5/2にハローワークから紹介の電話をしてもらったんですが、企業が休みで誰も出ませんでした。
明日、5/9に再度、ハローワークの方が電話して紹介者の情報と面接の日時を聞き、私に連絡するということになりました。この場合、職員の方はハローワークが開所したらすぐ電話をかけられるのか、それとも適当に空いた時間に電話をされるのかどっちの確率が高いですか?こちらとしても、いろいろ構えていなければならないので悩んでいます。
また、紹介した当日面接するということはありますか?求人が有効なのか、締め切っているのかも分からないので履歴書の志望動機の欄を書いていません。万が一求人無効の場合に再利用できるようにするためです。当日面接になったら、私が企業に電話して面接日時を翌日以降に遅らせてもらうように頼むつもりです。採用に向けて逆効果でしょうか?当日面接の連絡が来たら、数時間で志望動機を完成させるべきでしょうか?
明日、5/9に再度、ハローワークの方が電話して紹介者の情報と面接の日時を聞き、私に連絡するということになりました。この場合、職員の方はハローワークが開所したらすぐ電話をかけられるのか、それとも適当に空いた時間に電話をされるのかどっちの確率が高いですか?こちらとしても、いろいろ構えていなければならないので悩んでいます。
また、紹介した当日面接するということはありますか?求人が有効なのか、締め切っているのかも分からないので履歴書の志望動機の欄を書いていません。万が一求人無効の場合に再利用できるようにするためです。当日面接になったら、私が企業に電話して面接日時を翌日以降に遅らせてもらうように頼むつもりです。採用に向けて逆効果でしょうか?当日面接の連絡が来たら、数時間で志望動機を完成させるべきでしょうか?
ハローワークで求めている人材も、そう多くは無いでしょう。し、連休明けという混乱したスケジュールで動いていると思います。
なので、「今から面接に行きますか」みたいな急な話の可能性もあると思いますよ。
私も、1回ありました。 で、その時は「履歴書なんて後で良いからさ、とにかく一辺合おう。で、説明して、やる気があったらその時履歴書とか持ってきて。」という、大雑把というか、おおらかというか。
実際には、目の前にぶら下がったチャンスに食い付く勇気ありますか?的な試験だったそうです。
志望動機? チェック入れた紹介依頼した段階で、頭の中に下書きを作っておくべきです。
面接の先送りを連絡する場合、理由を聞かれるでしょうね。 その理由次第では、「あんた、もう、いいから。」なんて事にもなりかねませんよ。
風邪引いた、とか言っても自己管理を疑われるだけですし。
誰でも「しょうがない」と納得してくれそうな理由って言うと、忌引き?
なので、「今から面接に行きますか」みたいな急な話の可能性もあると思いますよ。
私も、1回ありました。 で、その時は「履歴書なんて後で良いからさ、とにかく一辺合おう。で、説明して、やる気があったらその時履歴書とか持ってきて。」という、大雑把というか、おおらかというか。
実際には、目の前にぶら下がったチャンスに食い付く勇気ありますか?的な試験だったそうです。
志望動機? チェック入れた紹介依頼した段階で、頭の中に下書きを作っておくべきです。
面接の先送りを連絡する場合、理由を聞かれるでしょうね。 その理由次第では、「あんた、もう、いいから。」なんて事にもなりかねませんよ。
風邪引いた、とか言っても自己管理を疑われるだけですし。
誰でも「しょうがない」と納得してくれそうな理由って言うと、忌引き?
扶養と失業保険について教えてください。
私は、今年9月末で派遣の契約が切れるため、それを機に退職し9月中旬に籍を入れて10月から彼と一緒に済み始める予定です。
雇用保険に入っており、一年以上かけているので、失業保険受給資格があると思っています。
彼と遠距離なので、私が彼のほうへ引っ越すことになるので、また引っ越したら仕事を始める気はあります。
ただ、初めての土地へ身をおくので、初めの1.2ヶ月失業保険の受給をうけながらは仕事を探しながら慣れたいと考えています。
この間、この不景気なので、新天地で次の仕事が見つかるか心配と、母親と相談をしたら、失業保険の受給が終わって仕事が見つかってなかったら旦那さんの扶養に入れてもらえば?といわれました。
私は扶養の意味がいまいちよく解っていないので、ネットで検索してみたところ、失業保険をもらいながらの扶養は失業保険をもらいながらの扶養は日額いくら受給されるかなどの制限があると書いてありました。私は計算してみたところ、その制限の日額より受給が200円ほど多くもらえる見込みのようで、受給+扶養はできないようなのですが、ここで質問です。
①扶養ってどうやって入るのですか?
②失業保険を受給中、健康保険は今の健康保険の任意継続をしてもらい、入り続け、年金関係のみ旦那さんの扶養に入るということは可能なのですか?
③扶養に入れた場合、新しい仕事が見つかったら、扶養の関係はどうなるのですか?
④仕事をやめてすぐに引越しになるのですが、この場合勤務地域のハローワークで手続きになりますか?それとも引越し先のハローワークで手続きでも大丈夫なのですか?
長くなりましたが、無知な私を助けてください。
宜しくお願いいたします。
私は、今年9月末で派遣の契約が切れるため、それを機に退職し9月中旬に籍を入れて10月から彼と一緒に済み始める予定です。
雇用保険に入っており、一年以上かけているので、失業保険受給資格があると思っています。
彼と遠距離なので、私が彼のほうへ引っ越すことになるので、また引っ越したら仕事を始める気はあります。
ただ、初めての土地へ身をおくので、初めの1.2ヶ月失業保険の受給をうけながらは仕事を探しながら慣れたいと考えています。
この間、この不景気なので、新天地で次の仕事が見つかるか心配と、母親と相談をしたら、失業保険の受給が終わって仕事が見つかってなかったら旦那さんの扶養に入れてもらえば?といわれました。
私は扶養の意味がいまいちよく解っていないので、ネットで検索してみたところ、失業保険をもらいながらの扶養は失業保険をもらいながらの扶養は日額いくら受給されるかなどの制限があると書いてありました。私は計算してみたところ、その制限の日額より受給が200円ほど多くもらえる見込みのようで、受給+扶養はできないようなのですが、ここで質問です。
①扶養ってどうやって入るのですか?
②失業保険を受給中、健康保険は今の健康保険の任意継続をしてもらい、入り続け、年金関係のみ旦那さんの扶養に入るということは可能なのですか?
③扶養に入れた場合、新しい仕事が見つかったら、扶養の関係はどうなるのですか?
④仕事をやめてすぐに引越しになるのですが、この場合勤務地域のハローワークで手続きになりますか?それとも引越し先のハローワークで手続きでも大丈夫なのですか?
長くなりましたが、無知な私を助けてください。
宜しくお願いいたします。
〉一年以上かけているので
単純に、「加入していた期間」や「保険料を払った月数」によるのではありません。念のため。
健康保険の「被扶養者」と国民年金の「第3号被保険者」の話のつもりでしょうが。
1.ご主人が健康保険・厚生年金保険に加入であることが大前提です。
ご主人が、勤め先を通じて届け出ることになります。
必要書類などは、ご主人の勤め先又は加入する健康保険の保険者にお尋ねを。
2.※任意継続は、2年間止められません。保険料を払わずにわざと追い出される、という手はありますが
雇用保険の手当という収入があるから「扶養されていない」と判断されるのです。
日額が3612円以上なら、年額換算130万円以上の収入があることになり、第3号被保険者にはなれません。
※ご主人が加入している健康保険の保険者が「何々健康保険組合」で、その健保組合の規定により、手当の日額は3611円以下なのに被扶養者になれないときは、第3号被保険者にはなれますが。
3.健康保険・厚生年金保険に加入したなら、同時に被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
届け出は必要ですが。
4.手続き時点の住所地を管轄するハローワークの担当です。
なお、結婚に伴い転居し、前の勤務地との通勤時間が片道おおむね2時間以上になるので退職した人については、受給資格条件が有利になっていますし、給付制限がつきません。
単純に、「加入していた期間」や「保険料を払った月数」によるのではありません。念のため。
健康保険の「被扶養者」と国民年金の「第3号被保険者」の話のつもりでしょうが。
1.ご主人が健康保険・厚生年金保険に加入であることが大前提です。
ご主人が、勤め先を通じて届け出ることになります。
必要書類などは、ご主人の勤め先又は加入する健康保険の保険者にお尋ねを。
2.※任意継続は、2年間止められません。保険料を払わずにわざと追い出される、という手はありますが
雇用保険の手当という収入があるから「扶養されていない」と判断されるのです。
日額が3612円以上なら、年額換算130万円以上の収入があることになり、第3号被保険者にはなれません。
※ご主人が加入している健康保険の保険者が「何々健康保険組合」で、その健保組合の規定により、手当の日額は3611円以下なのに被扶養者になれないときは、第3号被保険者にはなれますが。
3.健康保険・厚生年金保険に加入したなら、同時に被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
届け出は必要ですが。
4.手続き時点の住所地を管轄するハローワークの担当です。
なお、結婚に伴い転居し、前の勤務地との通勤時間が片道おおむね2時間以上になるので退職した人については、受給資格条件が有利になっていますし、給付制限がつきません。
ハローワークから職業訓練ということで、
パソコン関係の学校?に行きます。
その前に面接と筆記試験があります。
面接なんですが①どのような内容が聞かれるんでしょうか?
②小さなおうちでやっている田舎のパソコン
教室なんですが、スーツを着ていかないといけないんでしょうか?
ぜひ教えてください(*^_^*)
パソコン関係の学校?に行きます。
その前に面接と筆記試験があります。
面接なんですが①どのような内容が聞かれるんでしょうか?
②小さなおうちでやっている田舎のパソコン
教室なんですが、スーツを着ていかないといけないんでしょうか?
ぜひ教えてください(*^_^*)
先日パソコンの職業訓練の面接に行って来ました。
面接官は2人でしたが、一人は終止書き物をしていました。(私が答えた事をメモしているようには見えませんでしたが…)
2人とも黒か紺のスーツを着てらっしゃいましたよ。
面接の内容は、
・受講しようと思った理由
・前の職場を退職した理由
・毎日通ってくれるか?
・健康に問題はないか?
・就職の面接で何回も何回も落とされた場合、アナタはどうしますか?
・受講することが決まったらアナタはここでどういったことを学びたいですか?
・パソコンの資格を取りたいとは思いますか?
・前職の仕事をいかして就職活動をしようとは思わなかったのですか?
・何か質問は?
くらいだったように思います。
時間は10分程度でした。
ちなみに私の前の方は30代くらいの女性だったのですが、ベージュのスーツを着ていました。
私の後の方は50代後半くらいの男性で、普段着でしたよ。
私は白のシャツに黒のカーディガン、スカートという格好で行きました。
予想をしていた質問にはある程度答えられたのですが、予想外の質問に対してはタジタジでした…(>_<)
緊張するとは思いますが頑張ってきてください!!
面接官は2人でしたが、一人は終止書き物をしていました。(私が答えた事をメモしているようには見えませんでしたが…)
2人とも黒か紺のスーツを着てらっしゃいましたよ。
面接の内容は、
・受講しようと思った理由
・前の職場を退職した理由
・毎日通ってくれるか?
・健康に問題はないか?
・就職の面接で何回も何回も落とされた場合、アナタはどうしますか?
・受講することが決まったらアナタはここでどういったことを学びたいですか?
・パソコンの資格を取りたいとは思いますか?
・前職の仕事をいかして就職活動をしようとは思わなかったのですか?
・何か質問は?
くらいだったように思います。
時間は10分程度でした。
ちなみに私の前の方は30代くらいの女性だったのですが、ベージュのスーツを着ていました。
私の後の方は50代後半くらいの男性で、普段着でしたよ。
私は白のシャツに黒のカーディガン、スカートという格好で行きました。
予想をしていた質問にはある程度答えられたのですが、予想外の質問に対してはタジタジでした…(>_<)
緊張するとは思いますが頑張ってきてください!!
退職勧奨をうけました。状況が状況だったので、できる限りの交渉は行いました。
不安、緊張感、さまざまな気持ちが入り混じってあまりいい状態ではありません。
加えて転職相談。
先週、退職勧奨をうけました。夕方在庫確認をしていると直属の係長に呼び出され、会議室に連れて行かれました。会議室では部長もまっており、二対一の面談がはじまりました。
内容は1年勤めてきて自分が思うように成長していないのでまだ先のある年齢なのだから違う道を探したほうがいいのではないか?という内容でした。
確かに私はできる社員ではなく、他の人に比べれば成長は遅いし、ミスも何度もして怒られてはいました。ただしやる気はあり、出張に出ての目標の数字も残してきました。
その面談が約2時間、私は頭の中は真っ白になる一方で答えも出せず、ただもう一度がんばらせて欲しいというので精一杯でした。
そうしたやり取りの中部長より明日の朝までの猶予を与えられましたが、相談機関はどこも開いておらず、ネットで調べて、最低限のところでは折り合いを何とかつけてやろうと、会社都合での退社ということをおねがいしてきました。
それをお願いするのでその日は精一杯で会社は早退という形を取らせてもらいその帰りに労働基準監督署とハローワークに向かいその行動に間違いないか、失業保険の確認等々をしてきました。
失業保険は一年前くらいに就職が決まったタイミングで日割りでもらってしまっていたため90日分しか残っていないということでした。
次の日に会社が出してきた提案は3ヶ月の待機期間分をハローワークの計算で本来ならもらえなかった退職金という形で出すので変わりに自己都合にして欲しいということでした。
まさかの提案で、自分としては3ヶ月分命が繋がるという思いで承諾しました(サイン等、退職届けは書いていない。)
後で監督署に相談したところ、そういったケースは珍しくなく折り合いをつけるというパターンは多いということを確認して、ユニオンのほうにも電話で相談したところまずそこの地域では悪い条件ではないだろうということでした。
書き忘れましたが、辞める日は7月末ということが決まり有給も買い上げといった条件でした。
その次の日、上司たち(経理含む)がこんな会話をしていました。
○億に対しての売り上げで従業員○人って普段の会社だとどんなものなんだろうな?というような会話(他には会社に貢献できない、休み(有給でも)をとりすぎる人は辞めさせる)
会社も今月決算で(7月から新年度)という状況で会社には銀行が入ってる、この状況だと自分は成長しないから退職勧奨を受けたのではなく、銀行相手の改善案のリストラに使われてしまっているような感じがぬぐいきれなくなりました。
何か自分の中でもやもやしたものが大きくなり、今いたたまれない気持ちになっております。
退職理由や次の仕事を探すという不安もあります、ちなみにスペックは大学卒、30前半、未婚、営業経験合計で約7年で資格という資格はないですが、小さい会社でしたので会社が出すチラシのようなものはかなりの枚数つくり、今職では数字割れしたこともなく、営業先での数字では記録も残したりしました。こんな人を採ってくださる会社はあるものでしょうか?
加えると未婚で社内で一番若いのでその改善案の対象になったような感じのニュアンスも聞き取れました。
現在かなり落ち込んでいる状態ですので、厳しい意見ですと心が折れてしまいそうなので少しだけそのあたりを加味していただけると助かります。
長文、駄文で申し訳ありませんでした。
不安、緊張感、さまざまな気持ちが入り混じってあまりいい状態ではありません。
加えて転職相談。
先週、退職勧奨をうけました。夕方在庫確認をしていると直属の係長に呼び出され、会議室に連れて行かれました。会議室では部長もまっており、二対一の面談がはじまりました。
内容は1年勤めてきて自分が思うように成長していないのでまだ先のある年齢なのだから違う道を探したほうがいいのではないか?という内容でした。
確かに私はできる社員ではなく、他の人に比べれば成長は遅いし、ミスも何度もして怒られてはいました。ただしやる気はあり、出張に出ての目標の数字も残してきました。
その面談が約2時間、私は頭の中は真っ白になる一方で答えも出せず、ただもう一度がんばらせて欲しいというので精一杯でした。
そうしたやり取りの中部長より明日の朝までの猶予を与えられましたが、相談機関はどこも開いておらず、ネットで調べて、最低限のところでは折り合いを何とかつけてやろうと、会社都合での退社ということをおねがいしてきました。
それをお願いするのでその日は精一杯で会社は早退という形を取らせてもらいその帰りに労働基準監督署とハローワークに向かいその行動に間違いないか、失業保険の確認等々をしてきました。
失業保険は一年前くらいに就職が決まったタイミングで日割りでもらってしまっていたため90日分しか残っていないということでした。
次の日に会社が出してきた提案は3ヶ月の待機期間分をハローワークの計算で本来ならもらえなかった退職金という形で出すので変わりに自己都合にして欲しいということでした。
まさかの提案で、自分としては3ヶ月分命が繋がるという思いで承諾しました(サイン等、退職届けは書いていない。)
後で監督署に相談したところ、そういったケースは珍しくなく折り合いをつけるというパターンは多いということを確認して、ユニオンのほうにも電話で相談したところまずそこの地域では悪い条件ではないだろうということでした。
書き忘れましたが、辞める日は7月末ということが決まり有給も買い上げといった条件でした。
その次の日、上司たち(経理含む)がこんな会話をしていました。
○億に対しての売り上げで従業員○人って普段の会社だとどんなものなんだろうな?というような会話(他には会社に貢献できない、休み(有給でも)をとりすぎる人は辞めさせる)
会社も今月決算で(7月から新年度)という状況で会社には銀行が入ってる、この状況だと自分は成長しないから退職勧奨を受けたのではなく、銀行相手の改善案のリストラに使われてしまっているような感じがぬぐいきれなくなりました。
何か自分の中でもやもやしたものが大きくなり、今いたたまれない気持ちになっております。
退職理由や次の仕事を探すという不安もあります、ちなみにスペックは大学卒、30前半、未婚、営業経験合計で約7年で資格という資格はないですが、小さい会社でしたので会社が出すチラシのようなものはかなりの枚数つくり、今職では数字割れしたこともなく、営業先での数字では記録も残したりしました。こんな人を採ってくださる会社はあるものでしょうか?
加えると未婚で社内で一番若いのでその改善案の対象になったような感じのニュアンスも聞き取れました。
現在かなり落ち込んでいる状態ですので、厳しい意見ですと心が折れてしまいそうなので少しだけそのあたりを加味していただけると助かります。
長文、駄文で申し訳ありませんでした。
まず問題点は会社都合での退職のはずなのに多少の退職金に釣られて自己都合での退職にしてしまったことです。次の転職先がすぐに見つかればいいのですが見つからない場合、失業保険で待機になります。その補てんという意味の退職金でしょうがそれだったら会社都合を選んだほうが良かったと思います。(会社にダメージを与えるため) また次の就職先では自己都合退職と会社都合退職では相手先の印象が違ってきます。30代前半ではまだ探せば見つかる可能性はありますが、前会社(今までの職歴での実績)での実績がものをいいます。落ち込んでいてては次の就職先は決まりません。あと1ヶ月で無職ですよ。さっさと次の就職先を決めないと困るのはあなたですよ。
まだ先のある年齢なのだから違う道を探したほうがいいのではないか?・・・・会社の本心は左記のようではなくあなたは会社にとってお荷物ですのですぐにでもやめて。でしょう。人事担当はこのようなこと(人をどうやって穏便にやめさせるか、または自分からやめると言わすように仕向けるかを考えています。)このように考えている会社にはさっさと見切りをつけ別の所へ行くという選択肢もありです。
落ち込んでいる暇があるのであればさっさと次の就職先を探しましょう。泣き事を言っている暇はないはずです、このままだと1ヵ月後に必ず無職になるのが決まっていますが。
解決策??いまさら自己都合退職は変えれません、自分が招いたことなので仕方ありません。ので次の就職先へは意欲を前面に出すことぐらいで相手に好印象を与えるくらいか?あるいは相手先が必要としている人材にほぼ合致しているか誰でもいい人の確保が先決というところだとOKです。
再度書きますが、このままだと1ヵ月後無職ですよ。
まだ先のある年齢なのだから違う道を探したほうがいいのではないか?・・・・会社の本心は左記のようではなくあなたは会社にとってお荷物ですのですぐにでもやめて。でしょう。人事担当はこのようなこと(人をどうやって穏便にやめさせるか、または自分からやめると言わすように仕向けるかを考えています。)このように考えている会社にはさっさと見切りをつけ別の所へ行くという選択肢もありです。
落ち込んでいる暇があるのであればさっさと次の就職先を探しましょう。泣き事を言っている暇はないはずです、このままだと1ヵ月後に必ず無職になるのが決まっていますが。
解決策??いまさら自己都合退職は変えれません、自分が招いたことなので仕方ありません。ので次の就職先へは意欲を前面に出すことぐらいで相手に好印象を与えるくらいか?あるいは相手先が必要としている人材にほぼ合致しているか誰でもいい人の確保が先決というところだとOKです。
再度書きますが、このままだと1ヵ月後無職ですよ。
35歳男です。現在派遣社員として働いていますが、今月で契約が切れその後正社員に向けて就職活動の予定をしている者です。
製造職で求職しようと考えていますが、未経験です。
ワードとかエクセルが使えるので本当は事務職に就きたいのですが、事務職も未経験です。ハローワーク職員の話だと男の事務職は募集が非常に少ないうえに競争率もものすごく高いということで、就くにはかなり狭い門だということだそうです。
実務経験は、恥ずかしい話ですがほとんどありません。学校を卒業してすぐ正社員にはなりましたが、20代を窓際で過ごしたため、この歳になってほとんどなんのノウハウもありません。
そこでこれからの就職活動についてご相談したいのですが、
ハローワークだけを頼りに仕事を探せばいいのでしょうか?それとも人材紹介とか紹介予定派遣とかも利用したほうがいいのでしょうか?
この不景気で正社員で求職活動ということになると50~60社訪問しても、なかなか内定がもらえないという話はよく聞きます。そうなると就職活動中に貯金が尽きてしまうことも考えられます。もう飢え死にするしかないのでしょうか?
もう一体どうすればいいのでしょう?
わかりにくい文章ですみません。子供みたいに甘えているといわれるかもしれませんが真剣に悩んでいます。どうか回答お願いします。よろしくお願いします。
製造職で求職しようと考えていますが、未経験です。
ワードとかエクセルが使えるので本当は事務職に就きたいのですが、事務職も未経験です。ハローワーク職員の話だと男の事務職は募集が非常に少ないうえに競争率もものすごく高いということで、就くにはかなり狭い門だということだそうです。
実務経験は、恥ずかしい話ですがほとんどありません。学校を卒業してすぐ正社員にはなりましたが、20代を窓際で過ごしたため、この歳になってほとんどなんのノウハウもありません。
そこでこれからの就職活動についてご相談したいのですが、
ハローワークだけを頼りに仕事を探せばいいのでしょうか?それとも人材紹介とか紹介予定派遣とかも利用したほうがいいのでしょうか?
この不景気で正社員で求職活動ということになると50~60社訪問しても、なかなか内定がもらえないという話はよく聞きます。そうなると就職活動中に貯金が尽きてしまうことも考えられます。もう飢え死にするしかないのでしょうか?
もう一体どうすればいいのでしょう?
わかりにくい文章ですみません。子供みたいに甘えているといわれるかもしれませんが真剣に悩んでいます。どうか回答お願いします。よろしくお願いします。
正直いって、事務職は厳しいでしょう
エクセルやワードなんて出来に方が珍しいですし。
それよりも、自分で甘いと分かっているなら現実を受け止めて、堅実に仕事を探すべきでしょう。
派遣を選べば年齢を重ねていくだけで、結局は数年後に今より酷い状況で無職になっているだけですよ
エクセルやワードなんて出来に方が珍しいですし。
それよりも、自分で甘いと分かっているなら現実を受け止めて、堅実に仕事を探すべきでしょう。
派遣を選べば年齢を重ねていくだけで、結局は数年後に今より酷い状況で無職になっているだけですよ
関連する情報