転職について・・・迷っています。
印刷会社の営業職に就職した2年目の男性です。昨年、5月にハローワークに応募し、内定を頂きました。入ったのは良かったのですが、毎日が苦痛で仕方がありません。
①上司が女性でヒステリックをよく起こす。どうでもいいことで怒鳴り散らす。
(例)朝、電球が切れかかっていて、それに気がつかなかった私に対して、新人は気付かないと駄目等。普通に電気が切れているから変えておいてと言ってくれればいいのですが、何かしら怒鳴り散らします。
②基本的に現在の印刷行業界の価格競争が非常に厳しく、仕事が取れない。朝からテレアポばっかりしています・・・
③賞与・昇給がない。1年で1000円上がるだけです。
④将来が不安で仕方がない(この業界にいて・・・いいのか・・・?)
⑤社内の空気が非常に悪く、朝行く度に胃が痛い
⑥営業なので・・・数字がありますが、数字が上がらず会議等で詰められる(フォロー等も一切ありません)


大まかに言うと上記が退職を考えている理由です。しかい、このご時世辞めていいものか悩んでおります。
特に運転免許以外で資格もなく、キャリアというのもありません。
現状で次の職場を見つけているわけではありませんが、精神的に少しもたなくなってきました。

自分がどのようにすればいいかわかりません。
アドバイスをお願い致します。
今の会社は何社目ですか?
その前に働いていた会社はありますか?
あるとすれば何年働いていましたか?
労働についての質問です。
僕は関西のとある有名なラーメン屋の従業員(正社員ではない)です。
正社員だと、公休日が週1日。アルバイト・パートはわかりません。

僕は住み込みで働いています。そこの方にお世話になっていますから、奉仕の気持ちで働くのは当たり前。でも、実際今1日お休みが4か月近く、とれていません。仕事の能力の有無に関わらず、しんどいです。何か、相談窓口とか、カウンセリングが受けれる場所、労働問題に詳しい方のアドバイスがいただきたいです。
後、雇用保険について詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。

僕は1日平均6時間超働いています。
その前に、普通に店主に「休みをくれませんか?」といっているのですか?

一応言うと、ラーメン屋で社員を雇うなど、本来難しいのですよ。

それを「住み込みの弟子扱い」ということになってるので労働が曖昧なのです。

ですから、法律の話を言うのなら、ラーメン屋は辞めたほうがいいですよ。

同じように、その労働で店主に休みをくれといって断られたら、それがそこの基準になるので、ついていけないのなら辞めたほうがいいです。

ラーメン屋、、ということは、そのうち店ももつことになりますね。そうなると今の二倍の時間は労働に追いやられますよ?

それの覚悟持っていますか?
毎月の収入32歳で17万です。社員ではないですが。都内でこれってやすいですか??ハローワークで求人みると手取りもっと少ないのかなと思います。実際のところどうなのでしょうか?
いつから働き始めたか知らないけど、中途採用だとそんなものですよ。田舎の中途採用などよくても手取り13万です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN