パートで契約期間満了時に退職した際、
下記のケースでの退職は会社都合なのか自己都合なのかどうか教えてください。
2年半勤め、現在も就業中ですが7/31の契約期間満了で退職しようと思います。
A上司から数ヶ月前に7月末で業務が終わるので、それまでは(パートは)欲しいがその後は不要だから、
7月末の契約満了で終了ということになりますので。と口頭で言われたのがきっかけです。
ところが、新年度の4月からパートを更新するかどうかの権限がA上司からB上司に変わり、
それを言っていたA上司は、今でも7月末で終了と言っていますが、
それ以後のことは自分には権限が無いので分からない とも言われました。
そこではっきりさせたいため、B上司に7月末以降の処遇を明らかにしてもらおうと思ったのですが、
こちらから言う=自己都合 という固定観念があり、なかなか言い出せません。
○そのことを正直に話してみて B上司がそれを理由で更新しないとして退職する場合。
○下記の交渉の回答がNGだったので退職する場合。
・給料の引き上げは今後ない。
・長く勤めても女性パートが正社員に昇格する前例がなく今後もない。
と、以前の契約更新締結時に説明があり、次回の契約では会社がそれを考慮していただけないと続けるのは困難です。
(と言うのはまだ迷っていますが、一応これも退職のきっかけの一つではありますので…。)
これらの場合は、自己都合か会社都合かどちらになるのでしょうか。
パート契約は3ヶ月更新で、
"雇用満了時に会社が業務上必要があると認めたとき更新する" となっています。
勤務時間や休日は正社員と同様で、雇用保険にも加入しています。
よろしくお願いします。
下記のケースでの退職は会社都合なのか自己都合なのかどうか教えてください。
2年半勤め、現在も就業中ですが7/31の契約期間満了で退職しようと思います。
A上司から数ヶ月前に7月末で業務が終わるので、それまでは(パートは)欲しいがその後は不要だから、
7月末の契約満了で終了ということになりますので。と口頭で言われたのがきっかけです。
ところが、新年度の4月からパートを更新するかどうかの権限がA上司からB上司に変わり、
それを言っていたA上司は、今でも7月末で終了と言っていますが、
それ以後のことは自分には権限が無いので分からない とも言われました。
そこではっきりさせたいため、B上司に7月末以降の処遇を明らかにしてもらおうと思ったのですが、
こちらから言う=自己都合 という固定観念があり、なかなか言い出せません。
○そのことを正直に話してみて B上司がそれを理由で更新しないとして退職する場合。
○下記の交渉の回答がNGだったので退職する場合。
・給料の引き上げは今後ない。
・長く勤めても女性パートが正社員に昇格する前例がなく今後もない。
と、以前の契約更新締結時に説明があり、次回の契約では会社がそれを考慮していただけないと続けるのは困難です。
(と言うのはまだ迷っていますが、一応これも退職のきっかけの一つではありますので…。)
これらの場合は、自己都合か会社都合かどちらになるのでしょうか。
パート契約は3ヶ月更新で、
"雇用満了時に会社が業務上必要があると認めたとき更新する" となっています。
勤務時間や休日は正社員と同様で、雇用保険にも加入しています。
よろしくお願いします。
契約満期なら、会社都合ですよ。
「契約満期による会社都合」は、企業にとっても特に突かれる退職理由ではないし
失業給付も会社が払うわけではなく、今まで自分が払ってきて掛金(保険料)で
支払われるので、契約満期or自己都合で揉める事はないと思いますよ。
「契約満期による会社都合」は、企業にとっても特に突かれる退職理由ではないし
失業給付も会社が払うわけではなく、今まで自分が払ってきて掛金(保険料)で
支払われるので、契約満期or自己都合で揉める事はないと思いますよ。
通信/定時制高校に通うことについて質問させて下さい<m(_ _)m>
私は今中2/不登校気味です。
最近では進路とかも簡単な調査とかされるのですが、
全日制高校に行って、出席日数稼げる自信もないし、
通信/定時制に行きたいと思っています(高卒はほしいので...)。
そのことで質問です
今、調査票?みたいなのだされているのですが、
【中学を卒業したらどのような進路に進もうと思っていますか】
の問いに対して番号で答えるんですが、
通信/定時のところは、(就職しながら)ってのがついてます。
もし、そうする場合...
就職口って自分で探すのですか?←
先生とかと相談しながら決めるのですか?
月曜提出なので緊急です・・・ヽ(´Д`;)ノ汗
わかる方いらっしゃれば教えてください!><
私は今中2/不登校気味です。
最近では進路とかも簡単な調査とかされるのですが、
全日制高校に行って、出席日数稼げる自信もないし、
通信/定時制に行きたいと思っています(高卒はほしいので...)。
そのことで質問です
今、調査票?みたいなのだされているのですが、
【中学を卒業したらどのような進路に進もうと思っていますか】
の問いに対して番号で答えるんですが、
通信/定時のところは、(就職しながら)ってのがついてます。
もし、そうする場合...
就職口って自分で探すのですか?←
先生とかと相談しながら決めるのですか?
月曜提出なので緊急です・・・ヽ(´Д`;)ノ汗
わかる方いらっしゃれば教えてください!><
就職する場合には、先生と一緒にハローワークに行って、事業所を探します。
事業所も、先生と一緒に、面接・見学に行きます。
就職の流れは、以上の通りです。
しかし、定時制高校の通学しながらの就業は、実を言うと無理なのです。
朝7時に起きて、電車で9時前に会社に行きます。
5時に終業し5時半から学校、9時に学校終業。
家に帰ったら、10時です。
バタンキューと寝ます。
この生活が、4年間です。
無理です。
私の自治体の統計では、定時制の卒業率は、10%を割っています。
もし定時に進学するなら、アルバイト程度にしておくことです。
仕事に重点を置くと、学校が続きませんよ。
頑張ってください。
事業所も、先生と一緒に、面接・見学に行きます。
就職の流れは、以上の通りです。
しかし、定時制高校の通学しながらの就業は、実を言うと無理なのです。
朝7時に起きて、電車で9時前に会社に行きます。
5時に終業し5時半から学校、9時に学校終業。
家に帰ったら、10時です。
バタンキューと寝ます。
この生活が、4年間です。
無理です。
私の自治体の統計では、定時制の卒業率は、10%を割っています。
もし定時に進学するなら、アルバイト程度にしておくことです。
仕事に重点を置くと、学校が続きませんよ。
頑張ってください。
再就職をしようとしていますが、社会保険及び雇用保険の加入は出来ないとのことです。
本当に募集をしようとしているのか?正社員で募集をかけて契約社員に持っていこうとしているのか?
今現在失業給付金を受けており、職業安定所の相談窓口から紹介をさせて頂きました。
私の今までの経験はSE職で、職業安定所から紹介して頂いた企業もSEの募集ということで面接に行きました。
面接行って変だなと思ったことがありました。
正社員2名募集ということでしたが、何故か契約社員でも募集を行っていますと契約社員についての話をされました。
契約社員の場合社会保険及び雇用保険への加入は出来ないとのことでした。
私の疑問です、試用期間中の場合は社会保険への加入が出来ないのは分かりますが、契約社員は社会保険及び雇用保険への加入は一切出来ないのでしょうか?
先方の言い分では契約社員は保険への加入は一切出来ないという事でした。
私が返事をした内容では、社会保険への加入が可能であれば契約社員でも可能とお返事をしました。
後日合否の連絡は郵送でなく経費節約の為、Eメールにて連絡をするということでした。
昨日
2009念10月7日に合否の連絡はきましたが、結果不合格でした。
先日はご面接に来ていただきまして、誠にありがとうございました。
正社員での採用を前提に検討いたしましたが、今回は1名枠での
採用ということで、誠に申し訳ありませんが、お見送りとさせていただきます。
よろしければ案件単位での契約社員として、○○様にお願いできます
案件がありました際にはお声がけさせていただきたいと思いますが
いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
疑問
募集は2名だったのが何故か1名に変わっています。
社会保険は雇用保険も社保険として含まれるものなのか?
これでは契約社員でなくアルバイトじゃないでしょうか。
本当に募集をしようとしているのか?正社員で募集をかけて契約社員に持っていこうとしているのか?
今現在失業給付金を受けており、職業安定所の相談窓口から紹介をさせて頂きました。
私の今までの経験はSE職で、職業安定所から紹介して頂いた企業もSEの募集ということで面接に行きました。
面接行って変だなと思ったことがありました。
正社員2名募集ということでしたが、何故か契約社員でも募集を行っていますと契約社員についての話をされました。
契約社員の場合社会保険及び雇用保険への加入は出来ないとのことでした。
私の疑問です、試用期間中の場合は社会保険への加入が出来ないのは分かりますが、契約社員は社会保険及び雇用保険への加入は一切出来ないのでしょうか?
先方の言い分では契約社員は保険への加入は一切出来ないという事でした。
私が返事をした内容では、社会保険への加入が可能であれば契約社員でも可能とお返事をしました。
後日合否の連絡は郵送でなく経費節約の為、Eメールにて連絡をするということでした。
昨日
2009念10月7日に合否の連絡はきましたが、結果不合格でした。
先日はご面接に来ていただきまして、誠にありがとうございました。
正社員での採用を前提に検討いたしましたが、今回は1名枠での
採用ということで、誠に申し訳ありませんが、お見送りとさせていただきます。
よろしければ案件単位での契約社員として、○○様にお願いできます
案件がありました際にはお声がけさせていただきたいと思いますが
いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
疑問
募集は2名だったのが何故か1名に変わっています。
社会保険は雇用保険も社保険として含まれるものなのか?
これでは契約社員でなくアルバイトじゃないでしょうか。
契約社員でもアルバイトでもなく、業務委託という意味だと思います。
要するに会社は従業員では社会保険料など経費がかさむので、スポット契約にしたいのです。
このような悪知恵の働く会社はハローワークに報告したほうがいいと思いますよ。
募集広告に偽りありですから…
要するに会社は従業員では社会保険料など経費がかさむので、スポット契約にしたいのです。
このような悪知恵の働く会社はハローワークに報告したほうがいいと思いますよ。
募集広告に偽りありですから…
関連する情報