ハローワークインターネットで直接応募した企業から
書類選考で落とされて、履歴書等が返送されてきました。
その中に、本来なら企業側で処理するはずの「応募票」が入っていたのですが
放っておいて良いですか?
書類選考で落とされて、履歴書等が返送されてきました。
その中に、本来なら企業側で処理するはずの「応募票」が入っていたのですが
放っておいて良いですか?
そんなもの、決まりもしていないもの無視すればよろしい
雇用保険の関係が有るのなら、ついでのときに処理しておけばいいでしょう
雇用保険の関係が有るのなら、ついでのときに処理しておけばいいでしょう
雇用保険受給中です。
主人の仕事が不況で減り、給料が半分にまで減ってしまったので、私も就職活動を始めていました。
給付制限がなかったので、すぐに受給し今2回分もらっているのですが、主人が転職し、アパートから義実家に引っ越すことになり、働かなくてもよくなりました。
なので、もう受給をやめたいのですが、ハローワークに行って手続き等しなければいけないのでしょうか?放っておけば期間が終了して勝手に終わるのでしょうか?
正直、子供が小さいし引越し作業で忙しいのでハローワークまで行きたくないのですが…
ちなみに今まで受給した分は返却するとかないですよね?
よろしくお願いします。
主人の仕事が不況で減り、給料が半分にまで減ってしまったので、私も就職活動を始めていました。
給付制限がなかったので、すぐに受給し今2回分もらっているのですが、主人が転職し、アパートから義実家に引っ越すことになり、働かなくてもよくなりました。
なので、もう受給をやめたいのですが、ハローワークに行って手続き等しなければいけないのでしょうか?放っておけば期間が終了して勝手に終わるのでしょうか?
正直、子供が小さいし引越し作業で忙しいのでハローワークまで行きたくないのですが…
ちなみに今まで受給した分は返却するとかないですよね?
よろしくお願いします。
そのまま放っておけば失業手当も支給されませんし、所定の期間が経過すれば自動的に受給資格も消滅します。ただ、ハローワークの事務手続きを考えれば、ちゃんと電話を入れて受給権を放棄する旨を伝えた方が親切です。
ちなみに、すでに受給済みの手当の返却を求められることはありません。
ちなみに、すでに受給済みの手当の返却を求められることはありません。
保険会社のスカウト
大手の保険会社には、中途採用のスカウトのノルマとかもあるんですか?
私は転職活動中で、たまたま都内のハローワークが入っているビルから出て歩いていたら、
大手の保険会社の営業さんに声を掛けられました。
その営業の方は、私は別にハローワークに行った訳じゃないのに、
勝手にそう思っていたようですが・・・
私としては、女性に保険の営業はキツイという甘い考えがあって、興味はないんですけど、
その営業の方があまりにも良い人だったので、
そういう引っ掛けをやっているのかどうか、
大手保険業界の裏側がちょっと気になってしまって・・・
何かご存知の方がいたら、教えてください!!
大手の保険会社には、中途採用のスカウトのノルマとかもあるんですか?
私は転職活動中で、たまたま都内のハローワークが入っているビルから出て歩いていたら、
大手の保険会社の営業さんに声を掛けられました。
その営業の方は、私は別にハローワークに行った訳じゃないのに、
勝手にそう思っていたようですが・・・
私としては、女性に保険の営業はキツイという甘い考えがあって、興味はないんですけど、
その営業の方があまりにも良い人だったので、
そういう引っ掛けをやっているのかどうか、
大手保険業界の裏側がちょっと気になってしまって・・・
何かご存知の方がいたら、教えてください!!
仲の良かった友人が勤めていました。総合ではなく外交員で。
有るそうですよ。事務職の人には無いそうです。
連れて行かれるとかなり厄介になるようです。
興味本位で話しを聞きに行って、かなりしつこかったそうです。
辞める時も。気をつけましょう。
有るそうですよ。事務職の人には無いそうです。
連れて行かれるとかなり厄介になるようです。
興味本位で話しを聞きに行って、かなりしつこかったそうです。
辞める時も。気をつけましょう。
こんにちは。育児休暇給付金についてお尋ねします。
現在、育児休暇中なのですが、さっぱり給付金についての話がなく不安で。。調べてみたらもしかしたら対象外なのかもしれないと感じ教えていただきたいです。
H21、4月~H22,10月まで勤務(雇用保険はH21,5月~入ってます。それ以前は学生で親の扶養に入ってました。)
H22、10月~H23、2月まで産休中でした。その後、育休に入ってます。
そうすると、勤務期間は2年未満ですのでやはり給付を受けることはできないのでしょうか??
会社に直接聞くのが一番だと思いますが、聞きづらく。。ハローワークに行くと詳しく教えてもらえるのでしょうか??
すっかり、もらえるものだと思っていまして。。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが回答待ってます。
現在、育児休暇中なのですが、さっぱり給付金についての話がなく不安で。。調べてみたらもしかしたら対象外なのかもしれないと感じ教えていただきたいです。
H21、4月~H22,10月まで勤務(雇用保険はH21,5月~入ってます。それ以前は学生で親の扶養に入ってました。)
H22、10月~H23、2月まで産休中でした。その後、育休に入ってます。
そうすると、勤務期間は2年未満ですのでやはり給付を受けることはできないのでしょうか??
会社に直接聞くのが一番だと思いますが、聞きづらく。。ハローワークに行くと詳しく教えてもらえるのでしょうか??
すっかり、もらえるものだと思っていまして。。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが回答待ってます。
育児休業給付金は勤務期間が2年以上なければならないわけではありません。
あなたの場合、雇用保険をかけ始めてから育児休暇に入るまでの間で、完全月(丸々1カ月)で11日以上勤務した月が12カ月分取れれば受給資格があると思います。(つまり、産休に入るまでのあなたの出勤状況次第ということになります。)
会社には話をされましたか?
今まで育児休暇を取ったり、育児休業給付金を貰った職場の方はいないのですか?
もし今までに職場の他の方が申請したことがあるのであれば、会社の担当者に申請したいのだけれど・・と、お話をしてみてください。
申請したいのであれば会社の担当者に聞くしかありません。聞きづらいと言っている場合ではありませんよ。
もしあなたが会社で初めての申請者になるのであれば、あなたが安定所に行き必要な書類を貰って説明を受け、書類を会社の担当者に渡してお願いするというのも1つの手です。
でも、その場合も前もって会社の担当者にお話はしておくのがよいと思います。
それから、問い合わせ先は監督署ではありません。
あなたが書かれている通り、安定所が問い合わせ先であり、登録・申請先となります。
ご参考になさってください。
あなたの場合、雇用保険をかけ始めてから育児休暇に入るまでの間で、完全月(丸々1カ月)で11日以上勤務した月が12カ月分取れれば受給資格があると思います。(つまり、産休に入るまでのあなたの出勤状況次第ということになります。)
会社には話をされましたか?
今まで育児休暇を取ったり、育児休業給付金を貰った職場の方はいないのですか?
もし今までに職場の他の方が申請したことがあるのであれば、会社の担当者に申請したいのだけれど・・と、お話をしてみてください。
申請したいのであれば会社の担当者に聞くしかありません。聞きづらいと言っている場合ではありませんよ。
もしあなたが会社で初めての申請者になるのであれば、あなたが安定所に行き必要な書類を貰って説明を受け、書類を会社の担当者に渡してお願いするというのも1つの手です。
でも、その場合も前もって会社の担当者にお話はしておくのがよいと思います。
それから、問い合わせ先は監督署ではありません。
あなたが書かれている通り、安定所が問い合わせ先であり、登録・申請先となります。
ご参考になさってください。
職業訓練校と保育園と失業給付のタイミング
今年の3月まで派遣で働いていましたが3人目の子供の出産のため退職と同時に上の二人も3月末で保育園を退園しました。退職後、出産・育児のため給付開始の延長手続きをしています。もし来年4月に子供が保育園に入ることができたら(4歳児と0歳児クラスになります、一番上は小学生)職業訓練を受けたいのですが失業保険の給付日数があるうちに受講したら日当などもらえますよね。10月から来年度の入園希望の受付が始まるのですが、そこでこんな事を考えています。
1.入園の願書には「4月から就労が内定」として役所に堤出して入園が決定したら(来年3月はじめにわかる)ハローワークへ行って失業給付の手続きと職業訓練を申し込む。この場合4月からも働かない。
2.今のうちに失業給付の手続きをしといて(ちゃんと求職活動はします)給付終了後、2人の子供が保育園に入れ次第、職業訓練を申し込む。この場合、日当はでないですよね。
どちらが可能(現実的)でしょうか?よろしくアドバイスお願いします。
今年の3月まで派遣で働いていましたが3人目の子供の出産のため退職と同時に上の二人も3月末で保育園を退園しました。退職後、出産・育児のため給付開始の延長手続きをしています。もし来年4月に子供が保育園に入ることができたら(4歳児と0歳児クラスになります、一番上は小学生)職業訓練を受けたいのですが失業保険の給付日数があるうちに受講したら日当などもらえますよね。10月から来年度の入園希望の受付が始まるのですが、そこでこんな事を考えています。
1.入園の願書には「4月から就労が内定」として役所に堤出して入園が決定したら(来年3月はじめにわかる)ハローワークへ行って失業給付の手続きと職業訓練を申し込む。この場合4月からも働かない。
2.今のうちに失業給付の手続きをしといて(ちゃんと求職活動はします)給付終了後、2人の子供が保育園に入れ次第、職業訓練を申し込む。この場合、日当はでないですよね。
どちらが可能(現実的)でしょうか?よろしくアドバイスお願いします。
現実的かどうかはわかりませんが…。
保育所に申し込むタイミングについてはわかりませんが、あえて給付のない状態で職業訓練を受ける必要はないと思います。
求職活動を理由に保育所に入園出来るのであれば申し込んで、入園が決定してから給付手続きをされては?
それと、妊娠を理由に退職して受給期間を延長しているのであれば、出産前では就労可能と認められないと思います。
出産後でないと給付の手続きは難しいと思いますが。
保育所に申し込むタイミングについてはわかりませんが、あえて給付のない状態で職業訓練を受ける必要はないと思います。
求職活動を理由に保育所に入園出来るのであれば申し込んで、入園が決定してから給付手続きをされては?
それと、妊娠を理由に退職して受給期間を延長しているのであれば、出産前では就労可能と認められないと思います。
出産後でないと給付の手続きは難しいと思いますが。
関連する情報