緊急雇用である技術技能向上訓練指導補助員とありますが、補助とはいったいどのような作業をするのでしょうか?
仕事の内容は、メカトロ・情報処理の指導補助
Word,Excel 押ボタンスイッチ、光電、近接スイッチ
モーター、そのレイド、電磁弁
シーケンサ制御
3D-CAD
基礎的プログラミング、コントローラ等となってますが、いったいどのようなことをするのでしょう?
わかる方よろしくお願いします。
仕事の内容は、メカトロ・情報処理の指導補助
Word,Excel 押ボタンスイッチ、光電、近接スイッチ
モーター、そのレイド、電磁弁
シーケンサ制御
3D-CAD
基礎的プログラミング、コントローラ等となってますが、いったいどのようなことをするのでしょう?
わかる方よろしくお願いします。
かなり技術系のお仕事みたいですね。
緊急雇用なので、雇用期間が決まっているお仕事でしょうか?
なるべくなら次にステップアップしていけるような仕事がいいと思います(ヘルパー2級取得して仕事→介護福祉士へとか)
今は「実習型雇用」というものもありますから、こちらなら先々安定するように思います。
(3ヶ月~6ヶ月そこの会社でアルバイトとしてお給料をもらいながら実習をして、期間満了後にお互いの合意があれば、正社員になっていくという働き方・いわゆる、派遣でいう紹介派遣のハローワーク版みたいな感じ)
知り合いの二児の40代後半女性は、この実習型雇用ばかり何社も受けて、福祉系専門学校の事務員に応募して採用になり、4月から正社員として正式採用されました。
最初はアルバイトで実習出来るから、ミスマッチが企業と自分の間に少ないと言っていましたよ。
緊急雇用なので、雇用期間が決まっているお仕事でしょうか?
なるべくなら次にステップアップしていけるような仕事がいいと思います(ヘルパー2級取得して仕事→介護福祉士へとか)
今は「実習型雇用」というものもありますから、こちらなら先々安定するように思います。
(3ヶ月~6ヶ月そこの会社でアルバイトとしてお給料をもらいながら実習をして、期間満了後にお互いの合意があれば、正社員になっていくという働き方・いわゆる、派遣でいう紹介派遣のハローワーク版みたいな感じ)
知り合いの二児の40代後半女性は、この実習型雇用ばかり何社も受けて、福祉系専門学校の事務員に応募して採用になり、4月から正社員として正式採用されました。
最初はアルバイトで実習出来るから、ミスマッチが企業と自分の間に少ないと言っていましたよ。
生活保護受給者です。
保育園に通う6歳の子供がいてガソリンスタンドでパート的な感じで働いています。
保育園、職場共に自宅から歩いて行けます。
内科(呼吸器科、循環器科)、耳鼻科(子供も)
、婦人科、子供の言語の教室にと4つの病院に通院しています。
☆内科は内科でも呼吸器科と循環器科は別の病院
これだけ通院してると週に一度なにかしら通院日だったりします。
さらに保育園は土日祝休みなので、出勤日数が週に3くらいになります。
それを伝えてもケースワーカーは勤務時間増やしてくださいとしか言いません。
それはケースワーカーの仕事なので言うのはわかりますが…。
今日はついに転職考えてくださいと言われました。
上司の理解もあるし、頭悪いから資格どころか免許すらないので転職は厳しいですと言っていて、ケースワーカーも納得してました。
これから卒園、入学を控えてるし今時職場は暇な上に売上があまりよろしくない感じで、人件費削除でわたしだけじゃなくみんな勤務時間減らされてます。
まして社員ではない、普段から融通きかせてもらってるたかが下っ端パートがわがまま言えません。
ケースワーカーにもそう説明しましたが、求職活動して次から書類出して下さいと言って面談終わりました。
求職活動するべきでしょうか…。
アドバイス等下さいお願いいたします。
保育園に通う6歳の子供がいてガソリンスタンドでパート的な感じで働いています。
保育園、職場共に自宅から歩いて行けます。
内科(呼吸器科、循環器科)、耳鼻科(子供も)
、婦人科、子供の言語の教室にと4つの病院に通院しています。
☆内科は内科でも呼吸器科と循環器科は別の病院
これだけ通院してると週に一度なにかしら通院日だったりします。
さらに保育園は土日祝休みなので、出勤日数が週に3くらいになります。
それを伝えてもケースワーカーは勤務時間増やしてくださいとしか言いません。
それはケースワーカーの仕事なので言うのはわかりますが…。
今日はついに転職考えてくださいと言われました。
上司の理解もあるし、頭悪いから資格どころか免許すらないので転職は厳しいですと言っていて、ケースワーカーも納得してました。
これから卒園、入学を控えてるし今時職場は暇な上に売上があまりよろしくない感じで、人件費削除でわたしだけじゃなくみんな勤務時間減らされてます。
まして社員ではない、普段から融通きかせてもらってるたかが下っ端パートがわがまま言えません。
ケースワーカーにもそう説明しましたが、求職活動して次から書類出して下さいと言って面談終わりました。
求職活動するべきでしょうか…。
アドバイス等下さいお願いいたします。
一般の方は、有休等を一日取得し、事を済ませるんです。
CWも、重病と認定すれば、そこまでは強要しない筈ですので
病状も軽いのでは?・・・と、推測出来ます。
1)貴殿が今、すべき事は、通院日をなるべく同一日にしてもらい
勤務日数と勤務時間を増やす事。
2)ガソリンスタンド勤務であれば、危険物4類(甲・乙)の資格取得に
務める事。
お子さんも、幼稚園ならまだしも、保育園に通っているわけですから
勤務時間も長く取れるのでは?
先ずは、1)を優先し、労働時間を増やせば、求職活動うんぬんは
言わないと思いますよ。
CWも、重病と認定すれば、そこまでは強要しない筈ですので
病状も軽いのでは?・・・と、推測出来ます。
1)貴殿が今、すべき事は、通院日をなるべく同一日にしてもらい
勤務日数と勤務時間を増やす事。
2)ガソリンスタンド勤務であれば、危険物4類(甲・乙)の資格取得に
務める事。
お子さんも、幼稚園ならまだしも、保育園に通っているわけですから
勤務時間も長く取れるのでは?
先ずは、1)を優先し、労働時間を増やせば、求職活動うんぬんは
言わないと思いますよ。
派遣で契約更新をせずに終了する場合の失業保険について教えてください。
3ヶ月更新の仕事に就いております。更新はあるのですが、それをせずに終了しようと思っています。その場合の失業保険について調べたのですが、よくわからないので教えてください。
派遣終了後、すぐに「離職票をください」と、派遣会社に言わないほうがいいとのことですが・・・
その場合、1ヵ月後に離職票をもらっても、退職の理由は派遣会社によって判断(契約更新があるにも関わらず、更新をしなかった場合)が違うようなので、離職票をもらいハローワークに行って、失業保険の受給までがすぐなのか、3ヶ月なのか、、で、まだ更に待つ可能性があるんですよね?
でも、それは前もって知る方法はないのでしょうか?
やはり、離職票をもらってからハローワークに行かないとその待機期間がどのくらいになるのかはわからないのでしょうか?
また、辞める際に派遣会社から離職票が必要かどうか聞かれた場合は、まず「必要ない」と、返答しその後1ヵ月後に改めて離職票発行の依頼をする?と、いうことですか??
すみません、失業保険を受け取ったこともなく、全然わからないのでわかる方いましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、前職も派遣で10ヶ月働き、期間満了で去年の10月末で終了後、去年の12月より現在の仕事に就いてます(派遣会社は前職と現在は違う会社です)。
3ヶ月更新の仕事に就いております。更新はあるのですが、それをせずに終了しようと思っています。その場合の失業保険について調べたのですが、よくわからないので教えてください。
派遣終了後、すぐに「離職票をください」と、派遣会社に言わないほうがいいとのことですが・・・
その場合、1ヵ月後に離職票をもらっても、退職の理由は派遣会社によって判断(契約更新があるにも関わらず、更新をしなかった場合)が違うようなので、離職票をもらいハローワークに行って、失業保険の受給までがすぐなのか、3ヶ月なのか、、で、まだ更に待つ可能性があるんですよね?
でも、それは前もって知る方法はないのでしょうか?
やはり、離職票をもらってからハローワークに行かないとその待機期間がどのくらいになるのかはわからないのでしょうか?
また、辞める際に派遣会社から離職票が必要かどうか聞かれた場合は、まず「必要ない」と、返答しその後1ヵ月後に改めて離職票発行の依頼をする?と、いうことですか??
すみません、失業保険を受け取ったこともなく、全然わからないのでわかる方いましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、前職も派遣で10ヶ月働き、期間満了で去年の10月末で終了後、去年の12月より現在の仕事に就いてます(派遣会社は前職と現在は違う会社です)。
自分から辞めたから、約3ヶ月は、空くよ。
別に、私、二週間位でもらい、ハローワーク行きましたけど。
別に、私、二週間位でもらい、ハローワーク行きましたけど。
関連する情報