、管理者でレジのこともわからないでは、やはり問題ですのでわからなくはないです。
試験も他のレジ担当と格差を出すためには仕方のないことです。試験が簡単では誰でも受けたいし、格差が付きませんからね。

問題は、給与です。
正社員でなければ昇給もないし、ボーナスも無いということでしょうから、試験まで残れればよいが…という感じなのでしょうか。
今、仕事に就いていなければお世話になってもいいでしょうが、そうでなければ極めて不安定な職場とも云えますね。
彼が転職を考えています。30代後半でも安定した企業に転職できる方法があればアドバイス下さい。
彼は、ジュエリー関連の企業一筋で働いてきました。
現在もジュエリーの小さな製造メーカーに勤めています。
ただ、今の会社は社員数も少なく、一人に任されている仕事量が尋常ではありません。労働体制もいい加減です。
そのため、もっと安定した企業に転職したいそうなのですが、ジュエリー企業で企画や商品開発、加工師での募集は少なく、厳しい状態です。
彼は、加工師の仕事だけではなく、営業や商品企画の経験もあり、商品企画に携わり自らデザインした商品も一度ですが雑誌に掲載されたこともあります。また、催事場での販売のほかブース作りや商品に合わせて什器作りもおこなってきました。
なので、直接ジュエリーではなくても、応用が利くはずなのですが、良い探し方がわかりません。
資格は特になく、イラストレーターが少しわかるくらいです。
ですので、CADやイラストレーターの資格をちゃんと取ることも考えているみたいなのですが、資格があっても経験がないと意味ないでしょうか?

質問をまとめさせていただくと・・・・

①第一希望としては、もう少し大きな安定したジュエリー企業へ転職したいと考えているが、今の時代CADなどの資格や経験が無いと、加工師(商品のサンプル製作や逸品商品作成等)や商品企画や開発、デザインの仕事は難しいか?(レンダリング(手描き)はプロです。)
②資格があれば、実務経験がなくても現状よりは有利か?
③職歴等から分析し転職活動をサポートしてくれる機関があるか?あるとすれば、行かないより行った方が良いか?
④上記の職歴から応用が利く企業があるとしたら、どのような職種があるか?その際、特別に資格がいるかどうか?
⑤知識や経験があっても年齢不問とあっても若さが優先されてしまうのか?そうだとしたら、それを回避できる術はないか。
例えばアピール方法とか、面接時での良い受け答えとか・・・・・
以上です。
30代後半になってからの転職は厳しいのは、私も本人も重々わかっていますので、誹謗中傷とか、ネガティブな意見はいりません。
励ましもいりません。自分の時はこうしたとか、こうやってみてはどうかとか、こんな企業はどうか等のアドバイスが欲しいです。
宜しくお願い致します。
アドバイスとはとても言えないですが、経験上でのお話を…

①その業界は分かりませんが、かなり専門的な職種のように感じます。
また、業界としても小さいようにも思われます。逆に言えばCADが使える以前にその職種の専門家でない限り厳しいと考えます。

②仕事内容を想像するに、資格はたいした意味を持たないと思います。
私もCADを使う仕事(機械設計)をやってますが、資格なしで39にて転職しています。
なにより時間がもったいないです。資格を取得する時間があるなら他業界への転職を考えます。

③④私の時は転職サイトおよび同業他社のサイトのみでした。
転職サイトは上手に使えば(キチンと指示できれば)まぁまぁ使えます。一番の要望から最低限の要望までを考え、的を絞らせてあげると比較的よい感じでしたね。
個人的には玩具系・電飾系(シャンデリアのような物)は合いそうな気はします。

⑤若さは経験・技術・管理職能力・教育能力で打破するのみです。
強いて言うならば、面接まで行けたなら彼の作品を見せることでしょうか。
見せてしまったほうが良くも悪くも話が早いので。

参考までに。
ハローワークに行くとあまり同年代の人がいないんですが20代前半の方で就職活動をしている人はどれぐらいいますか?ちなみに就職活動何ヶ月していますか?
恐らく、ハローワークの学生向けや、若者向けコーナーに行かなかったからではないでしょうか?

仕事をしている知り合いによると、かなり今は多いようですよ!(今は3回生シーズンですが)

役所もごちゃごちゃしてますし、就職支援コーナーも地域によりけりですから、よく調べてみましょう!!




ちなみに就職浪人組は、今、ど~んと疲れている方が多いようです…。

嫌な時代ですね…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN