海外に移住したいのですが…
海外でライブイベント等の音響や照明のスタッフとして働きたいと思っています。
主にイギリスやアメリカなどを考えています。
調べると就労ビザが必要と分かったのですが、日本にいる現時点でこれからどういう行動を取れば海外での仕事に就けるでしょうか?
職種が少し特殊なのでハローワークなどで探しても見つかりません。
日本では音響や照明の仕事をした経験が4年程あります。
移住資金を貯めることや英会話の勉強などしながら、そのような仕事を見つけたいのです。
同じような目標を持っていらっしゃる方や、実際に海外で仕事されている方にアドバイスをいただきたいです。
海外でライブイベント等の音響や照明のスタッフとして働きたいと思っています。
主にイギリスやアメリカなどを考えています。
調べると就労ビザが必要と分かったのですが、日本にいる現時点でこれからどういう行動を取れば海外での仕事に就けるでしょうか?
職種が少し特殊なのでハローワークなどで探しても見つかりません。
日本では音響や照明の仕事をした経験が4年程あります。
移住資金を貯めることや英会話の勉強などしながら、そのような仕事を見つけたいのです。
同じような目標を持っていらっしゃる方や、実際に海外で仕事されている方にアドバイスをいただきたいです。
国によって基準は異なりますが、一般的な話をすると、海外で就労ビザを取得するには、雇用主は現地人でなく、わざわざ外国人である日本人を雇わなければならない理由をイミグレーションに納得させる必要があります。
私の場合、香港でのフォワーディング (航空貨物代理店業) とNVOCC (海貨代理店) 業務なのですが、今の会社の主な業務が、中国広東省から香港経由で日本への輸送を手配することで、それには日本の関税法、通関業法等の知識や、日本での実務経験が必要なポストとして申請し、現地の香港人では代わりの務まらない業務としてビザがおりました。
今は永久居民証を取得しましたので、ビザ無しで滞在&就労可能になりました。
質問者さんの希望する職種では、日本人が就労ビザを取得するのは難しそうです。
取り敢えず職種を変えるなりする必要があるかと思いますよ。
その後、その国の永久居民資格が得られれば、それから希望の職種に転職することは可能かもしれません。
私の場合、香港でのフォワーディング (航空貨物代理店業) とNVOCC (海貨代理店) 業務なのですが、今の会社の主な業務が、中国広東省から香港経由で日本への輸送を手配することで、それには日本の関税法、通関業法等の知識や、日本での実務経験が必要なポストとして申請し、現地の香港人では代わりの務まらない業務としてビザがおりました。
今は永久居民証を取得しましたので、ビザ無しで滞在&就労可能になりました。
質問者さんの希望する職種では、日本人が就労ビザを取得するのは難しそうです。
取り敢えず職種を変えるなりする必要があるかと思いますよ。
その後、その国の永久居民資格が得られれば、それから希望の職種に転職することは可能かもしれません。
実は町の不動産屋はなぜ倒産しないのかを読んで、とても興味を持ったのですが
求人ってどこで探せばいいのでしょうか?
リクナビとかハローワークなどが良いのでしょうか?
一般の求人と同じでしょうか?どうか詳しい方
教えてください
求人ってどこで探せばいいのでしょうか?
リクナビとかハローワークなどが良いのでしょうか?
一般の求人と同じでしょうか?どうか詳しい方
教えてください
私はその本読んでないのだが、町の不動産屋に就職したいって事なのかな?
求人は求人誌やネット、ハロワで随時募集してます
賃貸の営業職ならまあそんなでもないけど、分譲の営業職だとかなりキツイので精神的に弱いならやめた方がいいかと。
逆にタフなら頑張って!
会社によってかなり違いがあるので、いい会社とめぐり会えるといいですね
求人は求人誌やネット、ハロワで随時募集してます
賃貸の営業職ならまあそんなでもないけど、分譲の営業職だとかなりキツイので精神的に弱いならやめた方がいいかと。
逆にタフなら頑張って!
会社によってかなり違いがあるので、いい会社とめぐり会えるといいですね
お金のことで申し訳ないです。主人のお給料の事です。43歳夫婦です。
手取りが40万くらいです。はっきりな金額は知らないのですが、主人のおこずかいを引いて家賃込の生活費として34万頂いてます。
うちは、賃貸の団地に住んでいるので、家(マンション)を買いたいと相談すると、給料のうちの6万ちょっと(家賃の8割)が、家賃補助でもらえてるそうで、持ち家を買ったらもらえないんだって、だから家を買ったら損なの分かってる?と怒られます。
そもそもこの年で、家賃補助を抜いたら給料手取り33万、生活費27万(子ども三人)って少なくないですか?
地域差はあると思います。大阪在住です。
手取りが40万くらいです。はっきりな金額は知らないのですが、主人のおこずかいを引いて家賃込の生活費として34万頂いてます。
うちは、賃貸の団地に住んでいるので、家(マンション)を買いたいと相談すると、給料のうちの6万ちょっと(家賃の8割)が、家賃補助でもらえてるそうで、持ち家を買ったらもらえないんだって、だから家を買ったら損なの分かってる?と怒られます。
そもそもこの年で、家賃補助を抜いたら給料手取り33万、生活費27万(子ども三人)って少なくないですか?
地域差はあると思います。大阪在住です。
少ないと思ったからご主人は家賃補助の恩恵を受ける選択をしているのでは?
ご主人は住まいに重きを置いていないんだと思います。だからカツカツの持ち家生活より、補助が出るうちは余裕のある賃貸生活を選ぶ。変だとは思いません。むしろ合理的だと思います。
質問者さんは給料減っても持ち家がいいのか、家賃補助を受けたいのかイマイチわかりません…。
苦労してでもいいから持ち家がいいのなら、そうご主人を説得するしかないのでは?
変わらない給料に文句を言っても仕方がありません。
ご主人は住まいに重きを置いていないんだと思います。だからカツカツの持ち家生活より、補助が出るうちは余裕のある賃貸生活を選ぶ。変だとは思いません。むしろ合理的だと思います。
質問者さんは給料減っても持ち家がいいのか、家賃補助を受けたいのかイマイチわかりません…。
苦労してでもいいから持ち家がいいのなら、そうご主人を説得するしかないのでは?
変わらない給料に文句を言っても仕方がありません。
関連する情報