会社を退職して失業保険の申請をする予定ですが、
退職後、週2日ほど無料で経理などを手伝った場合失業保険はもらえなくなりますか?
今年の2月に甥が会社を創立しました。正社員として働いていたのですが、
業績が悪く8月分の給与ももらっていません。
5名いた社員が現在甥の社長1人と私1人になってしまいました。
甥は一人で会社を立て直すといっており、給与をこの先払えないので
私に今月中に会社を辞めてほしいと言ってきました。
10/5にいくらかの金額を甥が先輩から借り入れて
8月未支給分と9月分の給与は払ってくれると約束してくれました。
会社を退職しようと思いますが・・・
甥に個人的に100万円を貸したのでのぼお金を返してもらうために、
給与をもらわずに経理をみたら失業保険不正受給になりますか?
退職後、週2日ほど無料で経理などを手伝った場合失業保険はもらえなくなりますか?
今年の2月に甥が会社を創立しました。正社員として働いていたのですが、
業績が悪く8月分の給与ももらっていません。
5名いた社員が現在甥の社長1人と私1人になってしまいました。
甥は一人で会社を立て直すといっており、給与をこの先払えないので
私に今月中に会社を辞めてほしいと言ってきました。
10/5にいくらかの金額を甥が先輩から借り入れて
8月未支給分と9月分の給与は払ってくれると約束してくれました。
会社を退職しようと思いますが・・・
甥に個人的に100万円を貸したのでのぼお金を返してもらうために、
給与をもらわずに経理をみたら失業保険不正受給になりますか?
ハローワークに雇用保険の受給を申請する前なら特に問題はありません。
しかし申請する前には辞めなくてはなりません。
理由として雇用保険を受給するためには失業状態であって求職活動をすることが条件ですから。
しかし申請する前には辞めなくてはなりません。
理由として雇用保険を受給するためには失業状態であって求職活動をすることが条件ですから。
退職の理由の会社都合と自己都合なのですが、会社側の理由であっても自己都合になる事があるのでしょうか?
はじめまして。退職の理由の事で質問させていただきます。
私は派遣会社に登録して企業で仕事をしています。
退職理由は派遣会社側が赤字等かなり苦しく派遣先の企業との契約を打ち切る事となった為です。
派遣会社側へ確認してみますと、派遣の場合1ヶ月前に退職日を伝えているので自己都合になる
様な事を言われました。
担当の方は派遣会社の弁護士さんと相談してみますので、後日に・・・との事でした
ちなみに、事務職で有給、社会保険、雇用保険等あります。
確かにちょうど1ヶ月前に突然伝えられたのですが、やはり自己都合になってしまうのでしょうか?
私自身派遣での退職ははじめてでよくわかりません・・・詳しいかたどなたかいらっしゃいましたらご助言頂けないでしょうか・・・
出来ましたら早めのご助言を頂ければ幸いです。退職日が迫っているものですから焦ってしまって・・・
どうか宜しくお願い致します。
はじめまして。退職の理由の事で質問させていただきます。
私は派遣会社に登録して企業で仕事をしています。
退職理由は派遣会社側が赤字等かなり苦しく派遣先の企業との契約を打ち切る事となった為です。
派遣会社側へ確認してみますと、派遣の場合1ヶ月前に退職日を伝えているので自己都合になる
様な事を言われました。
担当の方は派遣会社の弁護士さんと相談してみますので、後日に・・・との事でした
ちなみに、事務職で有給、社会保険、雇用保険等あります。
確かにちょうど1ヶ月前に突然伝えられたのですが、やはり自己都合になってしまうのでしょうか?
私自身派遣での退職ははじめてでよくわかりません・・・詳しいかたどなたかいらっしゃいましたらご助言頂けないでしょうか・・・
出来ましたら早めのご助言を頂ければ幸いです。退職日が迫っているものですから焦ってしまって・・・
どうか宜しくお願い致します。
どう考えても会社都合だと思われます。
突然退職日を言われるなんてひどいですね。
当日退職日を伝えたら会社都合だ、とは考えられないし。
うちの会社は、事業所の閉鎖で従業員の方が退社された場合も1ヶ月前には退職日をつたえましたが、
会社都合の退職としました。
ハローワークに確認してみるといいと思います。
ハローワークではこう言われたんですか。。。といえば、対応が変わるかも知れません。
突然退職日を言われるなんてひどいですね。
当日退職日を伝えたら会社都合だ、とは考えられないし。
うちの会社は、事業所の閉鎖で従業員の方が退社された場合も1ヶ月前には退職日をつたえましたが、
会社都合の退職としました。
ハローワークに確認してみるといいと思います。
ハローワークではこう言われたんですか。。。といえば、対応が変わるかも知れません。
社会保険労務士を目指しています。通学すべきか通信教育で学ぶべきか迷っています。どうすればよいでしょうか?
28歳男無職
仕事はしていないので、時間はあります。
なので無難にどこかの学校に通って勉強すべきでしょうか。
ただ金額がネックなので通信教育がいいかなと考えています。
28歳男無職
仕事はしていないので、時間はあります。
なので無難にどこかの学校に通って勉強すべきでしょうか。
ただ金額がネックなので通信教育がいいかなと考えています。
一人でも勉強できる意思が強ければ通信、途中でやめてしまいそうなおそれがあるなら通学、でしょうね。
通信は安いけどやめてしまったらお金捨てたと同じでもったいないです。
あと、勉強も大事ですけど、先に仕事探した方がいいですよ。
私は人事総務やってるんですが、求人かけたら社労士の資格持ちの実務未経験者から多く応募がありましたが実務未経験者は全員書類で落としてましたから。
通信は安いけどやめてしまったらお金捨てたと同じでもったいないです。
あと、勉強も大事ですけど、先に仕事探した方がいいですよ。
私は人事総務やってるんですが、求人かけたら社労士の資格持ちの実務未経験者から多く応募がありましたが実務未経験者は全員書類で落としてましたから。
関連する情報