失業保険 受給期間に出産
今年1月末に寿退社で退職したのですが寿退社だと失業保険がもらえないと勘違いし失業保険の申請に行っていませんでした。
退社理由は寿退社ですが、妊娠もしており5月末に出産しました。
失業保険の有効期限が1年という中、延長給付の申請も、失業保険の申請もまだ一切していない状態なのですが、今から申請したら失業保険を受給できますでしょうか?
まとめると
・1月末に寿退社(妊娠中)→→失業保険未申請→→5月末に出産→現在も延長給付、失業保険ともに未申請の状態
です。
受給できる方法などあれば教えてください!お願いします☆
今年1月末に寿退社で退職したのですが寿退社だと失業保険がもらえないと勘違いし失業保険の申請に行っていませんでした。
退社理由は寿退社ですが、妊娠もしており5月末に出産しました。
失業保険の有効期限が1年という中、延長給付の申請も、失業保険の申請もまだ一切していない状態なのですが、今から申請したら失業保険を受給できますでしょうか?
まとめると
・1月末に寿退社(妊娠中)→→失業保険未申請→→5月末に出産→現在も延長給付、失業保険ともに未申請の状態
です。
受給できる方法などあれば教えてください!お願いします☆
受給できるかどうかはあなたがいつでも働く気があるかどうかです。失業保険は働きたいが職がない人が対象です。
働く気がおありなら来年の1月までは受給可能期間ですから受給はできますが、自己都合退職なら受給完了までは給付制限期間3ヶ月と受給日数90日がありますから7ヶ月近くかかってしまいます。
ですから、1月には期限切れになってしまいます。
これを避けるためには子育てをするので働けませんということで受給期間延長の手続きをすればいいです。
それをすると「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月が付きませんから働けるようになって延長を解除すれば申請から1ヶ月くらいで受給が出来ます。
働く気がおありなら来年の1月までは受給可能期間ですから受給はできますが、自己都合退職なら受給完了までは給付制限期間3ヶ月と受給日数90日がありますから7ヶ月近くかかってしまいます。
ですから、1月には期限切れになってしまいます。
これを避けるためには子育てをするので働けませんということで受給期間延長の手続きをすればいいです。
それをすると「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月が付きませんから働けるようになって延長を解除すれば申請から1ヶ月くらいで受給が出来ます。
従業員都合での退職願いだが、会社都合での退職としてくれとお願いする従業員の本意は?
【内容】
会社の従業員が年金関係の事情で65歳になる前の月までに退職させてほしいと会社に言ったようです。
ですがその従業員は経営者に対して「会社都合での退職と言う形にしてほしい」と言ったようです。
従業員都合での退職と会社都合での退職。
この違いによって、退職金や給料・年金・・など何かしらの退職後に従業員が得る金銭の違いは出ると思いますが、実際には何がどれだけ違うのか知りたいです。
また、現実的に従業員都合での退職願いでも「会社都合での退職」と言う形にしてほしいと従業員が経営者に依頼するのは一般的にはよくあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
【内容】
会社の従業員が年金関係の事情で65歳になる前の月までに退職させてほしいと会社に言ったようです。
ですがその従業員は経営者に対して「会社都合での退職と言う形にしてほしい」と言ったようです。
従業員都合での退職と会社都合での退職。
この違いによって、退職金や給料・年金・・など何かしらの退職後に従業員が得る金銭の違いは出ると思いますが、実際には何がどれだけ違うのか知りたいです。
また、現実的に従業員都合での退職願いでも「会社都合での退職」と言う形にしてほしいと従業員が経営者に依頼するのは一般的にはよくあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
>現実的に従業員都合での退職願いでも「会社都合での退職」と言う形にしてほしいと従業員が経営者に依頼するのは一般的にはよくあるのでしょうか。
そんなにはないと思います。
会社がそれに応じて自己都合を会社都合にしてあげた場合、本人はお得ですがもしその嘘がハローワークにわかった場合は双方にペナルティーがあるはずです。
ですので会社としては嘘をついてまでやりたくはないと思います。
それで、雇用保険についてどんな違いがあるかと言えば、本人の年齢や、雇用保険被保険者期間がわかりませんので正確には言えませんが、自己都合の場合はハローワークに申請から支給まで3ヶ月半くらいかかります。
支給日数は自己都合の場合は年齢に関係なく10年未満は90日、10年~20年未満は120日、20年以上は150日と決まっています。
会社都合の場合は申請から約1ヶ月で支給になります。
会社都合の方が支給日数も優遇されます。(年齢や期間によって細かく分かれています)
また、会社都合なら国保の減額処置や個別延長給付(60日)などの特典が与えられる可能性もあります。
そんなにはないと思います。
会社がそれに応じて自己都合を会社都合にしてあげた場合、本人はお得ですがもしその嘘がハローワークにわかった場合は双方にペナルティーがあるはずです。
ですので会社としては嘘をついてまでやりたくはないと思います。
それで、雇用保険についてどんな違いがあるかと言えば、本人の年齢や、雇用保険被保険者期間がわかりませんので正確には言えませんが、自己都合の場合はハローワークに申請から支給まで3ヶ月半くらいかかります。
支給日数は自己都合の場合は年齢に関係なく10年未満は90日、10年~20年未満は120日、20年以上は150日と決まっています。
会社都合の場合は申請から約1ヶ月で支給になります。
会社都合の方が支給日数も優遇されます。(年齢や期間によって細かく分かれています)
また、会社都合なら国保の減額処置や個別延長給付(60日)などの特典が与えられる可能性もあります。
今の仕事を続けるべきか、悩んでいます。
東証一部企業のとある事業所に勤務してます。人数は100人弱ですが、自分が担当している業務は、私一人です。直の上司はいることはいるのですが、上司の担当業務は全く違います。従って何を言っても殆ど相手にされません。
自分が問題を抱えてても、『自分で解決しろよ!』と言わんばかりになっています。
誰も手伝って貰えないので、残業は増えまくり、月80時間は当たり前になっています。
幹部からは、「残業はするな。やることはやれ。」と言われ続けてますが、発言にもの凄く矛盾しています。
やることを全てやってから帰れるとしたら、一週間以上は家に帰れないかもしれません。
そこまで体は持ちませんし、身体壊すor交通事故起して入院するかも知れません。
そうなると代役は勿論いませんし、業務も停滞します。
上司はそこまで考えているかどうかわかりませんし、考えてないのかもしれません。
今会社を辞めたら、暗い未来が待ってますし、自殺するかも知れません。
誰にも相談出来ずにいますので、良いアドバイスをいただければと思います。
東証一部企業のとある事業所に勤務してます。人数は100人弱ですが、自分が担当している業務は、私一人です。直の上司はいることはいるのですが、上司の担当業務は全く違います。従って何を言っても殆ど相手にされません。
自分が問題を抱えてても、『自分で解決しろよ!』と言わんばかりになっています。
誰も手伝って貰えないので、残業は増えまくり、月80時間は当たり前になっています。
幹部からは、「残業はするな。やることはやれ。」と言われ続けてますが、発言にもの凄く矛盾しています。
やることを全てやってから帰れるとしたら、一週間以上は家に帰れないかもしれません。
そこまで体は持ちませんし、身体壊すor交通事故起して入院するかも知れません。
そうなると代役は勿論いませんし、業務も停滞します。
上司はそこまで考えているかどうかわかりませんし、考えてないのかもしれません。
今会社を辞めたら、暗い未来が待ってますし、自殺するかも知れません。
誰にも相談出来ずにいますので、良いアドバイスをいただければと思います。
そうですか…。
出来れば有給休暇でも使ってリフレッシュするといいですね。
今は気持ちが逃げてしまってますから
冷静な判断は出来ないと思います。
何事も最後は自分で決断しなければなりませんから、後悔のないように…。
現状からボクが言えるのは、あなたは辞めた後の心配されてますから
辞めると後悔すると思います。
人生何度も壁にぶち当たる、目の前に立ちはだかる壁の後には更なる高い壁がある。
生きてる限り挑戦しましょう!最後にして最大の壁に向かって!!
出来れば有給休暇でも使ってリフレッシュするといいですね。
今は気持ちが逃げてしまってますから
冷静な判断は出来ないと思います。
何事も最後は自分で決断しなければなりませんから、後悔のないように…。
現状からボクが言えるのは、あなたは辞めた後の心配されてますから
辞めると後悔すると思います。
人生何度も壁にぶち当たる、目の前に立ちはだかる壁の後には更なる高い壁がある。
生きてる限り挑戦しましょう!最後にして最大の壁に向かって!!
関連する情報