就職活動中の既卒23歳フリーターです
この半年で30社ほど選考に応募しましたが未だに内定は得られていません
先日は工場の正社員募集にすら落とされました
こんなことなら新卒で就職しておけ
ばよかったと後悔しかないです

正直、もう真っ暗で先が見えません
僕は生きるの向いてないんでしょうか?
私は、既卒26歳で就職した人を知っていますし、20代なら、ちょこちょこ就職したという話を聞きますよ。

30歳を迎えるまで、頑張ってください!
はじめまして

他の方の相談をみてもわからなかったので相談させていただきます。


先月末から契約社員で営業をはじめたのですが、いまだに雇用契約書がきません。何度か請求しているのですが、まったく反応がない状態です。

今回この仕事を始めるために引っ越しもしました。


また自分の努力不足のせいか、または営業初経験からか、個人の業績はかなり良くありません。そのため、解雇をちらつかせられています。
ちらつかせる事によってより努力をさせようとしているのか、本当なのかはわかりませんが、この場合 もし解雇されるとどうなってしまうのでしょうか?


ちなみに担当の方から給与 休日 の簡単な説明はありましたが、その後 連絡等をしていると 説明の内容が何回か変わっていて あまり信用できない状態です。


書いていて文章が変になってしまいましたがどなたか教えていただけませんか?申し訳ありません
契約社員という事は、派遣でしょうか?
それとも個人的に契約社員に応募して採用されたのでしょうか?

派遣ならトラブルは全て派遣元に言えば解決してもらえますが
個人契約の場合、労働契約書は諸条件の重要な証拠になります。
それを何回もの請求にも関わらずに無視する会社は・・・
はっきり言って、かなりいい加減なところです。
担当者の説明が二転三転するのも
きちんとした就業規程がないからと考えてよいでしょう。

最悪の場合、ある日突然解雇を言い渡して
その場でクビ&解雇予告手当もなしと
平然と言い放つ可能性があります。
おまけに給料も、今までの怪しげな説明からすると
あなたの期待どおりにきちんと支払われるかどうか疑問です。
労働基準法違反もしくはぎりぎりの線で
会社に都合よく社員を使い捨てにする会社も少なくありません。

そのお仕事はどんな媒体で見つけましたか?
募集要項は、是非取っておいてください。
相談する上での証拠になります。
ハローワーク経由であれば
ハローワーク窓口にその旨申し出れば
相談に応じてくれます。
webで見つけた会社であっても
その画面をプリントアウトする等しておいてください。

それから、労働契約書という書面の証拠はありませんが
会社が口頭で約束した事も契約のうちに入りますので
毎回言っている事が違うと言う事実と共に
全て記録しておいてください。

入社してからの経緯も、箇条書きで結構ですので
まとめておきましょう。
また、人事総務担当者との今後のとのやりとりは
こっそり録音する事をお奨めします。

曖昧な契約で即クビにする会社は
そうした事を日常的に繰り返しているので
随時募集&社員の定着率が最悪です。

労働相談の対象は、14日以上の就業者でないと
労働基準監督署もしくは労働局でも相手にしてもらえませんので
取敢えずそれだけはクリアしてください。
14日に満たない場合は
残念ながら自己責任とみなされてしまう事が殆んどです。

今、あなたにできる事は
あなたがその会社で就業している証拠集めですね。
タイムカードもしくは出勤簿のコピー
日報があればそのコピー
人事総務担当者の回答の記録
会社でのやりとりの記録
(解雇をちらつかせる言葉は録音すべき)

そして入社して14日以上経ったら
それらの資料を携えて労働基準監督署に出向き
相談なさった方がよろしいと思います。

採用通知をお持ちなら
その日が入社日になりますから
それもお持ちください。

信用のおけない会社での就業は心細いし
マイナス思考になり勝ちですが
はっきり解雇を言い渡された訳でもないし
第一、1回目の給料日もまだでしょうから
それを見極めてから相談に行かれても遅くないと思います。
解雇に怯えるより、営業成績を伸ばす事に
専念なさった方が前向きな姿勢だと思います。
旦那が職場の社長に持ち掛けられた話です。

現在旦那が勤めている個人の飲食店を、店内の造作や道具など全て受け継いでフランチャイズ契約を結び、経営しないかと持ちかけれています。


然の話で驚いており、何から調べて良いのやら全く分からない状態です。
無知な私にご教示ください。

宜しくお願い致します。、
契約金は分割払い可能だそうです。
合同会社なので、登録免許税は6万円。
司法書士に依頼するのに9万円。
手彫りの社判が3万。
などと説明されたのですが…

この様な費用は経費で落とせるのですか?



契約金は分割払い可能だそです。
出資だけして実質は雇われ店長と同等になる場合が大半です。
社長一家が引退との事態で引き続いて100%権利受け取りなら話がかわりますが・・・譲渡書類が動かない合同会社でしたら旦那さんの店ではありません。
経営するにあたっての諸費用は経費として落とせますが、経費分の利益を出せないのなら赤字そのもです。
職場の社長を疑ってかかり出費はかかりますが弁護・司法事務所へ相談と、最寄り役場かハローワークもしくは飲食店なので保健所等より企業説明は何処で何時ありますか?と確認されて勉強された方が安全です。
『フランチャイズ契約を結び、経営しないかと』この言葉に疑問があります。儲かる事を人にふる事はありません。旦那さんの出資目的化か最悪の事態の保険程度にしか思ってない恐れがあります。
仮に御主人さまが大業をなし黒字三昧になりますと、社長がきっと乗っ取りに出ると想定できます。よくある話なのでお忘れなく。
この御時世に起業して生活が成り立つのは一つまみの人です。当方は業種の違う個人商店を二店舗経営してますが、経営は難しいですよ!!
フランチャイズ契約・合同会社の結末を検索すれば成功者はいかに乏しいかわかります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN