初めて手続きするので教えて下さい!前任者がいないので、、。
4/1から入社する社員の社会保険加入と労働保険加入手続きについての質問です。
今まで業務委託していた方が4月より社員になります。
質問①社会保険加入手続きに必要な書類と記入方法を教えて下さい。
・健康保険被扶養者(異動)届け及び国民年金第3号被保険者届・・3枚複写のものでいいですか?
・国民年金第3号被保険者届の届出人は配偶者の方に記入して頂くのでしょうか。
・基礎年金番号が分かれば、年金手帳は必要ないですか?
・奥様(無職)、お子様(小学生2名)、お母様(年金収入あり)の4名の扶養者がいます。
年金受給の証明のような書類が必要なのでしょうか。
・月額報酬の欄はどうしたらいいのでしょうか。月額報酬の通知書がないので、、。

質問②雇用保険加入手続きについて
・雇用保険被保険者資格取得届をハローワークへ提出するだけですか?

初心者すぎて困っています。
回答、よろしくお願いします。
質問①社会保険加入手続きに必要な書類と記入方法を教えて下さい。

・健康保険被扶養者(異動)届け及び国民年金第3号被保険者届・・3枚複写のものでいいですか?
→そうです。
・国民年金第3号被保険者届の届出人は配偶者の方に記入して頂くのでしょうか。
→配偶者の方に直接記入してもらってもいいですし、会社で記名・押印をするのも可能です。
(トラブルを防ぐ為にも、旦那さんに書いてもらえばいいのでは?)
・基礎年金番号が分かれば、年金手帳は必要ないですか?
→結論としては必要はありませんが、確認の為年金手帳の提出も求めましょう。
・奥様(無職)、お子様(小学生2名)、お母様(年金収入あり)の4名の扶養者がいます。
年金受給の証明のような書類が必要なのでしょうか。
→年金収入の場合は、年金額の確認をしなければいけないため、年金額のわかる書類をもらってください。

質問②雇用保険加入手続きについて
・雇用保険被保険者資格取得届をハローワークへ提出するだけですか?
→取得届のほかに、雇入れ通知書、出勤簿・タイムカード

いずれも、会社の印鑑が必要になりますので、忘れずに持参ないし、押印をしてください。

===補足===
出勤簿・タイムカードは最初の出勤日を確認するので、
最初の打刻ないし押印があれば大丈夫です。
その日が雇用保険取得日となります。
雇用契約書はフルタイムか否か、雇用期間の有無で、
雇用保険被保険者になりうるかどうかを判断します。
職業訓練校の筆記試験の勉強法についてアドバイスください
最近3年勤めてた会社を辞職したので次の就職につなげるために職業訓練校のWEBクリエイター科に受講するつもりのものです

選考方法が面接と筆記試験なのですが

現在24歳でかなり学生のころの授業内容とかを忘れてる自身があります・・・

このままでは絶対受からないので本気で勉強に力をいれようと思うのですが

筆記試験が今月12月20日にある為あまり時間がありません。。。

受かった方がいらっしゃいましたらどのように勉強したらいいのかアドバイスをいただけませんでしょうか><?

質問
① まず筆記科目は数学と国語が一般的ですか^^;?

② どのような勉強法をして受かったか教えてほしいです
(就職活動用のSPI数学のドリルならあるのですがそれでいいのでしょうか?)
職業訓練校の筆記試験なんて大した内容ではなかったですよ。
余程倍率が高いとかならどうかわかりませんが…。
私が受けたときは、国語、数学、時事問題?だったと思います。
国語・数学は中学レベルだったと思いますが、時事問題は全然わかりませんでしたが、定員割れしてたこともあって無事入れました。
対策は全然していませんでした。
というか、範囲が漠然としているし、勉強しようがないような問題内容でした。

不安なら試験内容をハローワークの人に聞いてみたらいいのではないでしょうか。
大阪、梅田周辺で旨いB級グルメを教えてください。あと、谷町4~7丁目あたりも、お願いします。どちらかでも構いません。都合で頻繁に行くことになりまして、知りたいです。
大阪梅田周辺では、第一ビルから第四ビルがB級グルメの宝庫ですね!
早くて安い、そしてウマイ!!
あとは、阪急三番街や新梅田食堂街とかに、安くて美味しいランチがあります!

谷町の方は、すいません!わかりません…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN