教えてください。
7月15日付けで退職し、先日ハローワークで失業保険の手続きを済ませました。
このことは、家族には言ってません。(再就職するまで内緒にしておきたい)
ふと気づいたのですが、手続きをしたせいで、電話、郵便等で連絡が頻繁にあるものですか?
よろしくお願いします。
7月15日付けで退職し、先日ハローワークで失業保険の手続きを済ませました。
このことは、家族には言ってません。(再就職するまで内緒にしておきたい)
ふと気づいたのですが、手続きをしたせいで、電話、郵便等で連絡が頻繁にあるものですか?
よろしくお願いします。
ハローワークから電話等の連絡はありません。
国民健康保険や国民年金保険および住民税の通知はあります。特に国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛となりますのでご承知ください。また従前の勤務先から「離職票」や「源泉徴収票」が送付されてまいります。
国民健康保険や国民年金保険および住民税の通知はあります。特に国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛となりますのでご承知ください。また従前の勤務先から「離職票」や「源泉徴収票」が送付されてまいります。
急ぎでどうすればいいのかわかりません。4ヶ月間働いていた職場をやめて、離職票(雇用保険被保険者離職票)をもらったのですが、これはどうするものなのですか?
こういうのをはじめてもらったので、どうしたらいいのかわからないのですが、ハローワークに持っていかなければいけないのもなのでしょうか?
ただ、一時的に失業したと入っても、1年間保険料を抑えていたわけではないので、失業保険が給付されるわけではないことは理解しています。
こういうのをはじめてもらったので、どうしたらいいのかわからないのですが、ハローワークに持っていかなければいけないのもなのでしょうか?
ただ、一時的に失業したと入っても、1年間保険料を抑えていたわけではないので、失業保険が給付されるわけではないことは理解しています。
おっしゃるとおり、雇用保険の失業給付金を受給するには12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。例えば再就職して7ヶ月後に退職したような場合「通算して12ヶ月以上」となり、失業給付金の受給資格者となるのです。
職業訓練についておしえてください。
私ではなく、親族の者なのですが相談を受けております。
(私自身は一般企業の会社員を十数年やっております)
親族(男)は、30代前半で仕事を辞めてしまい、無職で3ヶ月が経過しました。
辞めた理由が荒んだ人間環境だったとのことですが、結局は無断欠勤→退職という流れだった為、未だ離職証明書ももらっていません。(これについては全職場へ手配中とのこと)
学歴が高校中退の為、再就職が容易でない事は想像に難くない話なので、今後の選択をどうするかと相談を受けています。
私が知るかぎりでは下記のケースを想定していますが、考えが甘い所だらけかと思いますので、ご指摘やアドバイスを頂ければ幸いです。
1.まずハローワークで今後の職業訓練について聞く
2.自分でやっていけそうな仕事のジャンル(溶接や電気工事など)を見定める
3.説明会に参加して試験を受ける
4.上手く合格できたら訓練に励みつつ、給付を受けて生活をする
5.再就職を行う
私ではなく、親族の者なのですが相談を受けております。
(私自身は一般企業の会社員を十数年やっております)
親族(男)は、30代前半で仕事を辞めてしまい、無職で3ヶ月が経過しました。
辞めた理由が荒んだ人間環境だったとのことですが、結局は無断欠勤→退職という流れだった為、未だ離職証明書ももらっていません。(これについては全職場へ手配中とのこと)
学歴が高校中退の為、再就職が容易でない事は想像に難くない話なので、今後の選択をどうするかと相談を受けています。
私が知るかぎりでは下記のケースを想定していますが、考えが甘い所だらけかと思いますので、ご指摘やアドバイスを頂ければ幸いです。
1.まずハローワークで今後の職業訓練について聞く
2.自分でやっていけそうな仕事のジャンル(溶接や電気工事など)を見定める
3.説明会に参加して試験を受ける
4.上手く合格できたら訓練に励みつつ、給付を受けて生活をする
5.再就職を行う
個人的には現場職(土木、工事関係)は学歴は関係ありません。
中卒でも大丈夫です。ただ、危険な現場もあるので上司の言うことが聞ける人がいいそうです。
会社は仕事のオファーが来すぎて人が足らないから断るって聞きますけど。
職業訓練は若くて再就職できる人を希望すると思いますけど・・・。
まずは、再就職を探した方がいいですね。アルバイトでもパートでもいいです。
がんばってください。
中卒でも大丈夫です。ただ、危険な現場もあるので上司の言うことが聞ける人がいいそうです。
会社は仕事のオファーが来すぎて人が足らないから断るって聞きますけど。
職業訓練は若くて再就職できる人を希望すると思いますけど・・・。
まずは、再就職を探した方がいいですね。アルバイトでもパートでもいいです。
がんばってください。
なんで派遣社員をやるの?
世間でこれだけ待遇・給与面で問題が出ているのになぜみんな正社員を目指さないのでしょうか?
仕事がない、不況だといいますがハローワークに行けば何百件と求人はあるし正社員雇用も募集しています。
主婦で家事と育児の合間にとか借金があって休みの日だけ、本業が軌道に乗るまでの腰掛け、健康面の問題等ならわかりますが、なぜ派遣社員がこんなにたくさんいるのでしょうか?
やはり怠けたい・正社員のように働きたくないという甘えの気持ちですか?
最近派遣のカットで家もない、ご飯はおかずも食べられないといっていますがアルバイトすれば贅沢できなくとも普通に衣食住はできると思うのですが・・・
世間でこれだけ待遇・給与面で問題が出ているのになぜみんな正社員を目指さないのでしょうか?
仕事がない、不況だといいますがハローワークに行けば何百件と求人はあるし正社員雇用も募集しています。
主婦で家事と育児の合間にとか借金があって休みの日だけ、本業が軌道に乗るまでの腰掛け、健康面の問題等ならわかりますが、なぜ派遣社員がこんなにたくさんいるのでしょうか?
やはり怠けたい・正社員のように働きたくないという甘えの気持ちですか?
最近派遣のカットで家もない、ご飯はおかずも食べられないといっていますがアルバイトすれば贅沢できなくとも普通に衣食住はできると思うのですが・・・
一度長々と回答を書きましたが、やっぱ消しました。
私は派遣社員ではないので、本当に現派遣の方がどれ程深刻なのかは良くわかりません。
苦しみはその立場になった人でなければ解らないものです。
社会に出て、現状を知り、同じ目線で考えられるようになってから、再度質問されるのが良いのでは?
質問内容を見ていると、その気はないでしょうが、あまりに上からの目線です…
私は派遣社員ではないので、本当に現派遣の方がどれ程深刻なのかは良くわかりません。
苦しみはその立場になった人でなければ解らないものです。
社会に出て、現状を知り、同じ目線で考えられるようになってから、再度質問されるのが良いのでは?
質問内容を見ていると、その気はないでしょうが、あまりに上からの目線です…
40代半ばの男性です。2日前、半年ほど務めていたパートを突然「あなたは今週で終わり」と言われました。
40代半ばの男性です。2日前、半年ほど頑張って務めていたパートを突然担当者がやってきて口頭で「あなたは今週で終わり」と言われました。
従業員数20人ほどの町工場の家具工場で、廃材の回収・焼却と場内清掃が仕事の午前中のパートでした。
会社の方針変更で、今まで自分が専門でやっていたこの作業を正社員が自らしてもらう、だからあなたは今週で終わりとの理由でした。
職場での仕事や人間関係で思いつくトラブルは特にありません。無断欠勤もありません。
今日が締日でしたので先月分の給料をもらって帰って来ましたが変わった所は特にありません。
中高年の再就職事情はは非常に厳しく、ようやく見つけた仕事でした。
ハローワークで紹介してもらって面接、翌日に「しばらくやってみますか」との担当者からの電話で採用が決まりました。
契約書の類は特にありませんでた。
この会社に入って半年ほど、仕事に慣れてきてこれからも続けられると思っていた時の出来事でした。
たかが中高年のパートといえども、このような形で仕事を失うのは納得できません。
40代半ばの男性です。2日前、半年ほど頑張って務めていたパートを突然担当者がやってきて口頭で「あなたは今週で終わり」と言われました。
従業員数20人ほどの町工場の家具工場で、廃材の回収・焼却と場内清掃が仕事の午前中のパートでした。
会社の方針変更で、今まで自分が専門でやっていたこの作業を正社員が自らしてもらう、だからあなたは今週で終わりとの理由でした。
職場での仕事や人間関係で思いつくトラブルは特にありません。無断欠勤もありません。
今日が締日でしたので先月分の給料をもらって帰って来ましたが変わった所は特にありません。
中高年の再就職事情はは非常に厳しく、ようやく見つけた仕事でした。
ハローワークで紹介してもらって面接、翌日に「しばらくやってみますか」との担当者からの電話で採用が決まりました。
契約書の類は特にありませんでた。
この会社に入って半年ほど、仕事に慣れてきてこれからも続けられると思っていた時の出来事でした。
たかが中高年のパートといえども、このような形で仕事を失うのは納得できません。
法律がどうあれ、要らないと言われた訳ですから、状況は厳しくも再度ハローワークや再就職支援機関を利用して、仕事を見つけるべきだと思います。
雑用工は切られやすいので、フォークリフトの免許や天井クレーン資格の取得をお勧めします。
実績なくとも、資格があれば無い人よりは優遇される会社もあります。
フォークリフトの免許ならすぐに取得できると思います。
雑用工は切られやすいので、フォークリフトの免許や天井クレーン資格の取得をお勧めします。
実績なくとも、資格があれば無い人よりは優遇される会社もあります。
フォークリフトの免許ならすぐに取得できると思います。
関連する情報